気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
梅とメジロと愛犬と^^☆At.砧公園
2009年02月11日 (水) | 編集 |
天気が良く暖かかった昨日、当日ふと思い立って砧公園まで出掛けました。
そろそろ見頃の梅を見ようと出掛けたのです。

万里:「私は梅より枯葉が好き♪」
img 256
img 256 posted by (C)万里ママ

疾風:「万里母さん、まあそう言わずに飼い主達に協力してやろうよ」
万里:「あんた、人がいいわねえ・・・」
img 257
img 257 posted by (C)万里ママ

枯葉いっぱいの道を通りぬけて、梅園に到着です。

IMGP07745
IMGP07745 posted by (C)万里ママ

梅はまだまだ満開には程遠く、梅園全体的には、先始めの3分咲きといったところです。
遅咲きの木はまだ全部蕾でしたが、早咲きの梅の中には5分咲きのものもありました。

IMGP09418
IMGP09418 posted by (C)万里ママ

それでも、先始めの風情ある枝も多く

IMGP09414
IMGP09414 posted by (C)万里ママ

満開で、昆虫達が生き交う枝も結構ありました。

IMGP9419
IMGP9419 posted by (C)万里ママ

早咲きの紅梅も何本もありました。

IMGP07790
IMGP07790 posted by (C)万里ママ

そして、梅といえばメジロでしょう!
背の高い夫に頼んで、高い木の上の方にいる見つけたメジロを撮ってもらいました。

IMGP07752
IMGP07752 posted by (C)万里ママ
IMGP07748
IMGP07748 posted by (C)万里ママ
正に立春ですね~^^

梅とメジロを一通り撮り終わったところで、今度はワンズの撮影です。

梅と万里。

IMGP09425
IMGP09425 posted by (C)万里ママ

梅と疾風。

IMGP09420
IMGP09420 posted by (C)万里ママ

二匹で。

IMGP07764
IMGP07764 posted by (C)万里ママ

服を脱いで。

IMGP07787
IMGP07787 posted by (C)万里ママ

カメラと視線を変えて。
P01010561
P01010561 posted by (C)万里ママ

一匹ずつでも。

P01010558
P01010558 posted by (C)万里ママ
IMGP07778
IMGP07778 posted by (C)万里ママ

まだ咲き始めではありましたが、日当たりの良い早咲きの木はまずまず咲いていましたし、
何より人が少ないので^^、じっくりと撮影出来て良かったです♪

この後は、公園内の芝生広場に移動しました。
そこでの様子は、明日アップの予定です☆

ランキングに参加しています。
応援↓、宜しくお願いいたします^^↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 親子飼いへブログランキング

☆2/1~2/28、クール・ドッグ・サイト月間ベストサイト投票中!
こちらも応援、宜しくお願いいたしますm(__)m
クリック↓すると、投票先へリンクします☆
クールドッグサイト月間ベスト投票
名前(またはハンドルネーム)&メールアドレス&<1/28:万里・疾風とのんびり♪>を選んで、後はスルー(無記入)でOKです。



スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
No title
おお~、ステキですね。
柴っコとメジロと梅!!!
最高です。
とてもキレイに咲いてますね。
お天気も良くって、気持ち良さそう~
2009/02/11(水) 19:55:57 | URL | いくこ #-[ 編集]
春ですねぇ
綺麗な写真ばかりだぁ~
どうして、こんなに綺麗にとれるのかしら、羨ましいですぅ。
わたしも、お花を見に行きたいんですが
休日の起床が10時過ぎで子供達のご飯に洗濯などをしてると、すぐに12時
それから、休日には必ず行く喫茶店へ。
カフェじゃなく喫茶店です(爆)
そんなかんだで、どこかへ連れてってと言っても却下されてしまいます(>_<)

万里ちゃんと疾風君の目線の先はパパさんでしょうか(笑)
2ワンは、今日もモデル頑張らねばって思ってるかも。。
2009/02/11(水) 20:32:21 | URL | スー #-[ 編集]
No title
やっぱりなおねこさんも梅見に行かれたのですね~。
ほんと、まだ早い位の方が空いていて撮影しやすいですよね。
昨年行ったときはちょうどこのように空いていて、写真に人は入り込まない感じだったのが、こちらは数日続いたぽかぽか陽気で一気に梅が咲いたのか、
人出も結構ありました。
写真を撮っても入ってしまうことが多かったです。

梅とめじろ、いいですね~。
また梅と柴犬はとっても絵になりますね!
抜けるような青空に凛としたポーズが素敵です!
ウチはパピヨンだけど、白黒なので、なんとか和の雰囲気も併せ持ってるのかな?なんて思っていますよ~。
2009/02/11(水) 20:51:55 | URL | ルビーまま #YyN2QKkI[ 編集]
No title
梅見事ですね!!
青空とピンクの梅の花とっても綺麗です!!

