気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
老人ホーム選びは難しい
2021年08月04日 (水) | 編集 |
母の(兄による預金使い込み)事件がほぼ終わったので、
思ったことをつらつらと書いています。

兄の使い込み事件後、老人ホームに入居した母。

入居に際しては、何件も見学して、お試しステイもして、
母自身が気に入ったところに入居したのですが、
それでもやはり、老人ホーム選びは難しい!と感じました。

入居してしばらくは順調だったのですが、
職員さんが変わった際に新しい職員さんと合わなかったり、
そのうち入居者の方と喧嘩をしはじめたり^^;。

暫くすると食事がマズイと言い出しました。
他に月一回昼食時に外食をするホームがあったので
私的にはそちらのホームを勧めたのですが、
母が選んだホームは外食はおやつタイムのみ。
そうなると食事がワンパターンになりがちですよね。
個室はあると言っても、どうしても団体生活になるので、
食事の時間や内容が画一的なので、辛く感じたようです。

理学療法士さんが変わった際、それもマイナスに働きました。
変更後は、母の体操や歩行訓練が怠惰になりました。

車椅子の母の夜間巡視を一番に考えて、
有料老人ホームを選んだのですが、体力を弱らせたかも!?。
巡視弱めでも、自由度の高いサ高住の方が良かったかな?
母がかごの中の鳥の様で窮屈だと言っていた事もありました。
レクリエーションが多かったのは◎だったんですけどね。
それも喧嘩した方と一緒の参加では微妙だったかもですが。

本当に老人ホームの選び方は難しい!!です。

合うか合わないかは所謂博打状態になるので、
兄がお金を盗まず、穏やかに自宅で過ごせていれば・・・
と、どうしても思ってしまいます。
或いは、母の自宅付近で全部お任せでOKの
母の気に入る老人ホームがあればよかったのですが。

私も出来れば歳をとっても自宅で過ごしていきたいです。

スポンサードリンク