
先日の記事で書いた通り、いよいよ経済的に回らなくなり、
都市部の解除が急~に一週間早まりましたね。
&予想通り、気候変化的に感染数が減ってきたのは幸い♪
・・・っていうか、5/6に解除してほしかった!
これから開ける準備をすると、本格的に経済が回り出す前に
梅雨に入ってしまうから、経済の大打撃は必須・・・^^;
ともあれ、緊急事態宣言が解除され、お店的にはホッと一息。
周りの飲食店も、時間短縮ながら再開し始めました^^
が、まだ雰囲気が悪く、おしゃべりもあまりできない。
正直、心地よい空間・時間とは言いづらい・・・。
そして、何も変わらないことも多くて。
まず、買い物が苦痛。
スーパーでの買い物の仰々しさと、人の殺伐さ。
商品にむやみに触れられないし、売り物の種類が少ない。
間隔空けとビニールシートのせいで、店員の声が聞きずらい。
今までのように、買い物バッグに商品を詰めて貰えない。
ウィルスは今だあって特効薬はなく、でも感染のピークではない。
全~然気を遣わない人と、物凄~く神経質すぎる人がいて、
ちょくちょく極端な客同士の間でいざこざが起きる。
(自分はかわせても、トラブルを見ているのは嫌ですよね)
こ~~んなに買い物が苦痛でつまらないと思ったことは
主婦を始めてから初めてです。
そこで、スーパーが以前のように戻るまで当面の間、
お弁当作りをやめることにしました。
夫には、来月から職場の仕出し弁当を利用してもらうことに。
お金は、お弁当を食べたことがわかるもの(領収書や写真等)
を出せば家計費で払うと提案しました。
ここで、夫とひと悶着が。
そんなのいちいちめんどくさいというのです。
でも、公務員のくせに、緊急事態宣言中に職場をさぼり、
バイクで峠に出かけるようなバイク馬鹿なので信用できません。
出来れば↑のことは大目に見て穏便に済ませたかったのですが、
信用しろと言い張るので、はっきりそのことを述べました。
往生際悪く、出かけたのは去年だ等と言い張っていましたが、
何十年も夫婦をやってるのですから、誤魔化しきれません。
最後は喧嘩腰で、お弁当作りの休止等を言い渡しました。
また、図書館も必要以上に厳戒態勢。
迷路のような通路を通って、予約本貸し出しのみの対応。
前にいた高齢男性はかなり戸惑っていたし、
丁寧に対応してる委託業者もかなり大変そうでした。
入館時の手消毒やマスク着用は仕方ないにしても、
ただ本を借りるだけでそこまでの対策が必要?
そして、今か今かと待っている美術館も、今だ開かない。
関西の方では京都・大阪等が吉村・西脇知事を中心に
色々と道筋を決めたが、此方は全くダメ。
当面休むというままで、HPには今後の予定も載っていない。
都知事選に向けて、無駄に警戒を引き延ばすつもり?"(-""-)"
南関東は彼女に右へ倣えですから、中々動かない。
さらに、公園も国営等の大きな所は全面的には開かず、
公園内のドッグランも開く日がわからない。
各HPに載っている、当面って・・・一体いつまで?
国の緊急事態宣言が解除されたんだから、
屋外はもう開けていいんじゃないの?
利用者が各自注意して利用するしかないんじゃないの?
6月からは徐々に色々な施設が開くのかな?
でも、直ぐに梅雨入りですよね。
3ヶ月もの長い時間、楽しみを棒に振ったわけだから、
ものすごく嫌ですね。
この2週間が大事×2・・・と言い続けてはや3ヶ月以上。
まるでオオカミ少年のよう、もういい加減にしてほしい!
新しいウイルスですから、最初は仕方ないと思うんですよ。
慎重に対応していくべきだし、
アメリカみたいに大被害が出ても困るし。
でももう、東南アジア系の人にはあまり死者が出ないと
世界の統計を見てもわかったはず。
やっぱり5/6で緊急事態宣言を解除すべきでしたね。
これから先は、大不況と失業者の嵐ですよ。
夏からもっと大変なことになるかと。
&慎重にやりすぎて経済が落ち込んでいるうちに
冬になって第二波が来るかも。
本当に、つまらない世の中になっちゃいましたね~。
そろそろ新しい楽しめる方法を考えなくては。
都市部の解除が急~に一週間早まりましたね。
&予想通り、気候変化的に感染数が減ってきたのは幸い♪
・・・っていうか、5/6に解除してほしかった!
これから開ける準備をすると、本格的に経済が回り出す前に
梅雨に入ってしまうから、経済の大打撃は必須・・・^^;
ともあれ、緊急事態宣言が解除され、お店的にはホッと一息。
周りの飲食店も、時間短縮ながら再開し始めました^^
が、まだ雰囲気が悪く、おしゃべりもあまりできない。
正直、心地よい空間・時間とは言いづらい・・・。
そして、何も変わらないことも多くて。
まず、買い物が苦痛。
スーパーでの買い物の仰々しさと、人の殺伐さ。
商品にむやみに触れられないし、売り物の種類が少ない。
間隔空けとビニールシートのせいで、店員の声が聞きずらい。
今までのように、買い物バッグに商品を詰めて貰えない。
ウィルスは今だあって特効薬はなく、でも感染のピークではない。
全~然気を遣わない人と、物凄~く神経質すぎる人がいて、
ちょくちょく極端な客同士の間でいざこざが起きる。
(自分はかわせても、トラブルを見ているのは嫌ですよね)
こ~~んなに買い物が苦痛でつまらないと思ったことは
主婦を始めてから初めてです。
そこで、スーパーが以前のように戻るまで当面の間、
お弁当作りをやめることにしました。
夫には、来月から職場の仕出し弁当を利用してもらうことに。
お金は、お弁当を食べたことがわかるもの(領収書や写真等)
を出せば家計費で払うと提案しました。
ここで、夫とひと悶着が。
そんなのいちいちめんどくさいというのです。
でも、公務員のくせに、緊急事態宣言中に職場をさぼり、
バイクで峠に出かけるようなバイク馬鹿なので信用できません。
出来れば↑のことは大目に見て穏便に済ませたかったのですが、
信用しろと言い張るので、はっきりそのことを述べました。
往生際悪く、出かけたのは去年だ等と言い張っていましたが、
何十年も夫婦をやってるのですから、誤魔化しきれません。
最後は喧嘩腰で、お弁当作りの休止等を言い渡しました。
また、図書館も必要以上に厳戒態勢。
迷路のような通路を通って、予約本貸し出しのみの対応。
前にいた高齢男性はかなり戸惑っていたし、
丁寧に対応してる委託業者もかなり大変そうでした。
入館時の手消毒やマスク着用は仕方ないにしても、
ただ本を借りるだけでそこまでの対策が必要?
そして、今か今かと待っている美術館も、今だ開かない。
関西の方では京都・大阪等が吉村・西脇知事を中心に
色々と道筋を決めたが、此方は全くダメ。
当面休むというままで、HPには今後の予定も載っていない。
都知事選に向けて、無駄に警戒を引き延ばすつもり?"(-""-)"
南関東は彼女に右へ倣えですから、中々動かない。
さらに、公園も国営等の大きな所は全面的には開かず、
公園内のドッグランも開く日がわからない。
各HPに載っている、当面って・・・一体いつまで?
国の緊急事態宣言が解除されたんだから、
屋外はもう開けていいんじゃないの?
利用者が各自注意して利用するしかないんじゃないの?
6月からは徐々に色々な施設が開くのかな?
でも、直ぐに梅雨入りですよね。
3ヶ月もの長い時間、楽しみを棒に振ったわけだから、
ものすごく嫌ですね。
この2週間が大事×2・・・と言い続けてはや3ヶ月以上。
まるでオオカミ少年のよう、もういい加減にしてほしい!
新しいウイルスですから、最初は仕方ないと思うんですよ。
慎重に対応していくべきだし、
アメリカみたいに大被害が出ても困るし。
でももう、東南アジア系の人にはあまり死者が出ないと
世界の統計を見てもわかったはず。
やっぱり5/6で緊急事態宣言を解除すべきでしたね。
これから先は、大不況と失業者の嵐ですよ。
夏からもっと大変なことになるかと。
&慎重にやりすぎて経済が落ち込んでいるうちに
冬になって第二波が来るかも。
本当に、つまらない世の中になっちゃいましたね~。
そろそろ新しい楽しめる方法を考えなくては。
スポンサードリンク
| ホーム |