気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
戻らない日常と夫と喧嘩
2020年06月13日 (土) | 編集 |
今や武漢肺炎など過去の事…という地域も多いでしょうが、
わが家地域では今だに感染者が出ており、日常が戻りません。
しかも、<夜の街を中心>に感染者が燻ぶっているそうなので、
どうにも対応ができません。
原因が夜の街なので、その人達の通勤圏である普通の人達が
張り切って自粛をしてもあまり意味がないし。
私なんか、この齢までホストと直に会ったこともないですし(笑)。

体操教室はもちろん、文化系の教室も今だに再開日未定です。
また、屋外のしょうぶ園や百合園も休園です。
行こうと思ってた美術展も、一つを除いて全部延期・未定・中止。
6月は辛うじて、1つ美術展とネットイベントが複数あるのですが、
7月以降のお楽しみは、目途が全~~く立ちません((+_+))
おうちの楽しみは3ヶ月以上に及ぶ自粛でやりつくし感満載だし、
テレビもリモートと再放送ばっかりでつまらないし。
当然オリンピックも延期ですから、暑い夏の7~8月の間、
一体何を楽しみに生きればいいのやら・・・。
プランター菜園の朝・晩水やり位しか思いつきません(苦笑)。

飲食店はやっと開きましたが、飲食時以外はマスク着用で
店内で楽しくお話はできない感じです。
この雰囲気が変わらないと、正直あまり行きたくないなあ~。

また、買い物も相変わらず売り物の種類が少なく、
間隔空けとシートで、店員との意思疎通が十分にできません。
先日の買い物時、またまた客同士の言い合いいざこざがあり、
それを後で見てた私を、店員さんが別レーンに移動してくれた^^
のですが、全部詰めた後に「袋はお持ちですか」と聞くのです。
私が「はい、買い物バッグを持ってます」と答えると、
「今週から、店員が詰められるようになった」と今更言うのです。
…間隔あけとシートで、買い物バッグが見えなかったそう( ;∀;)。
こんな調子で、今もガッカリしながら買い物しています。
電子も含めてチラシも今だにないので、予め買う物が決められず、
セールも全然ないので、結果的に時間と費用がかさみます。
なので、時々手軽なコンビニでも買い物をしています。
プライベートブランドものならそんなに高くないし、
前記事のようなオトク情報にも巡り合えます。

さらに、図書館も元には戻りません。
資料の返却はブックポストで、貸出と別場所の二度手間。
返却資料は一定期間保管(約72時間)後に返却処理をするので、
予約本のまわり方も遅くなりました。
迷路のような通路はやっとなくなりましたが、
館内利用時は、ソーシャルディスタンス確保が大変です。
貸出で並ぶ人で通路が溢れ、貸出に時間がかかります。
貸出場所にはシートが下がっていて声が聞き取りにくく、
高齢の方等は声が聞き取れず、聞き直したりしてました。
やっと15日(月)から閲覧席の利用を再開するようですが、
席数は大分減るようです。(約半分位?)
&新聞・雑誌最新号の利用は当面休止で、これも残念です。
本当に、コロナめ~!という感じです。
それでもこれからの夏に向けて、再開されてほっと一息です。

さて、今月から職場の仕出し弁当を利用している夫ですが、
こちらは大成功~♪
買い物が苦痛になった時点ですぐ、お弁当にすればよかった!
量も丁度良くて、思ったより野菜が多く、味も良いそうです♡
陸自をはじめ、公務関係者・大企業等が多く注文しているので、
値段の割に質も良いようです。
所謂、大量注文の賜物コスパなのでしょうね~。
注文書とお弁当写真を昼位にLINEで送ってもらい、
それを見て家計費で支払うのですが、写真を見るのも楽しいです。
いつも注文順は夫が最後なので、やっぱりめんどくさい様ですが、
コスパと味が良いので、何とか頑張って注文しているようです。

最後になりましたが、先日夫と大喧嘩をしました。
どうやらバイクの買い替えを目論んでいるようで、
あれこれコソコソと情報収集したりして、地味に暗躍しています。
&例の10万円の給付金や(今更)亡母の遺産をよこせと煩い。
給付金は経済を回すための物なので、何を買ってもいいけど、
これから<維持費のかかるもの>だけは避けたいところ。
今後、給料やボーナスが下がるのは目に見えてますから。
某府知事が「公務員は給料が変わらない」と言ってましたが、
それは上級職・特別職等だけの事!
一般職員は民間平均に比例して、当~然のように下がります。
某マスク同様動きは遅いので、今秋まではいつも通りでしょうが。
今後景気が冷え込むのは必須ですから、冬以降が超怖い・・・。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク