気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
コンビニで横入りする高齢者と、外人店員に思うこと
2022年02月25日 (金) | 編集 |
昨日夕刻のことになりますが、コンビニ(駅前のローソン)で
嫌な思いをしました

レジの並びの列を無視して、横入りする高齢者
(と言ってもまだ元気な感じのおばあさん)がいたんです。

その時、ちゃんと列に並んでいたのは私を含めて3人。
その中では明らかに私が一番年上(他は若め)だったので、
私がやんわりとそのおばあさんに注意をしたのですが・・・
(今思えば、それが修羅場の始まり)

一言でいうと、「私は列に気づかなかったから仕方ない」
と言い張り、絶対に並びなおそうとはしない。
他の並んでいた若い二人も呆れた顔をしていましたが、
レジに無理やり商品を置いて、一向に引かない。
(年代的に、我儘で有名な団塊世代末期か??)

レジの店員は若い女性外人さん。
店員さんも本来は並びなおすのが筋だとわかっており、
暫く困った風の顔をしておばあさんを見つめていましたが、
数分後には諦めたように強いおばあさんに押し切られ、
おばあさんの買い物が完了。
何もなければ、店員が優しい系の外人でも別にいいけど、
何かコトがあった時には、やっぱり言葉の壁があるから
上手く説得が出来ないので、結果的に困るんですよね~。

その買い物の様子を嫌な顔で見つつ(苦笑)、
「頑固な女性だな」と、思わず苦々しい顔で呟いた私。
その一言を聞きつけて、そのおばあさんが買い物後に又、
「お互いさまにね」と、私に捨て台詞を吐いてきました。

まあ、自分の我を通した挙句になんて図々しい人なんでしょう!
・・・が、そのおばあさんが買ったのは、総菜パン数種類のみ。
駅前で本当~にすぐ傍にスーパーがある場所なのに、
(ランチパック4つを)わざわざ高いコンビニで現金で買うなんて
(その当時、現金不可のセルフレジは空いてました)、
そもそも普通の(経済観念等の)人じゃない・・・と感じて、
それ以上言い争うのはやめました。

後刻夫に話したら「相手は年寄りだから譲れば」と言ってたけど、
他にも私の前後に人がいたし、今後を考えるとNGだよね~!
(しまった感は全くなく、次からもずっと続けそうな感じだった)

そのうえ私が買おうと思っていた粗大ゴミ券が品切れで
(ゴミ券はセルフレジで買えないのでレジに並んだ)、
踏んだり蹴ったりで終わったローソンの買い物でした
元々このお店、駅近の割には品不足が多かったのですが、
先日リニューアルして品数が増えたので大丈夫だろうと思い、
安心して買いに行ったんです。
でも、やっぱりダメだった~。
&近くのセブンイレブンの日本人女性店員(結構強い)だったら、
この手の高齢者の我儘な要求は撥ねつけたはず。
手軽なコンビニと言えども、品揃えと店員さんの質は大事ですね!

私はこのローソンには、今後はなるべく行かないようにします。
(家から一番近いから行ったけど、コンビニは近くに数件あり)
ローソンでクオカードペイを使う時は、セルフレジを使うか、
午前中の極空いている時に行くようですかね。
ここって、実は日本人店員もあまり対応が良くないんです^^;
トラブル後、すぐセブンに向かい、無事にゴミ券はサクッと購入。
結果的には、最初からセブンイレブンに行けばよかった~!

気分的には、不満たらたらのままで帰宅しました

さて、こんな高齢者ばかりではないのは重々わかっていますが、
コロナ禍の街で思うのは、我儘な高齢者が本当に多い!という事。
(今回のように直接嫌な口論に関わったのは初めてですが)
コンビニだけでなく、スーパー・道等でも色々我儘な人がいます。
若者の方がダメ、というのはもう時代遅れだと感じてます。
今は少子化のご時世柄、若者の方がしっかりしてる感じです。

コロナは現在、ワクチンのお陰で若者・現役世代はほぼ軽症。
なのに、いまだここまで警戒しすぎるのはどうなんでしょう?
日本のここ2年の統計でも、実は死者総数自体は増えてなくて、
コロナ死亡者の年齢も高齢者が大多数とのこと。
確かに風邪ではないけど、日本ではここまで騒ぐ病気なのかな?
もうそろそろ、インフルエンザ並みの扱いでいいのでは?

そもそも、今回のコンビニローソン横入り事件の発端も、
コロナのせいで並び列制度が変わったからなんですよね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク