気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
万里の里帰り・2014 その後 - 富士見パノラマリゾート
2014年11月11日 (火) | 編集 |


今年も10月25・26日(土日)の一泊で、毎年恒例の里帰りに行ったわが家♪
今年はR君&S君家が日帰りだったので、解散時間が早めでした。

解散後もとても良いお天気で、周りの山まで綺麗に見える状態だったので、
宿に入る前に富士見パノラマリゾートに寄って、ゴンドラに乗ってみました。

ゴンドラ乗り場付近は紅葉真っ盛りで、一面鮮やかな色でした☆



いつもはリフトに乗ることが多いわが家ですが、箱型のゴンドラだと
落ちる心配もなく、犬連れで乗っても安心でイイですね^^
疾風も落ち着いて、でも好奇心いっぱいで周りを眺めながら乗ってました。



ゴンドラからの眺めは、こんな↓感じです。



ゴンドラ山頂駅を降りるとすぐに、入笠すずらん山野草公園の入り口があり、
その一番奥には、八ヶ岳展望台があります。
目の前にどーんと八ヶ岳の山並みが見えて、中々良い景色でした♪



天気が良かったので、公園散策中の遠方には、ちらりと富士山も見えました^^



今回は、里帰り後の午後3時位からの短時間観光だったので、
山野草公園と湿原付近の通路をのんびり歩くだけにしました。



もし晴天時に再訪の機会があれば、午前中に半日程かけて
ゆっくりと景色を楽しみながら、トレッキングをしてみたいです。



さて、実はこのゴンドラ、里親さんの話によると赤字経営だそうです^^;
近年スキー人口が激減し、かつゴンドラ付近だと視界が180℃程度と狭く、
往復2時間もかかる山頂に行かないと360℃の眺望が見渡せないため、
そんなに利用客が多くないのだそうです。
(そう言えば、昨年の里帰り後に乗った創造の森の天空の遊覧カートの方は、
カートを降りるとすぐ先が遊歩道で、そこからは360℃ぐるりと周れました)
かわりに、今流行りのMTBへの便宜を図って集客アップを狙っているようです。
一昔前に凄く流行った第三セクターですが、やっぱり経営は難しいですね~!
しっかりしたビジョンの無い安易な民営化、私的にはNGです。

☆この記事は、万里の里帰り・2014 その後 - モーニングミスト&小淵沢観光
 に続きます。

<シリーズ記事>
万里の里帰り・2014

 人気blogRankingブログ村 懸賞・プレゼント
     ブログランキング・にほんブログ村へ   ブログランキングならblogram
   読んでいただき、有難うございました♪

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
一枚めの写真、すごく良いですね~♪
後ろに広がっていのは八ヶ岳なのですね。
私は海派よりも山派なので、尚の事こういったシーンが好きなんですヽ(´▽`)/
ゴンドラの中の後ろ姿は疾風くんかな?
後ろ姿が可愛い~v-407
めっちゃ真剣で、まるで人間の子供みたいです~(笑)


2014/11/11(火) 18:36:21 | URL | サプリメント管理士 #hxjklqKc[ 編集]
サプリメント管理士さん、コメント有難うございます♪

ゴンドラを降りるとすぐに、
八ヶ岳連峰が綺麗に広がる展望です^^
&上手開発すれば、諏訪湖等の他町の
綺麗な景色も見える場所なのそうです。
いつもはリフトに乗る事が多く、
疾風は夫にしっかり抱えられているので、
自由なゴンドラでは、楽しそうに外を見ていました♪
まるで人間の男の子の様ですよね^。^
2014/11/12(水) 12:49:54 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
すごい。快晴のお天気!
しかも富士山まで見られるとはラッキーでしたね。
ゴンドラとはいえ相当の高さのようで高所恐怖症の僕なら
震えてますよ^^/
いつものビビリン疾風君は落ち着いてたんですか?エライ^^
2014/11/13(木) 11:42:41 | URL | タメ #-[ 編集]
好天で良かったですね~!
写真みても青空が気持ちがいいです^^

ハイキング、気持ちがいいでしょうね。
ちょこっと見える富士山がとてもいい感じです^^



2014/11/13(木) 17:41:18 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
コメント、有難うございます(*^_^*)

午後3時過ぎでこの天気ですからね~!
今年の里帰りは、本当に好天で良かったです♪
長野県から見る富士山もいいものです。
ゴンドラ、箱状の完全な密室なので、
高い所が苦手な夫や疾風でも大丈夫でした。
きっとタメさんも大丈夫かと^^
機会があれば、是非荒天時にのんびりと
山頂までのハイキングもしてみたいです。
2014/11/15(土) 09:43:34 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する