万里ちゃん&疾風君も香りよく気持ちがよかったでしょうね!!

こちらも見逃さないように梅の花見に行かないと行けませんね!

投票OKです^^
2009/02/11(水) 22:31:19 | URL | soroboo #-[ 編集]
No title
赤と白のストライプのシャツ お揃いでかわいい♪
ぽん子は お揃い ちと できませんが。。。
梅図先生と 間違われそうだもん(笑)

梅も きれいに 咲いてますねー
春も そこまで きてます♪
2009/02/12(木) 07:51:03 | URL | ぽん子 #EBUSheBA[ 編集]
No title
青空に梅がきれいです。春も近いなって感じますね。
万里さん疾風くん、いい子にして写真を撮らせてくれ羨ましい。
我が家の犬たちとはえらい違いだワン(笑)
2009/02/12(木) 11:48:53 | URL | リキ #d3xRQPUk[ 編集]
No title
いくこさん、やっぱり和犬には和風ですから~☆
この日は暖かくて風もなく、撮影日和でした^^
メジロも側に来てくれれば最高だったんですけど、
流石にそれは無理でした(笑)
2009/02/12(木) 18:06:23 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
小春日和^^
スーさん、やはり犬は猫より大きいですし、
外の方が光の関係で綺麗に撮れますねえ~。
猫ちゃんは、大抵「マテ」のコマンドはきかないですしね(笑)

のんびりした休日も良いものです^^
実は、我が家もこの日の起床は10時でした。
公園に行ったあとは、犬OKのカフェで昼食。
夫はパンの食べ放題を、パクパクと食べていました(笑)
うちは私が運転してでも、行きたい所には行っちゃいますから~。
2009/02/12(木) 18:12:52 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
No title
ルビーままさん、梅見に今年もやっぱり出掛けました!
柴犬は暑さに弱いので、どうしても寒い時期のお出かけの方がしやすくて。
それに犬連れだと混んでいるところは厳しいので、つい早めのお出かけになりますね。
こちらも今週は暖かい日が続きそうなので、来週は梅見客がいっぱいかも知れません。

ルビーちゃんは白黒の色もそうだけど、とっても綺麗な耳がいいんですよ~☆
あの綺麗な黒い耳がなびく様が、とっても<和>に合う気がします^^
それに美人さんだから、大和撫子っぽいですよね♪
2009/02/12(木) 18:18:28 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
No title
sorobooさん、うちは梅の木(というより庭)がないので^^;早速花見に出掛けました(笑)
もうそろそろ、関東も見ごろでしょうかね^^
水仙もそうですが、香りのよい花の撮影は、万里もお気に入りのようです。
でももちろん、写真よりボール遊びの方が何~倍も好きですが(笑)

投票、有難うございます~☆
2009/02/12(木) 18:22:03 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
No title
ぽん子さん、コメント有難うございます^^
梅図かずお、気がつかなかったー☆
これから着せるたびに、先生のお顔が出てきそうです(笑)

春ももうすぐですね^^
今日はとても暖かい一日でした。
2009/02/12(木) 18:24:47 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
No title
リキさん、今晩は^^
自然の中、大勢で犬社会を学べる環境、とても素敵だと思います。
こちらは自然も少なくて、土地も少なくて。
それにある程度「マテ」をしつけとかないと、すぐに車にはねられちゃいます(>_<)
犬にとっては、あまり良い環境ではないですね^^;・・・
2009/02/12(木) 18:28:18 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
No title
梅綺麗ですね~!
これでもまだ咲き始めなんですか?
随分咲いてるように見えますが・・
メジロいいですね。よく撮れてますね~!
ワンズも気持ち良さそう~
応援ポチポチ
2009/02/13(金) 21:38:55 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック