
皆さんは、「海のエコラベルマーク」ご存知でしょうか?

私は今回初めて知ったのですが、
こちらはMSC「海のエコラベル」と言うマークで、
海から魚が減らないように配慮した漁業で獲られている
という証なのだそうです。
MSC(海洋管理協議会)は、認証制度と海のエコラベルを通じ、
持続可能な漁業の普及に取り組む国際NPOです。
この海のエコラベル付きの製品は
現在世界約100ヶ国で販売されており、
日本では2006年からイオン等のスーパーで扱われています。
そして、3月1日から全国のイオングループ店舗で、
MSC「海のエコラベル」付きサバの販売が開始されました。

そのうちの60店舗では、海のエコラベルキャンペーンとして、
海のエコラベルアニメーションも放映しているそうです。
MSC(海洋管理協議会)についてのアニメーションと、
海のエコラベルのついたサバを使った洋風料理などの
オリジナルレシピの動画が見られるそうです。
♡アニメーション放映店舗リスト

私たち主婦の身近な買い物場所であるスーパーで
こういうキャンペーンが行われることによって、
持続可能な漁業の普及に取り組んでいるMSCの活動が
身近に感じられ、持続可能な漁業の大切がわかると思います。
MSCの活動、応援したいです。
まずは私もイオンで、MSC「海のエコラベル」付きサバを
しっかりチェックしてみたいと思います。
※レビューブログからの情報です。

私は今回初めて知ったのですが、
こちらはMSC「海のエコラベル」と言うマークで、
海から魚が減らないように配慮した漁業で獲られている
という証なのだそうです。
MSC(海洋管理協議会)は、認証制度と海のエコラベルを通じ、
持続可能な漁業の普及に取り組む国際NPOです。
この海のエコラベル付きの製品は
現在世界約100ヶ国で販売されており、
日本では2006年からイオン等のスーパーで扱われています。
そして、3月1日から全国のイオングループ店舗で、
MSC「海のエコラベル」付きサバの販売が開始されました。

そのうちの60店舗では、海のエコラベルキャンペーンとして、
海のエコラベルアニメーションも放映しているそうです。
MSC(海洋管理協議会)についてのアニメーションと、
海のエコラベルのついたサバを使った洋風料理などの
オリジナルレシピの動画が見られるそうです。
♡アニメーション放映店舗リスト

私たち主婦の身近な買い物場所であるスーパーで
こういうキャンペーンが行われることによって、
持続可能な漁業の普及に取り組んでいるMSCの活動が
身近に感じられ、持続可能な漁業の大切がわかると思います。
MSCの活動、応援したいです。
まずは私もイオンで、MSC「海のエコラベル」付きサバを
しっかりチェックしてみたいと思います。

スポンサードリンク
| ホーム |