
今日から10月。
もう、10月。あと3か月で今年も終わりです。
本当に、月日が経つのは早いものです~^^;
さて、今朝は、一週間の纏め買いとは別に、近所に野菜や薬の補充分を買いに行きました。
いつもの八百屋さんで野菜を買ってから、いつもの薬屋さんに寄ると、何だかお店の様子が変(@_@;)
ビラを配っている人や、呼び込みの人がいます。
店前では、何やら待っている様子の人もいます。
何か薬に関するイベントでもやるのかと思ったら、ラジオの生中継観覧者の呼び込みでした。
早々に買い物を済ませた後、早速奥の中継場所(ミニステージ)へと行ってみました。
まだ放送開始まで10分ほど時間があったせいか、前から2番目の良い場所を確保できました。
最前列は椅子付きのお年寄り席なので、この年齢としては最前列です。
10:30~10:55まで、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」という、TBSのラジオ番組の生放送に参加してきました。

img 765 posted by (C)万里ママ
まずは、進行役の若い女性と、補佐役の中年男性スタッフから、番組進行に関する説明がありました。

img 739 posted by (C)万里ママ
我が家のお出掛け車中では、大抵TBSラジオがかかっているので、この番組の把握は出来ています。
毒蝮三太夫さんがお店や工場等にやって来て、お年寄りや子供・若者とお笑いトークを繰り広げる番組です。有名な台詞は、「汚ねえババアだな」「うるせえなこのガキァ」でしょうか(笑)。
でも、お年寄りや子供を大事に応対しているので、その場の当人達は笑っているだけです。
番組参加中に30~50歳代の人が会話を振られることはまずないので、拍手や声で番組に参加をして盛り上げればOKです。
時間3分前になって、毒蝮さんが登場。
若いイメージの強い毒蝮さんですが、もう72歳ですから、真近で見ると結構しわもあります。

img 743 posted by (C)万里ママ
補佐の女性が、生中継中は慎重かつ的確にバックアップしていました。

img 746 posted by (C)万里ママ
外は結構寒いですが、店内は観覧者も大勢いて熱気があって暑いほどだったので、すぐに毒蝮さんも上着を脱ぎました。

img 750 posted by (C)万里ママ
途中からは、汗を拭きながらのトークでした。

img 756 posted by (C)万里ママ
舞台横には、音量調節用ので大きな機械も置いてありました。
裏方さんがこまめに調整していました。
ラジオの生放送は大変です。

img 759 posted by (C)万里ママ

img 760 posted by (C)万里ママ
放送終了後にも、30分程度のサービストークがありました。
また、携帯電話での撮影OK時間を設けてくれていました。
ちなみに、普通のカメラでの撮影は、強い音が出ない機種なら生放送中でもOKでした。
最後には抽選会がありました。
全部で観覧者が113人いたそうで、私の抽選番号は27番でした。
運よく2番目に当選し、マグカップ・扇子等を貰うことができました。
こちら↓が放送参加で貰った品、一式です。
(毒蝮特製シール2種類は、生放送に参加した人全員が最後の退場時に貰えます。)

img 761 posted by (C)万里ママ
扇子は、毒蝮三太夫のサイン入りです。
年月日も入っているので、良い記念になりますね^^

img 762 posted by (C)万里ママ
マグカップの後ろ側には、毒蝮さんお決まりの台詞が(笑)

img 763 posted by (C)万里ママ
当選品が入っていた袋もTBS特製の物でした(笑)

img 764 posted by (C)万里ママ
もう、10月。あと3か月で今年も終わりです。
本当に、月日が経つのは早いものです~^^;
さて、今朝は、一週間の纏め買いとは別に、近所に野菜や薬の補充分を買いに行きました。
いつもの八百屋さんで野菜を買ってから、いつもの薬屋さんに寄ると、何だかお店の様子が変(@_@;)
ビラを配っている人や、呼び込みの人がいます。
店前では、何やら待っている様子の人もいます。
何か薬に関するイベントでもやるのかと思ったら、ラジオの生中継観覧者の呼び込みでした。
早々に買い物を済ませた後、早速奥の中継場所(ミニステージ)へと行ってみました。
まだ放送開始まで10分ほど時間があったせいか、前から2番目の良い場所を確保できました。
最前列は椅子付きのお年寄り席なので、この年齢としては最前列です。
10:30~10:55まで、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」という、TBSのラジオ番組の生放送に参加してきました。

img 765 posted by (C)万里ママ
まずは、進行役の若い女性と、補佐役の中年男性スタッフから、番組進行に関する説明がありました。

img 739 posted by (C)万里ママ
我が家のお出掛け車中では、大抵TBSラジオがかかっているので、この番組の把握は出来ています。
毒蝮三太夫さんがお店や工場等にやって来て、お年寄りや子供・若者とお笑いトークを繰り広げる番組です。有名な台詞は、「汚ねえババアだな」「うるせえなこのガキァ」でしょうか(笑)。
でも、お年寄りや子供を大事に応対しているので、その場の当人達は笑っているだけです。
番組参加中に30~50歳代の人が会話を振られることはまずないので、拍手や声で番組に参加をして盛り上げればOKです。
時間3分前になって、毒蝮さんが登場。
若いイメージの強い毒蝮さんですが、もう72歳ですから、真近で見ると結構しわもあります。

img 743 posted by (C)万里ママ
補佐の女性が、生中継中は慎重かつ的確にバックアップしていました。

img 746 posted by (C)万里ママ
外は結構寒いですが、店内は観覧者も大勢いて熱気があって暑いほどだったので、すぐに毒蝮さんも上着を脱ぎました。

img 750 posted by (C)万里ママ
途中からは、汗を拭きながらのトークでした。

img 756 posted by (C)万里ママ
舞台横には、音量調節用ので大きな機械も置いてありました。
裏方さんがこまめに調整していました。
ラジオの生放送は大変です。

img 759 posted by (C)万里ママ

img 760 posted by (C)万里ママ
放送終了後にも、30分程度のサービストークがありました。
また、携帯電話での撮影OK時間を設けてくれていました。
ちなみに、普通のカメラでの撮影は、強い音が出ない機種なら生放送中でもOKでした。
最後には抽選会がありました。
全部で観覧者が113人いたそうで、私の抽選番号は27番でした。
運よく2番目に当選し、マグカップ・扇子等を貰うことができました。
こちら↓が放送参加で貰った品、一式です。
(毒蝮特製シール2種類は、生放送に参加した人全員が最後の退場時に貰えます。)

img 761 posted by (C)万里ママ
扇子は、毒蝮三太夫のサイン入りです。
年月日も入っているので、良い記念になりますね^^

img 762 posted by (C)万里ママ
マグカップの後ろ側には、毒蝮さんお決まりの台詞が(笑)

img 763 posted by (C)万里ママ
当選品が入っていた袋もTBS特製の物でした(笑)

img 764 posted by (C)万里ママ
スポンサードリンク
| ホーム |