
第20回RSPin東京、今日のお試し品は、
西山酒造さんの、小鼓 泡梅です^^
一枚目の写真左側が、今回のRSPのメイン・小鼓 泡梅、
右側が、開発中の黒豆を使った日本酒・KO2Z3(こづつみ)です。
この小鼓 泡梅、梅の甘酸っぱさと炭酸のスパークがあって、
さながら和製シャンパンといった感じです。
ワイングラスに入れても合うし、洋風料理に食前酒等として添えても合う、
幅広くどんなシチュエーションでも楽しめるお酒です。
また、アルコール度数が5%なので、お酒に弱い私でも、RSPでの試飲OKでした^^
国産厳選素材を採用しているそうで、口当たりも良く、後味もスッキリしています。
<女性がおしゃれに酔える 美味しい低アルコールのお酒>
というコンセプトで開発されたお酒なんだそうです。
「お酒を通じて女性のリラックスタイムも応援していきたい」という企業姿勢には、
好感度がぐ~んとアップです^^

img 254 posted by (C)万里ママ
この小鼓シリーズ、他にもいちご・ゆず・深山淡ぶどうと、全部で4種類があります。
お試しも兼ねて、全部制覇して飲んでみるのも楽しいかもしれませんね。
小鼓シリーズは、<女性がホッと一息つけるように>というテーマで作られたそうですよ^^

P1010614 posted by (C)万里ママ
そしてRSPでは、黒大豆を使った新ジャンルのお酒、KO2Z3(こづつみ)も紹介されました。
西山酒造場さんは兵庫県の丹波にあります。
丹波といえば、有名な黒大豆の産地です。
今回、丹波黒大豆と清酒の製法を融合させた新ジャンルのお酒を、
発売に先駆けてサンプルとしていただきました。
その他にも、「その朝しぼったままのお酒」等、酒どころ・産地どころならではの、
地域性を生かして色々な日本酒を作っていこう!という積極的な姿勢には、
大いに好感が持てました。
もちろん、西山酒造には古くからの伝統的な日本酒も沢山あります。
飲む人の意見を色々聞きながら、より広く、より多くの人に日本酒を飲んでもらいたいという、
日本酒を広めていきたいという企業姿勢の表れなんですね。

P1010616 posted by (C)万里ママ
そんな西山酒造場さんの、ブースに並んでいた日本酒がこちら↓です。
沢~山の種類の日本酒が並んでいます。
伝統の日本酒も守りつつ、女性の好みも地域ならではの特性も考慮して、
新しい日本酒の可能性を探している、積極的な酒造場・西山酒造場。
あなたもネットでそんな、色々な日本酒を覗いて見てはいかがですか?
西山酒造場詳細はこちら↓から。
http://www.kotsuzumi.co.jp/

img 010 posted by (C)万里ママ
さて、最後になりましたが、
黒大豆を使った開発中の新酒KO2Z3(こづつみ)についてですが、
詳細は別記事(その他商品 その1)にて書きますが、
夫も同意見だったのですが、
下戸の私からみても、お酒自体が甘過ぎる気がします。
黒豆の風味アップと、もっと甘さ控えめでの発売を希望します。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^

西山酒造さんの、小鼓 泡梅です^^
一枚目の写真左側が、今回のRSPのメイン・小鼓 泡梅、
右側が、開発中の黒豆を使った日本酒・KO2Z3(こづつみ)です。
この小鼓 泡梅、梅の甘酸っぱさと炭酸のスパークがあって、
さながら和製シャンパンといった感じです。
ワイングラスに入れても合うし、洋風料理に食前酒等として添えても合う、
幅広くどんなシチュエーションでも楽しめるお酒です。
また、アルコール度数が5%なので、お酒に弱い私でも、RSPでの試飲OKでした^^
国産厳選素材を採用しているそうで、口当たりも良く、後味もスッキリしています。
<女性がおしゃれに酔える 美味しい低アルコールのお酒>
というコンセプトで開発されたお酒なんだそうです。
「お酒を通じて女性のリラックスタイムも応援していきたい」という企業姿勢には、
好感度がぐ~んとアップです^^

img 254 posted by (C)万里ママ
この小鼓シリーズ、他にもいちご・ゆず・深山淡ぶどうと、全部で4種類があります。
お試しも兼ねて、全部制覇して飲んでみるのも楽しいかもしれませんね。
小鼓シリーズは、<女性がホッと一息つけるように>というテーマで作られたそうですよ^^

P1010614 posted by (C)万里ママ
そしてRSPでは、黒大豆を使った新ジャンルのお酒、KO2Z3(こづつみ)も紹介されました。
西山酒造場さんは兵庫県の丹波にあります。
丹波といえば、有名な黒大豆の産地です。
今回、丹波黒大豆と清酒の製法を融合させた新ジャンルのお酒を、
発売に先駆けてサンプルとしていただきました。
その他にも、「その朝しぼったままのお酒」等、酒どころ・産地どころならではの、
地域性を生かして色々な日本酒を作っていこう!という積極的な姿勢には、
大いに好感が持てました。
もちろん、西山酒造には古くからの伝統的な日本酒も沢山あります。
飲む人の意見を色々聞きながら、より広く、より多くの人に日本酒を飲んでもらいたいという、
日本酒を広めていきたいという企業姿勢の表れなんですね。

