
その他、第20回 RSPin東京にて、サンプリングさせていただいた商品・その1です。
ヤマキさん☆「まろやか減塩だしつゆ400ml」

ヤマキ・だしつゆ posted by (C)万里ママ
2009年春、かつお節・めんつゆ・だしの素でお馴染みのヤマキさんが、
減塩タイプのつゆを新発売します。
流石に老舗のだし屋さんです。
だし香りとうま味が良くきいていて、塩分は従来品の約半分だそうですが、
味の良さはそのままで、美味しく頂くことができました^^
パイナチュラルさん☆「美肌司 優凛」

美肌司 優凛 posted by (C)万里ママ
「美肌司 優凛」の「ゲルボディクリーム」は、
肌本来の美しくなろうとする力を引き出す、全身用保湿クリームだそうです。
たっぷりつけてもベタつかないのが特徴で、
家事の合間やパソコン操作中も、ベタつきを気にせず使えます。
無香料、無着色、パラベンフリーの低刺激処方で、
敏感肌の人でも安心して、全身にたっぷりと使えるそうです。
身体全体に使えるベタつかないクリームは、使い勝手が便利で良いですね^^
カンロさん☆「はちみつをのせたのど飴 レモン味 アセロラ味」

はちみつをのせたのど飴 posted by (C)万里ママ
「はちみつをのせたのど飴」は、カンロさんから3/2に新発売されたのど飴です。
その名のとおり、キャンディの上にキャンディをのせた、二つの味が楽しめるのど飴です。
酸っぱいフルーツキャンディの上に、まろやかなはちみつキャンディをのせていて、
口の中で転がすと、酸味と甘味の味わいが楽しめます。
1粒にレモン2個分のビタミンCが配合されているそうで、
健康にもよさそうなのど飴ですね^^
正田醤油さん☆「正田 肉汁うどん 醤油味・カレー味・うま塩味」

正田 肉汁うどん 醤油味・カレー味・うま塩味 posted by (C)万里ママ
正田肉汁うどんは、家庭で簡単に「肉汁うどん」を楽しめる、濃縮タイプのめんつゆです。
冷したうどんを熱いつゆにつけて食べる、そんな古くて新しい食べ方ができる「めんつゆ」です。
今回のサンプル品は、「醤油味」「カレー味」「うま塩味」の3種類でした。
このままでも美味しく食べれるそうですが、肉や野菜をたっぷり入れて食べてみました。
手軽に美味しい肉汁うどんが食べれて、満足のお味でした^^
正氣屋製菓さん☆「日本各地の地域限定的銘菓の数々」

汐最中 posted by (C)万里ママ
テレビ宣伝には出てきませんが、
全国各地には、その土地その土地で人々に愛されてきたお菓子が数多くあります。
正氣屋製菓さんでは、知っている全国500社・2万5000アイテムの中から、
土地土地で愛されてきた「愛菓子(まながし)」を選んで、取り扱っているそうです。
今回、私は数あるお菓子の中から、汐最中をサンプルにいただきましたが、
小ぶりで食べやすく、日本茶にもよく合ってとても美味しかったです^^
西山酒造場さん☆「黒大豆を使った女性が癒される新ジャンルのお酒」

Ko2Z3 posted by (C)万里ママ
Ko2Z3 posted by (C)万里ママ
「今までアルコールが飲めなかった人」向けに、新しいお酒の開発に取り組んでいる
西山酒造場が、微発泡シリーズに続いて作った新ジャンルのお酒だそうです。
それが、この新酒KO2Z3(こづつみ)です。
「黒大豆を使った女性が癒される新ジャンルのお酒」で、清酒の発酵過程に、
丹波の特産物である“黒大豆”を加えて、新しい醸造を可能にしたお酒なんだそうです。
さて、この新酒について、忌憚のない意見を述べさせていただきます。
う~ん、私的にはダメだしです!
黒豆の風味が全然生きていないし、お酒自体が甘過ぎる気がします。
下戸の私が言うのですから、かなり甘いのだと思います。
そして、黒豆・・・もっと黒豆茶は風味がいいですよね!
実は私はサンプルラボで、この会社の黒豆茶を飲んだことがあるのです。
その風味の良さと美味しさは、とても印象に残りました。
その風味が、今回のKO2Z3(こづつみ)には全く感じられませんでした。
黒豆の風味アップと、もっと甘さを控えめにしての発売を希望します。
大塚べバレジさん☆「シンビーノ ジャワティストレート レッド」

ジャワティー・ストレート posted by (C)万里ママ
定番のジャワティが、ジャワティストレート レッドとして、
3/10に装いも新たにリニューアルしました。
ジャワティストレート レッドは、赤道直下の強い太陽が育んだ、
個性の「強い」ジャワ産茶葉を使用したストレートティです。
渋み・苦味・甘みのバランスが絶妙で、無糖、無香料、ノンカロリーだそうです。
今回のリニューアルは、デザインにもこだわりました。
auデザインプロジェクトで、携帯電話の新時代を築いた
プロデューサーの小牟田啓博(こむた よしひろ)氏と、
そのパートナーであるデザインディレクターの右田誠氏の二人にデザインを依頼し、
都会的でスタイリッシュなラベルデザインに仕上げたそうです。
今後は、ジャワティにしかできないカテゴリーを越えたお茶を、
続々と出す予定だそうで、そちらの方も楽しみですね^^
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^

ヤマキさん☆「まろやか減塩だしつゆ400ml」

ヤマキ・だしつゆ posted by (C)万里ママ
2009年春、かつお節・めんつゆ・だしの素でお馴染みのヤマキさんが、
減塩タイプのつゆを新発売します。
流石に老舗のだし屋さんです。
だし香りとうま味が良くきいていて、塩分は従来品の約半分だそうですが、
味の良さはそのままで、美味しく頂くことができました^^
パイナチュラルさん☆「美肌司 優凛」

美肌司 優凛 posted by (C)万里ママ
「美肌司 優凛」の「ゲルボディクリーム」は、
肌本来の美しくなろうとする力を引き出す、全身用保湿クリームだそうです。
たっぷりつけてもベタつかないのが特徴で、
家事の合間やパソコン操作中も、ベタつきを気にせず使えます。
無香料、無着色、パラベンフリーの低刺激処方で、
敏感肌の人でも安心して、全身にたっぷりと使えるそうです。
身体全体に使えるベタつかないクリームは、使い勝手が便利で良いですね^^
カンロさん☆「はちみつをのせたのど飴 レモン味 アセロラ味」

はちみつをのせたのど飴 posted by (C)万里ママ
「はちみつをのせたのど飴」は、カンロさんから3/2に新発売されたのど飴です。
その名のとおり、キャンディの上にキャンディをのせた、二つの味が楽しめるのど飴です。
酸っぱいフルーツキャンディの上に、まろやかなはちみつキャンディをのせていて、
口の中で転がすと、酸味と甘味の味わいが楽しめます。
1粒にレモン2個分のビタミンCが配合されているそうで、
健康にもよさそうなのど飴ですね^^
正田醤油さん☆「正田 肉汁うどん 醤油味・カレー味・うま塩味」

正田 肉汁うどん 醤油味・カレー味・うま塩味 posted by (C)万里ママ
正田肉汁うどんは、家庭で簡単に「肉汁うどん」を楽しめる、濃縮タイプのめんつゆです。
冷したうどんを熱いつゆにつけて食べる、そんな古くて新しい食べ方ができる「めんつゆ」です。
今回のサンプル品は、「醤油味」「カレー味」「うま塩味」の3種類でした。
このままでも美味しく食べれるそうですが、肉や野菜をたっぷり入れて食べてみました。
手軽に美味しい肉汁うどんが食べれて、満足のお味でした^^
正氣屋製菓さん☆「日本各地の地域限定的銘菓の数々」

汐最中 posted by (C)万里ママ
テレビ宣伝には出てきませんが、
全国各地には、その土地その土地で人々に愛されてきたお菓子が数多くあります。
正氣屋製菓さんでは、知っている全国500社・2万5000アイテムの中から、
土地土地で愛されてきた「愛菓子(まながし)」を選んで、取り扱っているそうです。
今回、私は数あるお菓子の中から、汐最中をサンプルにいただきましたが、
小ぶりで食べやすく、日本茶にもよく合ってとても美味しかったです^^
西山酒造場さん☆「黒大豆を使った女性が癒される新ジャンルのお酒」

Ko2Z3 posted by (C)万里ママ

Ko2Z3 posted by (C)万里ママ
「今までアルコールが飲めなかった人」向けに、新しいお酒の開発に取り組んでいる
西山酒造場が、微発泡シリーズに続いて作った新ジャンルのお酒だそうです。
それが、この新酒KO2Z3(こづつみ)です。
「黒大豆を使った女性が癒される新ジャンルのお酒」で、清酒の発酵過程に、
丹波の特産物である“黒大豆”を加えて、新しい醸造を可能にしたお酒なんだそうです。
さて、この新酒について、忌憚のない意見を述べさせていただきます。
う~ん、私的にはダメだしです!
黒豆の風味が全然生きていないし、お酒自体が甘過ぎる気がします。
下戸の私が言うのですから、かなり甘いのだと思います。
そして、黒豆・・・もっと黒豆茶は風味がいいですよね!
実は私はサンプルラボで、この会社の黒豆茶を飲んだことがあるのです。
その風味の良さと美味しさは、とても印象に残りました。
その風味が、今回のKO2Z3(こづつみ)には全く感じられませんでした。
黒豆の風味アップと、もっと甘さを控えめにしての発売を希望します。
大塚べバレジさん☆「シンビーノ ジャワティストレート レッド」

ジャワティー・ストレート posted by (C)万里ママ
定番のジャワティが、ジャワティストレート レッドとして、
3/10に装いも新たにリニューアルしました。
ジャワティストレート レッドは、赤道直下の強い太陽が育んだ、
個性の「強い」ジャワ産茶葉を使用したストレートティです。
渋み・苦味・甘みのバランスが絶妙で、無糖、無香料、ノンカロリーだそうです。
今回のリニューアルは、デザインにもこだわりました。
auデザインプロジェクトで、携帯電話の新時代を築いた
プロデューサーの小牟田啓博(こむた よしひろ)氏と、
そのパートナーであるデザインディレクターの右田誠氏の二人にデザインを依頼し、
都会的でスタイリッシュなラベルデザインに仕上げたそうです。
今後は、ジャワティにしかできないカテゴリーを越えたお茶を、
続々と出す予定だそうで、そちらの方も楽しみですね^^
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


スポンサードリンク
| ホーム |