
7月27日~29日に、高山わんわんパラダイスへ旅行に出掛けたわが家♪
今日は、この高山わんわんパラダイスホテルについて書きたいと思います。
現在は犬連れ専用のこのホテルですが、建てた当時は人用に作られたので、
パッと見の外観は、まるで山中の高級ホテルのような佇まいです。
後から取り付けられた屋根付近の看板で、犬用ホテルだと認識できます。
一歩ホテル内に入ると、窓の緑豊かな木々が優しく迎えてくれます。
ラウンジの装飾と景色は、高原のホテルらしい趣があります。
&天井が高くて吹き抜けで、中・大型犬連れでも圧迫感はありません。
昼の緑も良い感じですが、夜も又、重厚で趣があるタイプのラウンジです。
ラウンジ上・二階廊下にも大きめの椅子が置かれ、ゆったり寛げました。
全体的に館内は天井が高めで、ゆったりとした造りとなっています。
わが家が泊まったのは、2階・スタンダードプランのお部屋です。
ラウンジ同様赤系が基調で、クラシックタイプの重厚な感じのお部屋です。
スタンダート部屋の広さは25㎡で、わが家の定宿・旅籠屋と同じ広さです。
所謂、必要十分で狭すぎない広さのお部屋、という感じです。
床は濃いめのピンク色の絨毯張りで音が響かず、歩き心地も良いです。
家具の新しさ・大きさ等では、やはり旅籠屋の方に軍配が上がりますが、
室内の雰囲気や椅子・テーブル周りのゆったりさは、こちらの方が上です。
また、昨年リニューアルした部屋や、広い作りの部屋も多数あるので、
大型犬連れの方や、ちょっとリッチなリゾート気分を味わいたい方は、
グレードアップしたお部屋を予約されるのがベターかと思います。
なお、敷地内にコテージも3棟あり、そちらに泊まるのも楽しそうです。
宿の外にある散歩道やドッグランは緑豊かで心地良く、快適です。
ドッグランは内が砂地な分、土の八ヶ岳わんぱらの方がベターかな?
でも、ラン内は広々としていて、大型犬でも窮屈感はないと思います。
ただ、建物側・急斜面の柵は、ほぼ倒れている状態のままでした。
中・大型犬で脱走癖のある犬は、利用時には十分な注意が必要です。
全長700m程のお散歩コースは、緑豊かでとても良い雰囲気です♪
夏なら、敷地内に川が流れているので、そこで水遊びも可能です。
お風呂に入る際は、ホテルから80m程離れた離れの温泉棟まで歩きます。
ちなみに、犬と一緒に入れるわんわん個室貸し切り風呂も4つありますが、
柴犬はお風呂好きな犬種ではないので、わが家は利用しませんでした。
お風呂6室が全部がそれぞれ貸し切りで、露天風呂付きのタイプです。
ドライヤー等の設備は全部整っていて、タオルだけ持参でOKです。
春遅くから夏・秋初め位までは、風情があって良いかと思いますが、
寒い晩秋や冬は、わざわざお風呂まで歩くのは微妙かも知れません。
ちなみに、飼い主がお風呂に入っている間、ワンコはフロントで
預かってくれるのですが、疾風がまたやってくれちゃいました(>_<)。
わが家は夜二回・朝一回の計三回、お風呂に入ったのですが、
そのうち一回だけ、疾風のビビり遠吠えが何回も聞こえてきました。
後で事情をフロントで聞くと、疾風より大きくて珍しい犬種の子が、
たまたま一緒に預かられていたのだそうです(-_-;)。
今回、二連泊した高山わんわんパラダイスですが、
全般的には良く設備が整っていて、犬連れの避暑には◎のお宿です!
ただ、老朽化の感は否めず、ドッグランの柵が一部倒れていたり、
廊下に良~く見るとお仕事(小)の形跡があったりと、
泉郷全体に見受けられる、多少のくたびれ感はありました。
今回は初乗鞍&高山だったので、時間を気にせず自由に観光出来るよう、
食事なしのプランとしましたが、ここは食事も美味しくて良さそうです。
次回があれば夕食を一回位付けてもいいかな、と思いました。
☆この記事は、夏の家族旅行2014・6 - 乗鞍岳眺望リベンジ へ続きます。
<シリーズ記事>
夏の家族旅行2014・1 - 飛騨高山市街地散策
夏の家族旅行2014・2 - 飛騨高山市街地食べ歩き
夏の家族旅行2014・3 - 乗鞍高原散策
夏の家族旅行2014・4 - 飛騨大鍾乳洞見学
人気blogRanking&ブログ村 懸賞・プレゼント



最後まで読んでいただき、有難うございました♪
スポンサードリンク
この記事へのコメント
なかなか重厚な趣があって洒落たホテルなんですね。
昭和の雰囲気がプンプンとしますよ^^
時代とともにホテルも変わっていかないといけないんですね。
2日間連泊なら食事も楽しめば良かったんじゃないでしょうか^^/
昭和の雰囲気がプンプンとしますよ^^
時代とともにホテルも変わっていかないといけないんですね。
2日間連泊なら食事も楽しめば良かったんじゃないでしょうか^^/
2014/08/26(火) 08:54:53 | URL | タメ #-[ 編集]
タメさん、コメント有難うございます(^^)
上高地の某ホテルを真似た造りでしょう~?
