
犬系モニター記事が入り、随分間が空いてしまいましたが^^;、
今日は、5月の家族旅行記事の続きを掲載したいと思います♪
5月の9(土)~11(月)日に、旅行に出かけたわが家。
二日目の朝方に白川郷を観光した後は、また高速に乗り
県境を超えて、富山県越中五箇山・相倉合掌集落へ向かいました。
この相倉も合掌造りの世界遺産ですが、直ぐ側に高速道路がなく、
白川郷よりもかなり規模が小さいため、観光客がとても少なめです。
また、駐車場が一箇所だけで、8時半から17時までの観光時間規制を
設けているので、朝一番や夕刻以降に見学をすることは出来ません。
(※特別に設られたライトアップ観光期間等を除く)
でもその分とても空いていて、犬連れのわが家的にはゆったりと観光して
好きな位置から写真も撮れて、こちらの集落の方がのんびり出来ました。
(白川郷だと、観光客が入るのを避けると今度は自家用車等が入ってきて、
なかなか思った位置からの良い写真が撮れませんでした^^;)
相倉に着いたのは11時過ぎだったので、まずは早めの昼食を摂りました。
食事を摂ったのは、相倉合掌集落中程にあるまつやのテラス席です。
おにぎりと名物の堅豆腐、そして天婦羅2種(豆腐・山菜)を食べました。
ちなみにこのお店、セットメニューの設定価格が高い(1650円)んです。
単品で自分の好きな物を適量食べた方が無難かと思います。
セットメニューだけ外国語表記があって目立っていたので、
たぶん、外人さん用の量多めメニューなのだと思います。
昔は逆だったのに、日本もこういう時代になったのですね。
お腹が満たされた後は、早速相倉合掌集落の散策を開始しました。
日曜日の午後ですが、人影少なく写真が撮りやすかったです(*^_^*)

観光した日は良く晴れていて暑いくらいでしたが、散策路端に盛られた
雪の山が、この地域の冬季の雪の多さを物語っていました。
この相倉の嬉しい点は、村を半周する外回りの木陰散策路がある点です。
白川郷では木陰がなくて困りましたが、こういう木陰の散策路があると、
犬連れ的には、春~初秋の観光時にさっと暑さが凌げて良いですね^^
また、所謂山道なので、万里と疾風も張り切って歩いていました。
地主神社近く・散策路休憩場所の、皇太子殿下歌碑の前でパチリ☆
(この周辺も緑いっぱいの木陰で、涼しくて気持ちが良かったです^^)
入り口付近には展望台もあり、そこから村が見渡せます。
白川郷と違って観光客が少ないので、展望台も犬立ち入り自由でした。
iframe src="https://drive.google.com/file/d/1J_2eE4zD8MmRKkj7jbgY2WM2z2fBd7-E/preview" width="480" height="360">
ここは白川郷と違い、思った場所から遠めでも写真が撮れるのが◎です。
邪魔が入るとしたら、自分のワンコ位です。(万里を撮ろうしたら疾風が…^^;)
もちろんその疾風にも、しっかりモデルを務めてもらいました^。^
観光の最後に、入り口にある相倉屋でアイスコーヒーを飲んだのですが、
その女性店員二人の会話が面白かったです。
(一人は積極的な感じで、もう一人は消極的な感じで笑えました)
旅先でののんびりとした楽しい会話もまた、観光の良いスパイスですね^^
この記事は、春の家族旅行2015 - その4 飛騨古川散策 へ続きます。
<シリーズ記事>
春の家族旅行2015 - その1 飛騨高山散策
春の家族旅行2015 - その2 白川郷散策
人気blogRanking&ブログ村 懸賞・プレゼント



最後まで読んでいただき、有難うございました♪
スポンサードリンク
この記事へのコメント
規模は小さくてもそれなりに雰囲気があっていいところですね!
新潟のお隣県にこんなところがあるなんて知らなかった~^^;
交通の利便性がいまいちだとやはり観光ツアーから外れるんでしょうね。
おかげでゆったりと満喫できたご様子^^
万里お母さんはちと不満かな?ギャラリーがいないと手抜き顔のような(´・ω・`)
新潟のお隣県にこんなところがあるなんて知らなかった~^^;
交通の利便性がいまいちだとやはり観光ツアーから外れるんでしょうね。
おかげでゆったりと満喫できたご様子^^
万里お母さんはちと不満かな?ギャラリーがいないと手抜き顔のような(´・ω・`)
2015/06/09(火) 09:14:57 | URL | タメ #-[ 編集]
タメさん、やはり犬連れでの観光ですから
規模よりも、撮影しやすさや外回りの歩きやすさ、
そして、気楽な休憩場所の多さが気になります。
この五箇山・相倉合掌集落は観光客も少なめで、
とっても観光しやすかったです^^
交通の利便が悪いうえに、有名観光地の白川郷
(岐阜県)とは境で県が違う(富山県)ので、
シャトルバスなども全然ないんですよね~。
ゆったり見て、写真も好きに撮れて◎でした♪
万里、こういう山道系の観光は大好きなので、
穏やかな笑顔でカメラに納まりました(*^_^*)
規模よりも、撮影しやすさや外回りの歩きやすさ、
そして、気楽な休憩場所の多さが気になります。
この五箇山・相倉合掌集落は観光客も少なめで、
とっても観光しやすかったです^^
交通の利便が悪いうえに、有名観光地の白川郷
(岐阜県)とは境で県が違う(富山県)ので、
シャトルバスなども全然ないんですよね~。
ゆったり見て、写真も好きに撮れて◎でした♪
万里、こういう山道系の観光は大好きなので、
穏やかな笑顔でカメラに納まりました(*^_^*)
相倉は知りませんでした。
こちらも世界遺産なんですね。
人が少なくてゆったり観光できるのはいいですね。
穴場ですね。
万里ちゃんも疾風君も観光客に気を使うことなく、
のびのび出来て良かったでしょうね^^
こちらも世界遺産なんですね。
人が少なくてゆったり観光できるのはいいですね。
穴場ですね。
万里ちゃんも疾風君も観光客に気を使うことなく、
のびのび出来て良かったでしょうね^^
やはり白川郷に比べると、かなりマイナーですよね^^;
でもこちらも同じような合掌造り集落で、
空いていて、なかなか良かったですよ^^
ともかく観光客が少なくて日影が多いので、
人・犬共に休む場所があり、のびのび出来ました♪
でもこちらも同じような合掌造り集落で、
空いていて、なかなか良かったですよ^^
ともかく観光客が少なくて日影が多いので、
人・犬共に休む場所があり、のびのび出来ました♪
| ホーム |