
来年の1月16日(日)まで、東京駅近の三菱一号館美術館で、
イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜
ーモネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン が開催中です。
モネ・睡蓮の池(1907)
エルサレムにあるイスラエル博物館は、数多い文化財を所蔵し、
印象派・ポスト印象派についても、そのコレクションを誇ります。
今展覧会では、約2500点の近代美術コレクションから
印象派の名品選・69点が来日して展示されています。
出品作の大半である59点が日本初来日作品だそうです。
印象派に先駆けたバルビゾン派のコロー、ドービニー、
そして有名どころのモネ、ルノワール、シスレー、ピサロ、
ポスト印象派のセザンヌ、ファン・ゴッホ、ゴーガン、
印象派の光・色彩表現を親密な世界に変えたナビ派の
ボナールやヴュイヤール等の秀作を通して、
印象派の光の系譜をたどる展覧会です。
第1章「水の風景と反映」は、
印象派の多くの画家達が好んだ、水辺作品が多い章です。
まず出迎えてくれるのが、コローの風景画です。
クールベの海景色、コロー の舟上の釣り人、
ブ−ダンの岸辺のボート等、水辺の印象的な作が並びます。
この第1章の終盤に、クロード・モネが1907年に制作した
睡蓮の池(1907)(トップ写真)も展示されています。
(※この睡蓮の池も展示されているメイン的な一室のみ撮影OK)
第2章「自然と人のいる風景」では、
自然とともに人の営みを表現した作品が紹介されています。
ゴッホのプロヴァンスの収穫期や、
ゴーガンのウパ ウパ(炎の踊り)等の秀作が揃います。
第3章「都市の情景」では、近代都市の容貌を展覧出来ます。
ピザロのテュイルリー宮殿、午後の陽光や
レッサー・ユリィの夜のポツダム広場等の
綺麗で印象深い作品が多数あります。
第4章「人物と静物」では、中産階級の姿を描いた作品や、
日々の暮らしを表現した静物画が並びます。
ルノワールのレストランゲの肖像や、
ピエール・ボナールの食堂等の秀作が展示されています。
☆展覧会構成
第1章:水の風景と反映
第2章:自然と人のいる風景
第3章:都市の情景
第4章:人物と静物
日本初来日の印象派秀作がたっぷり堪能出来るだけでなく、
有名なモネ・睡蓮の同時期の連作があったり、
日本ではあまり知られていない画家・ユリィやハッサム等の
傑作があったりと、満足度がとても高い展覧会です。
風景画や印象派ファンの方はもちろん、
美術ファン皆に勧められる、この秋~冬一番の洋画展です。
年末年始や会期末になって混み合う前に、
早めに来館して、ぜひじっくりとご鑑賞&撮影してください❤
なお、ミュージアムショップも充実しています。
出展作品等の絵画ポストカード等が豊富に揃っています。
また、実際に飾った時の様子がわかりやすいように
壁面を使って、ポストカード等が上手に展示されていました。
※本記事内写真は、撮影OKの一室を除き、
ブロガー内覧会時に特別な許可を得て撮影しています。
#三菱一号館美術館 #印象派光の系譜展
#モネ #ハッサム #ゴッホ #ゴーガン #ユリィ #ルノアール#ボナール #ブ−ダン
#コロー #クールベ #セザンヌ #ピサロ #ヴュイヤール
*************************
💛美術展情報
☆ イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜
-モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン
会期:2021年10月15日(金)~2022年1月16日(日)
(休館日:月曜日と2021年12月31日・2022年1月1日
ただし10/25・11/29・12/27・1/3・1/10は開館)
開館時間:10時-18時 (※入館は閉館の30分前まで)
(祝日を除く金曜と会期最終週平日と第2水曜は21時まで)
会場:東京・三菱一号館美術館
美術館URL:https://mimt.jp/
☆美術展の詳細については、美術館サイトをご覧ください。
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜
ーモネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン が開催中です。
モネ・睡蓮の池(1907)
エルサレムにあるイスラエル博物館は、数多い文化財を所蔵し、
印象派・ポスト印象派についても、そのコレクションを誇ります。
今展覧会では、約2500点の近代美術コレクションから
印象派の名品選・69点が来日して展示されています。
出品作の大半である59点が日本初来日作品だそうです。
印象派に先駆けたバルビゾン派のコロー、ドービニー、
そして有名どころのモネ、ルノワール、シスレー、ピサロ、
ポスト印象派のセザンヌ、ファン・ゴッホ、ゴーガン、
印象派の光・色彩表現を親密な世界に変えたナビ派の
ボナールやヴュイヤール等の秀作を通して、
印象派の光の系譜をたどる展覧会です。
第1章「水の風景と反映」は、
印象派の多くの画家達が好んだ、水辺作品が多い章です。
まず出迎えてくれるのが、コローの風景画です。
クールベの海景色、コロー の舟上の釣り人、
ブ−ダンの岸辺のボート等、水辺の印象的な作が並びます。
この第1章の終盤に、クロード・モネが1907年に制作した
睡蓮の池(1907)(トップ写真)も展示されています。
(※この睡蓮の池も展示されているメイン的な一室のみ撮影OK)
第2章「自然と人のいる風景」では、
自然とともに人の営みを表現した作品が紹介されています。
ゴッホのプロヴァンスの収穫期や、
ゴーガンのウパ ウパ(炎の踊り)等の秀作が揃います。
第3章「都市の情景」では、近代都市の容貌を展覧出来ます。
ピザロのテュイルリー宮殿、午後の陽光や
レッサー・ユリィの夜のポツダム広場等の
綺麗で印象深い作品が多数あります。
第4章「人物と静物」では、中産階級の姿を描いた作品や、
日々の暮らしを表現した静物画が並びます。
ルノワールのレストランゲの肖像や、
ピエール・ボナールの食堂等の秀作が展示されています。
☆展覧会構成
第1章:水の風景と反映
第2章:自然と人のいる風景
第3章:都市の情景
第4章:人物と静物
日本初来日の印象派秀作がたっぷり堪能出来るだけでなく、
有名なモネ・睡蓮の同時期の連作があったり、
日本ではあまり知られていない画家・ユリィやハッサム等の
傑作があったりと、満足度がとても高い展覧会です。
風景画や印象派ファンの方はもちろん、
美術ファン皆に勧められる、この秋~冬一番の洋画展です。
年末年始や会期末になって混み合う前に、
早めに来館して、ぜひじっくりとご鑑賞&撮影してください❤
なお、ミュージアムショップも充実しています。
出展作品等の絵画ポストカード等が豊富に揃っています。
また、実際に飾った時の様子がわかりやすいように
壁面を使って、ポストカード等が上手に展示されていました。
※本記事内写真は、撮影OKの一室を除き、
ブロガー内覧会時に特別な許可を得て撮影しています。
#三菱一号館美術館 #印象派光の系譜展
#モネ #ハッサム #ゴッホ #ゴーガン #ユリィ #ルノアール#ボナール #ブ−ダン
#コロー #クールベ #セザンヌ #ピサロ #ヴュイヤール
*************************
💛美術展情報
☆ イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜
-モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン
会期:2021年10月15日(金)~2022年1月16日(日)
(休館日:月曜日と2021年12月31日・2022年1月1日
ただし10/25・11/29・12/27・1/3・1/10は開館)
開館時間:10時-18時 (※入館は閉館の30分前まで)
(祝日を除く金曜と会期最終週平日と第2水曜は21時まで)
会場:東京・三菱一号館美術館
美術館URL:https://mimt.jp/
☆美術展の詳細については、美術館サイトをご覧ください。
長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサードリンク
| ホーム |