P1010616 posted by (C)万里ママ
そんな西山酒造場さんの、ブースに並んでいた日本酒がこちら↓です。
沢~山の種類の日本酒が並んでいます。
伝統の日本酒も守りつつ、女性の好みも地域ならではの特性も考慮して、
新しい日本酒の可能性を探している、積極的な酒造場・西山酒造場。
あなたもネットでそんな、色々な日本酒を覗いて見てはいかがですか?
西山酒造場詳細はこちら↓から。
http://www.kotsuzumi.co.jp/

img 010 posted by (C)万里ママ
さて、最後になりましたが、
黒大豆を使った開発中の新酒KO2Z3(こづつみ)についてですが、
詳細は別記事(その他商品 その1)にて書きますが、
夫も同意見だったのですが、
下戸の私からみても、お酒自体が甘過ぎる気がします。
黒豆の風味アップと、もっと甘さ控えめでの発売を希望します。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


スポンサードリンク
この記事へのコメント
あの~
KYな発言かもしれませんが
書かせていただいてもよろしいでしょうか?
小鼓 泡梅の一枚目の画像についてです!
泡が写っていますよね。。。
あれ『ミッキーマウス』みたいじゃないですか?
ごめんなさいね 変な事で・・・><
さてここからがコメントです
万里ママさん下戸だったって知りませんでした
私も今は下戸のふりをしてますが
ビールのCMなんか見ると、とても美味しそうで
『授乳が終わったら飲んでやる!』って張り切ってます^^;
そんな私も甘いお酒は苦手です☆彡
KYな発言かもしれませんが
書かせていただいてもよろしいでしょうか?
小鼓 泡梅の一枚目の画像についてです!
泡が写っていますよね。。。
あれ『ミッキーマウス』みたいじゃないですか?
ごめんなさいね 変な事で・・・><
さてここからがコメントです
万里ママさん下戸だったって知りませんでした
私も今は下戸のふりをしてますが
ビールのCMなんか見ると、とても美味しそうで
『授乳が終わったら飲んでやる!』って張り切ってます^^;
そんな私も甘いお酒は苦手です☆彡
はひよさん、今晩は^^
発泡酒は色々な意味で楽しいですね☆
ミッキーマウスに見えますか?^^
確かに何かの動物っぽいですよね。
しゅわっとした感じも楽しいお酒です。
私も、はひよさんがお酒大好きだとは知りませんでした(笑)
早くお酒が飲めるようになるとよいですね。
その前に一大事業が待っていますが^^
甘いお酒、私は結構OK♪なんですが、
それでもこのお酒は甘かったです(>_<)
夫は、「カルピスの原液みたいだ」と言っていました。
発泡酒は色々な意味で楽しいですね☆
ミッキーマウスに見えますか?^^
確かに何かの動物っぽいですよね。
しゅわっとした感じも楽しいお酒です。
私も、はひよさんがお酒大好きだとは知りませんでした(笑)
早くお酒が飲めるようになるとよいですね。
その前に一大事業が待っていますが^^
甘いお酒、私は結構OK♪なんですが、
それでもこのお酒は甘かったです(>_<)
夫は、「カルピスの原液みたいだ」と言っていました。
やっぱぁ、褒めるだけじゃなくて辛口コメントが大切ですよね。
メーカーも辛口を求めてると思います。
さすがママさんだわ。
わたしの父は山1つ酒に変えたそうです(笑)
まぁ亡くなったものそれが原因でしたが。
母はそんな父を見ていたので
父が生きていたときはお酒飲んでなかったので
飲めないもんだと思っていたら
いやいや、なくなってから少量ですが飲むので
家族みんなびっくりでした(笑)
メーカーも辛口を求めてると思います。
さすがママさんだわ。
わたしの父は山1つ酒に変えたそうです(笑)
まぁ亡くなったものそれが原因でしたが。
母はそんな父を見ていたので
父が生きていたときはお酒飲んでなかったので
飲めないもんだと思っていたら
いやいや、なくなってから少量ですが飲むので
家族みんなびっくりでした(笑)
2009/03/13(金) 13:17:59 | URL | スー #-[ 編集]
スーさん、今晩は^^
いや、ちょっと辛口すぎかも・・・^^;
自ら企業賞を放棄しているようなものだわ(笑)
ということで、企業賞を取ったことが一度もない私です~(笑)
でも、コメントは超甘口で書いて賞をもらって、
実際発売してから買わないよりは誠実な気がして。
小鼓シリーズと企業姿勢は◎なんです(*^。^*)
だから、これからも大いに頑張ってもらいたいと思います!
ただ、今回の黒豆のお酒はねえ・・・。
酒飲みの人と一緒だと、
自分が酔えなくなっちゃうんでしょうかねえ~?
お母様、上手にお酒をエンジョイできる様になって、
その点では良かったですね。
いや、ちょっと辛口すぎかも・・・^^;
自ら企業賞を放棄しているようなものだわ(笑)
ということで、企業賞を取ったことが一度もない私です~(笑)
でも、コメントは超甘口で書いて賞をもらって、
実際発売してから買わないよりは誠実な気がして。
小鼓シリーズと企業姿勢は◎なんです(*^。^*)
だから、これからも大いに頑張ってもらいたいと思います!
ただ、今回の黒豆のお酒はねえ・・・。
酒飲みの人と一緒だと、
自分が酔えなくなっちゃうんでしょうかねえ~?
お母様、上手にお酒をエンジョイできる様になって、
その点では良かったですね。
| ホーム |