気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
電子レンジ調理を覚えよう
2021年06月29日 (火) | 編集 |
母の(兄による預金使い込み)事件がほぼ終わったので、
思ったことをつらつらと書いています。

母の浪費が多くなった原因の一因として、
自分で料理ができなくなったことがあります。

元々美味しいものだけしか食べなかったうえに、
自分で作れずに出来合いの物を買うようになれば、
支出が増えるのは当然です。

母は寝たきりになったわけではないのですが、
病気の発症で車いす生活となり、
台所に立って火を使う料理が出来なくなったのです。
病気になるまで料理上手だった母は、
それまで「ガスで作った方が断然おいしい」と言って、
ガスコンロしか使っていませんでした。

電子レンジで牛乳等を温めることだけはできたのですが、
それまで電子レンジで料理を作ったことはなかったので、
それ以上のことができなかったのです。

確かにまだ若いうちは、ガス調理の方がおいしいですし、
立っての料理や夏場に暑い事等は苦になりません。
また、火の始末の心配等もありません。

しかし、歳と共に状況は変わってきます。
長い時間立てなくなったり、夏場は暑さが堪えてきたリ、
火の始末が心配になる日もやってきます。
電気という手もありますが、立てなくなること等を考えると、
一番お手軽に料理が作れるのは電子レンジです。

が、歳をとって急に電子レンジ調理を覚えようとしても、
時すでに遅し・・・ということが多いです。
実際、母も覚えられずに全然ダメでした。
手軽でも料理ですから、ちょっとしたコツがあるんですよね。

やはり、まだ元気なうちから電子レンジ調理を覚えて、
そして実際に使っておくのがマストです。

料理数は多いことに越したことはありません。
30種程度あれば老後のお料理もラクですね。
今は電子レンジ料理の本がたくさん出ているし、
図書館で料理本を借りてくる事もできます。

特に気に入った料理はレシピをコピーをしておけば、
いざ介護状態になった時も、自分自身で作るときや
ヘルパーさんに頼むときに役立ちます。

ちょうどこれからだんだん暑くなってきて、
台所に立って火を使うのが億劫になってくる時期です。
電子レンジ調理、この機会に覚えては如何でしょうか。

スポンサードリンク