気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
療養その後と母の手続き
2019年06月05日 (水) | 編集 |
5月に眼の手術で入院して、退院してから二週間が過ぎました。

視力は順調に回復し、目の充血もほぼなくなりました。
(眼を開いてみると、片隅には充血残りあり)
ただ、やはり目の違和感は残っているんですよね~( ;∀;)
ゴロゴロとした感じや乾燥感があります。
特に朝方がひどくて、目薬を差すまで落ち着きません。
その目薬差しの回数は、日に2回に減りました^^

やっと眼が回復してきて^^、今度はああしんどいと思うのが、
色々やってはいけないことがある点です。
所謂術後ケアというものです。

洗顔や洗髪は術後一週間過ぎからできるのですが、
スポーツ系の運動が一ヶ月間はできません。
また、園芸系も一ヶ月は避けた方が良いとのこと。
旅行や遠出・温泉に行くのも、一ヶ月間はNGです。
先日の診療時に相談したら、新たなペットを飼うのも
三ヶ月間は待ってくださいと言われました。

手術が予定の倍以上(2時間半)かかってしまったせいか、
一ヶ月間は、運動やお出かけ系全般がダメという、
ちょっと以前に比べて日常的に窮屈な感じです^^;
ならば室内であれこれ楽しもう・・・といっても、
ちょっと何か見続けるとすぐ目が疲れてしまいます( ;∀;)
当面は焦らず、只管のんびりと過ごすようですね~。

とりあえず、今は楽天のスパセ中なので、
休み時間をはさみながらお買い得品をチェックをして、
仏壇や食べ物・飲み物等を買ってみました。

母の死後の手続きも、まだまだ色々あります。
人一人が亡くなるということは、
かくも大変なことなのだ!・・・と感じました。
私自身の体調不良もあり、手続きがけっこう大変です。
&母が亡くなった当初は、夫におんぶにだっこでした。

母の急逝はとてもショックでしたし、
やっぱり少し早かったよなあ~と、今でも残念に思います。
せめて、もう2~3年くらいは生きていてほしかったですが、
ただ、入院の検査時に食道裂孔ヘルニアが判明したので、
どちらにしても長生きは無理だったでしょうね・・・。
長い間苦しまずにすんで良かったという側面もあります。
また、既に認知症(物とられ妄想と短期間の記憶健忘症)
があったので、その点でも限界感がありました。

とりあえず、出来るようになったことから徐々に再開して、
無理なく順番に、日常生活回復へ繋げていこうと思います。

スポンサードリンク