古き良き時代の高級ホテル、という感じです。
おっしゃる通り、時代と共にホテルも変わりますね。
今回は、初乗鞍&夏休み中で、シンプル系の
メニューがなかった事もあり、食事なしでしたが、
次回はハイシーズン以外の季節に行って、
夕食をゆっくりと味わってみたいと思います。
上高地の某ホテルを真似た造りでしょう~?
古き良き時代の高級ホテル、という感じです。
おっしゃる通り、時代と共にホテルも変わりますね。
今回は、初乗鞍&夏休み中で、シンプル系の
メニューがなかった事もあり、食事なしでしたが、
次回はハイシーズン以外の季節に行って、
夕食をゆっくりと味わってみたいと思います。
万里ママさん、こんにちは!
とても丁寧なレポートでとても分かりやすかったです。
我が家はまだ利用したことがありませんが、
高山方面に行く機会があれば、泊まってみたいと思っていました。
お風呂のことやドッグランのこと、全体の雰囲気など、
よく観察した利用者でないとわからないことも多いと思います。
おいしいお食事も食べてみたいですよね~。
とても丁寧なレポートでとても分かりやすかったです。
我が家はまだ利用したことがありませんが、
高山方面に行く機会があれば、泊まってみたいと思っていました。
お風呂のことやドッグランのこと、全体の雰囲気など、
よく観察した利用者でないとわからないことも多いと思います。
おいしいお食事も食べてみたいですよね~。
今はこういうペット連れのホテルが、
あちらこちらにあるんですね。
我が家はペットがいないので、調べたことも無くて、
万里ママさんのブログで知りましたが、
昔みたいに、ペットがいるから旅行も出来ないって、
思うことも無いんですね~!
素敵なホテルで良かったですね!
あちらこちらにあるんですね。
我が家はペットがいないので、調べたことも無くて、
万里ママさんのブログで知りましたが、
昔みたいに、ペットがいるから旅行も出来ないって、
思うことも無いんですね~!
素敵なホテルで良かったですね!
1枚目の写真を一見、あそこ???って
びっくりしちゃいました(笑・笑)
万里ちゃん疾風くんと一緒に
こんな趣のあるホテルに宿泊できたなんて~~
内装、かなり私のお好みです(笑)
でも、隅々までのお手入れ
どんなに立派でも、それを維持することが必要ですよね!
ワンコ連れOKの宿泊だからこそ
実は隅々まで目がいっちゃう飼い主・・・
しっかりと把握して欲しいなぁ~~と思います
びっくりしちゃいました(笑・笑)
万里ちゃん疾風くんと一緒に
こんな趣のあるホテルに宿泊できたなんて~~
内装、かなり私のお好みです(笑)
でも、隅々までのお手入れ
どんなに立派でも、それを維持することが必要ですよね!
ワンコ連れOKの宿泊だからこそ
実は隅々まで目がいっちゃう飼い主・・・
しっかりと把握して欲しいなぁ~~と思います
2014/08/27(水) 23:42:58 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
犬用ホテルへ記事のコメント、有難うございます^^
高山わんわんパラダイスホテル、
わが家も初めて利用したのですが、
思っていたよりもなかなか良かったので、
まるまる一記事書いてみました☆
食事、今回は懐石料理のみの季節だったので、
わが家はスルーしてしまいましたが、
概ね宿泊者の評判はまずまず良いようです。
次回は、手頃な和食系料理のある季節に訪れて
食事も摂ってみたいと思います。
立地と雰囲気が良いホテルなので、
このまま上手く集客を続けてほしいです。
実は、つい去年まで会社更生法の適用を
受けていたので、隅々まで手が回っていません。
ドッグランはあまり利用者がいないらしく、
どうも柵等の整備が後回しになっているようです。
まずは、部屋の改装等に力を入れた様です。
今後は隅々まで気を配って、設立当時の
以前の様な活気を取り戻してくれると嬉しいです。
高山わんわんパラダイスホテル、
わが家も初めて利用したのですが、
思っていたよりもなかなか良かったので、
まるまる一記事書いてみました☆
食事、今回は懐石料理のみの季節だったので、
わが家はスルーしてしまいましたが、
概ね宿泊者の評判はまずまず良いようです。
次回は、手頃な和食系料理のある季節に訪れて
食事も摂ってみたいと思います。
立地と雰囲気が良いホテルなので、
このまま上手く集客を続けてほしいです。
実は、つい去年まで会社更生法の適用を
受けていたので、隅々まで手が回っていません。
ドッグランはあまり利用者がいないらしく、
どうも柵等の整備が後回しになっているようです。
まずは、部屋の改装等に力を入れた様です。
今後は隅々まで気を配って、設立当時の
以前の様な活気を取り戻してくれると嬉しいです。
こんにちは。
以前、吾妻山公園でお会いした、大きいパピヨンマックの飼い主、まくまくと申します。
覚えていらっしゃいますか?
