気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
緊急事態宣言、延長
2020年05月09日 (土) | 編集 |
・・・やはり、ガチで一ヶ月延長されてしまいました。
&わが家地域には何の緩和策もありません(涙)。

まあ、武漢肺炎が収まりきってはいないので、
延長自体はある意味仕方ない部分もありますが、
実際、同じ都道府県内、そして市区町村内でも
地域によって随分感染状況や原因が違いますよね。

今の感染場所は院内と夜の街が大部分。
わが家周りは院内感染だけが大多数。
当たり前ですが、病院内での問題解決が必要なわけで、
市内感染とは別系統の感染経路です。
夜系店がないので、そのまま延長は弊害の方が大きいです。

(スーパーと薬局外の)お店や従業員さんの経済面が心配。
一応助成金は出るようですが、少ないのでそれでは足らず、
今日から時短等でボチボチ再開するお店もあるようです。
お店は生活がかかってるから、長期自粛は無理です。

それから、公園も早く駐車場&遊具を開けてほしいです。
昨日も裏道で子供たちが密で遊んでいて、かえって危ない。
公園は屋外で開放的だから、各自がしっかり気を付ければ、
そうそう感染する場所ではないし。

また、図書館も早く利用を再開してほしいです。
館内を回ってや着席での閲覧は早急には無理にしても、
予約と受け取りについては、早々の再開を希望します。

美術館・博物館もできるだけ早く開けてほしいですね!
といっても、今までのようにはいかないでしょうから、
マスク着用のうえ出入り口で消毒&入場人数制限付き、
センサー管理で体温異常感知付きの入り口から、
といった感じで再開でしょうか?

何にしても、とんでもないことになりましたね~!
<新しい生活様式>なんて変な事言ってないで、
なるべく早く新しい良いワクチンや特効薬を作って、
<元のフツウの生活様式>に戻れるようにして下さい。

************************

余談になりますが、先日のY府知事と
N大臣のプチ喧嘩の件、面白かったです~。

実は、理屈自体は大臣の側にあるんですよね。
でも、府知事の話の持って行き方とタイミングが絶妙で
・・・策士だなあ~っと感心しました。
(当然裏ではHが糸を引いてるのでしょうが)

翌日、謝りながら注文を付けるというのもお見事!
SNS等の外野も沢山味方についていたし、
あの位置に置いておくのはもったいない気がします。
(実際、ツイッターでは#くれがいっぱい付いてましたよね。
&Y知事のツイッターを追っていったら??な発言もあり、
まだまだこれから更なる勉強が大事な方ですね)

対する大臣はどうしてあの策に乗っちゃったのかと思ったら、
兵庫県(明石)出身のエリートさんなんですね。
&娘さんが3人いらして、男性の家族はいない。

会社で例えれば、経験豊富な出世街道本社部長に、
血気盛んな支店の若課長が進言を・・・という感じでしょうか。
上下等の調整が大変な部長、思わずカチンと来ちゃったかな?

総理とK知事の騒ぎの時のように、表面上はうまくかわして
良い言葉や政策だけを採用すれば良かったのに。
会社でいえば絶対的な上司なんだから、同じ土崩に立たず
もっと穏やかな言葉を選んで、余裕の対応がベターだったかと。
年齢的にも、ひとまわり以上も違うんだし。
男性同士・関西同士・別政党だと、それは難しいのかな?
経歴や路線が全~く違う男性同士ですから。
ちょっと大臣の方が対応的に損をした感じですね。

まあ一応早々に和解はしたようで、お互い大人ではありますが。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサードリンク