気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
戻りきらない日常と、夏の移動は見送り
2020年07月20日 (月) | 編集 |
7月に入ってから、日常に大きな動きがありました。
主だった美術館が開館しはじめ、
上旬にはやっと、文化系教室&体操教室も再開!^^
久しぶりのお教室参加は、やっぱりうれしい(^^)/

…が、ソーシャルディスタンスの関係等で、
お教室の席順と間隔や内容等は大~~きく変化。
作品課題や体操の動き等がすごく変わりました
先生も生徒も、所謂手探り状態での再開です。
どうも日常が戻りきらないなあ~!、という感じです。
&第二波(?)で感染拡大中(?)なので、
当面回数券等は買わず、その都度払いでいこうと思います。
またいつ閉鎖になるかもしれないですからねえ~^^;

飲食店も相変わらず飲食時以外はマスク着用必須で、
店内で楽しくお話はできない感じなので、
当面は空いているテラス席利用かテイクアウトかなあ~?

買い物は少~し改善されました。
チラシが再開し、だいぶ買い物がしやすくなりました。
又、お客さん同士のいざこざが減った気がします。
ただ、品不足とレジ待ちの感じは相変わらずです^^;
武漢肺炎防止の関係(?)で、ベテラン店員さんが減り、
レジに待ち時間が増えました。
時にコンビニも使い、ストレスを減らしたいと思います。

ソーシャルディスタンス確保は変わらずですが、
図書館は、ほぼほぼ元に戻りました^^。(90%位?)
返却資料は一定期間保管後に貸し出すので
予約本のまわり方は遅いですが、貸し出し場所で返却となり、
新聞・雑誌最新号の利用もOKになりました♪
あとは、また突然の閉鎖がないことを願うばかりですね。

夫の仕出し弁当注文は、心配通り忘れる事が多くなり
結果、前日夕方の早々予約に変更となりました。
(それでもたまに忘れますがw)

TVはSPと銘打って再放送している番組も多く、
相変わらずつまらないものが多いですね^^;
でも、衝立を立てて工夫している番組も増えてきました。
何にしても、旅番組復活は暫く無理でしょうね(残念)。

さて、旅行の方は大ストップがかかりました。
昨年初冬以来旅行してないので、そろそろ行きたいのですが…。
一泊・近場の温泉旅行でゆったり…と思ってたのですが、
GoToトラベル騒動もあり、少なくとも夏の間は難しそうです。
単なる国と都の小競り合いという気もするのですが、
それ以外にも、首都圏在住者は旅先で歓迎されないでしょうし。
行って行けないことはないのでしょうけれど、
気持ちよく行けるかどうかは、微妙~~。
折角お金を使っていくのなら、気持ち良く過ごしたいですしね。
秋以降に、GoToトラベル補助金を使って行けると嬉しいです。
(これ↑もまたかなり微妙ですが)

私の今夏は、ヨガと読書と近場を日帰りで楽しむ予定☆
片付けや掃除もしなくては・・・w。
&Zoom等、ネット系コミュのやり方も覚えた方が良さそう。

そして、気になることがもう一つ。
県を跨いでの移動がしずらい状況なので、
県外の友人達や広島の親戚に、長い間会えていません。
現在武漢肺炎がこの状態ですから、
この夏は極近場だけの移動にするとしても
親戚や友人達に、一体いつになったら会いに行けるのやら。
ネットで連絡は取っており、会いたいと思ってはいるのですが、
春以来ずっと会いに行きづらい感染状態が続いています。
冬に捻挫で動けなかったこともあり、長い間会えていません。
秋以降武漢肺炎対策が改善されるといいのですが。

そういえば、和尚様から父・母のお盆・お彼岸の墓参りの
お誘いが今年は全くありません。(こちらは近場なのですが)
それだけ今は動きずらい感染状態、という事なのでしょうね。

ところで、本当に首都圏は第二波で感染拡大中なの??
と、少~し疑問に思っています。
ホストは別にしても、全体的にはどうなんでしょう?
気候的にも注意力的にも、3月当初よりは大丈夫なのでは??。
3月時点では、きちんと検査ができなかっただけでは?。
単に感染人数だけでなく、重傷者数や国籍・年代・感染場所等、
詳しいデータが全公表されていないから、実際の感染状態・
傾向はどうなのか、本当の変化が掴みずらいですね。

スポンサードリンク