
2日(金)午前中の事になりますが、
四谷にある迎賓館・赤坂離宮を見学してきました~♪
強風・俄雨で荒れ模様だったこの日の天気ですが、
午前中は良くて、館内は勿論、屋外も心地良い見学でした(*^-^*)
この日思い立って行ったのは、整理券を配布しておらず、
混雑が少ないと思われる平日の一般公開日だったからです。
&このところ母の我儘・放漫が多く、気分転換したかったからです。
(全部私のお金だからさっさと好きに使う!!…って言ってもねえ~。
大病があってあと数年で死ぬと決まっているわけじゃないんだから、
・・・ある程度の長期貯金ビジョンは必要ですよね^^;
&実家の財産と偉そう~に言うけど、これだけ長い間私達夫婦に
多大な世話・迷惑をかけてるんだから、今は事情が全然違います!!)
この迎賓館・赤坂離宮の一般公開(当日入場)の見学場所は、
主庭・本館・前庭の3つに分かれています。
この日は運良く見学者が少なく、10時ちょうどにさっと入場出来て、
その時はとても天気が良かったので、私は主庭から見学しました。
本館と噴水が青空に映えて素敵でした(*^-^*)
豪華な建物と噴水と青空のコラボに興奮してしまい^^;、
私はついつい近寄ってばかりの撮影でしたが、
内閣府の公式写真集から借用した写真はこちら↓です。
赤いサルビアの植栽も鮮やかでした♡
主庭をしっかり撮影して満足♡した後は、
入り口近く・券売機すぐ傍の第2事務棟・DVD鑑賞室まで戻り、
20分弱程事前予習をしてから、改めて本館に向かいました。
2017年6月現在公開されているのは、1階の玄関ホールと
花鳥の間、彩鸞の間、中央階段・2階大ホール、羽衣の間です。
(※朝日の間は2019年2月まで修復中)
館内はすべて撮影不可(※休憩室等も含む)なので、
又、内閣府の公式写真集から借用した写真を3枚載せます。
花鳥の間
彩鸞の間
羽衣の間
現在朝日の間は修復中で見学不可なので、
この3つの部屋等を見学すると、本館の見学が終わります。
どのお部屋も、さすがに豪華で素敵でしたよ~♡
私の好み的には、最初に見学した花鳥の間が一番好きでした。
本館見学後は、第1事務棟・休憩室に行って一休みしました。
ここには自販機があり、安価で飲み物を飲むことができます。
また第1事務棟には売店があり、迎賓館の写真集等を買えます。
最後に前庭をゆっくり散策して、この日の見学を終えました。
この頃になると、だんだんと上空に雲が出てきましたが、
まだ風も弱めで、好天のうちに見学終了できて良かったです。
迎賓館 赤坂離宮は館内がすべて撮影不可なので、
折角行くなら、庭がきれいに撮影できる晴天日がオススメです。
整理券を配っていない、比較的空いてる平日がいいと思います。
また、バリアフリー仕様ではなく、砂利敷きの場所も多いので、
足腰丈夫なうちに、時間に余裕をもって見に行くのが◎です。
(※車いすでも、事前予約すれば一部見学は可能)
スポンサードリンク
この記事へのコメント
私はしばらく東京に住んだことはありますが、迎賓館には行ったことがありません。写真を見た限りではフランスのベルサイユ宮殿のような荘厳な建物ですね!一度は目の保養に行ってみたいと思います。
キャッツ愛さん、コメントありがとうございます^^
迎賓館、昨年4月から公開日が大幅に増えました。
写真よりはけっこう日本っぽい感じですが、
一度は見に行く価値がある豪華さだと思います。
&都外からお越しになるなら、予約したほうがベターです。
別館は倍率がありそうですが、本館は結構大丈夫かと。
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/koukai.html
迎賓館、昨年4月から公開日が大幅に増えました。
写真よりはけっこう日本っぽい感じですが、
一度は見に行く価値がある豪華さだと思います。
&都外からお越しになるなら、予約したほうがベターです。
別館は倍率がありそうですが、本館は結構大丈夫かと。
http://www8.cao.go.jp/geihinkan/koukai.html
2017/06/07(水) 22:39:15 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
迎賓館、豪華で素晴らしいですね~!
機会があれば一度行ってみたいです。
機会があれば一度行ってみたいです。
国賓をもてなす場だけあって、
流石に豪華で良かったですよ~^^
マミーさんも機会があったら是非一度、
見学をしてみて下さいね♪
流石に豪華で良かったですよ~^^
マミーさんも機会があったら是非一度、
見学をしてみて下さいね♪
2017/06/10(土) 21:29:07 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
| ホーム |