
一昨日・28日(火)午後の事になりますが、
都立・江戸東京たてもの園まで行ってきました~♪
ちょうど春先であちこちに花も咲いていて、
館内は勿論、屋外も心地良い見学となりました(*^-^*)
この日に行ったのは、平日の無料入園デーだったからです。
&このところ母の愚痴が多く、気分転換したかったからです。
(歳をとってから節約はしたくない!!…って言ってもねえ~。
母が兄に使い込まれたせいでお金があまりないんだから、
・・・ある程度の節約(?)は仕方ないですよね^^;)
この江戸東京たてもの園は、3つのゾーンに分かれています。
私は西ゾーンの方から回っていきました。
入口のビジターセンターを見学した後に、私の嫌な気分を
晴らしてくれるかのような素敵な邸宅が待っていました♡
それが、三井八郎右衛門邸です。
港区西麻布に1952年(昭和27)に建てられた邸宅だそうで、
豪華かつセンスのある邸宅で、ウキウキしながら見学しました♪
一階の客間と食堂はもちろん
二階からの庭の眺めや豪勢なシャンデリアも素敵でしたよ~!
最後に早春の花咲き緑芽吹く石庭をゆっくり散策して
大満足の見学でした^^
その後は、レトロな写真館・常盤台写真場を見学しました。
奥の方には、茅葺き民家の吉野家(農家)もありました。
準和風の前川國男邸や、全室洋間田園調布の家(大川邸)等、
変化に富んだ建築様式もあり、それぞれ楽しめましたよ♪
ちなみに、前川國男邸では車いすの見学者もいました。
一階部分は介助者がいれば、ほぼ車いすで見学できます。
但し相応の起伏はありますし、二階や庭の見学は難しいので、
出来れば健脚なうちに見学する方がベターでしょうね。
☆この記事は、江戸東京たてもの園 センター&東ゾーンに続きます。
スポンサードリンク
| ホーム |