今回、ブログのお友達のルビーままさんから万里ママさんも飛騨高山に来てるとの情報を得て、ブログに遊びに来ました。
(以前も何回か読みにげしてますが)。
すると、ちょうど訪れた時期も同じぐらいで、驚きました。
我が家は北陸旅行の帰りに1泊でわんパラさんに泊りました。
7月24日に泊って、翌日、市内観光をしました。
食べ歩きもたくさんして、手風鈴のお店も入りました。
行動範囲も似ていて、万里ママさんとはとっても気が合いそうです♪
今回はニアミスでしたが、またどこかでお会いできることを楽しみにしてます。
以前、吾妻山公園でお会いした、大きいパピヨンマックの飼い主、まくまくと申します。
覚えていらっしゃいますか?
今回、ブログのお友達のルビーままさんから万里ママさんも飛騨高山に来てるとの情報を得て、ブログに遊びに来ました。
(以前も何回か読みにげしてますが)。
すると、ちょうど訪れた時期も同じぐらいで、驚きました。
我が家は北陸旅行の帰りに1泊でわんパラさんに泊りました。
7月24日に泊って、翌日、市内観光をしました。
食べ歩きもたくさんして、手風鈴のお店も入りました。
行動範囲も似ていて、万里ママさんとはとっても気が合いそうです♪
今回はニアミスでしたが、またどこかでお会いできることを楽しみにしてます。
2014/08/30(土) 08:44:09 | URL | まくまく #-[ 編集]
まくまくさん、こんばんは。
活発なパピヨン君、覚えていますよ(*^_^*)
公園山頂への中腹で、疾風が遊びたがって
追いかけてしまい^^;、失礼しましたm(__)m
高山のわんわんパラダイス、まくまくさん
ご一家も、少し早くに泊まられたのですね~!
高山市街地、思っていた以上に散策が楽しく、
犬連れにも優しくてなかなか良かったですよね♪
わが家は乗鞍高原のピンチヒッターだったので
行き当たりばったり状態でしたが、調べれば、
犬と楽しめそうな色々なお店がありそうです。
今回は日が少しずれてしまいましたが、
そのうち又何処かでお会い出来そうな気がします^^
活発なパピヨン君、覚えていますよ(*^_^*)
公園山頂への中腹で、疾風が遊びたがって
追いかけてしまい^^;、失礼しましたm(__)m
高山のわんわんパラダイス、まくまくさん
ご一家も、少し早くに泊まられたのですね~!
高山市街地、思っていた以上に散策が楽しく、
犬連れにも優しくてなかなか良かったですよね♪
わが家は乗鞍高原のピンチヒッターだったので
行き当たりばったり状態でしたが、調べれば、
犬と楽しめそうな色々なお店がありそうです。
今回は日が少しずれてしまいましたが、
そのうち又何処かでお会い出来そうな気がします^^
丁寧で詳しい記事、とても参考になりました。
会社更生法のこと知りませんでした。
これから維持管理に手がまわるようになるといいですね。
夏が懐石料理だけなら、我が家も別のシーズンかな。
会社更生法のこと知りませんでした。
これから維持管理に手がまわるようになるといいですね。
夏が懐石料理だけなら、我が家も別のシーズンかな。
lisafamilyさん、コメント有難うございます(*^_^*)
犬用のホテルは、私自身が、どんな所だろう?…と
行く前に調べることが多いので、結構しつこく書いてます^。^
日本は世界一の借金国で、近年ずっと不景気ですから、
更生法を受けた会社がかなりあります。
受ける間は利益優先ですから、どうしても細部については
後手に回りがちですが、これから頑張ってほしいものです。
懐石料理、別注でステーキ等は付けられる様です。
わが家的には、和定食程度で十分なので、
夏以外に行って、一度は食事も食べてみたいです。
犬用のホテルは、私自身が、どんな所だろう?…と
行く前に調べることが多いので、結構しつこく書いてます^。^
日本は世界一の借金国で、近年ずっと不景気ですから、
更生法を受けた会社がかなりあります。
受ける間は利益優先ですから、どうしても細部については
後手に回りがちですが、これから頑張ってほしいものです。
懐石料理、別注でステーキ等は付けられる様です。
わが家的には、和定食程度で十分なので、
夏以外に行って、一度は食事も食べてみたいです。
| ホーム |