気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
夏の家族旅行2014・1 - 飛騨高山市街地散策
2014年08月05日 (火) | 編集 |


今日から今月いっぱい数回にかけて、7月27日(日)から29日(火)の、
高山わんわんパラダイス宿泊時の、旅行記を載せていきたいと思います♪

実は宿申し込み時には、土曜日・26日も宿泊可能だったのですが、
道路全般が凄ーーく混む渋滞予測だったんですよね~^^;
…なので、敢えて渋滞が少ない27日の日曜出発をチョイスしました。
途中までは予定通りガラガラ状態で、スイスイ動いていたのですが、
生憎中央高速でW事故があり、やはり酷い渋滞となりました(>_<)。

予定では、お昼までに第一目的地の乗鞍高原に着くはずでしたが、
渋滞のせいで全然進まず、更に進む程に天気がどんどん悪くなり、
山梨県で曇り出し、長野県に入ると強い俄か雨まで降り出しました。
そんな時間・天候的に良くない状態だったので、取り敢えず
雨がほぼ止んだ時に、道の駅・風穴の里で早めに昼食を摂りました。



こちらの道の駅には、北側に屋外休憩所が用意されています。
犬用フックまであるので、かなり犬連れを意識した休憩所だと思います。
勿論通常のご飯系定食もありますが、メニューの説明を見ると
蕎麦が名物のようだったので、私は冷し かき揚げおろしそば、
夫は稲核菜(いねこきな)そばを食べました。



私達が着いた頃はガラガラで、静か~な休憩所だったのですが、
蕎麦を食べ出してすぐに、賑やかな子供の団体がやって来たので、
ささっと食べて、早めに道の駅を後にしました。

道の駅を後にして間もなく、乗鞍高原入り口に差し掛かったのですが、
ど~んよりした曇り空で、さらに霧が辺り一面に立ち込めている状態でした。
とても景色を楽しみながらハイキング出来る状態ではないので、
一日目・午後の予定を変更して、高山市街地を観光をすることにしました。

まずは、宿泊先の高山わんわんパラダイスに立ち寄って宿泊受付を済ませ、
その後、少し散策&ドッグランを利用した後、高山市街地へと向かいました。
同じ市内とはいえ、ホテルから中心地までは結構な距離があります。
1時間近くかかって市街地に着き、車を停めた頃には15時過ぎでした。

高山市でまず最初に見学したのは、高山祭屋台会館です。



こちらは、犬を抱っこ又はカートに入れて見学することが出来ます。
(※犬のWCは勿論、館内歩行や吠えること等は禁止)

柴犬二頭連れのわが家は、カートを使って見学をしました。
硝子窓に保護されているとは言え、間近で重要文化財の屋台を
愛犬同伴でじっくりと見学できるのは嬉しいですね♪
館内は綺麗で冷房が効いて涼しく、ワンズ達も快適そうでした。



ただ、前にいた団体さんに疾風が怯えて吠えそうになった^^;ので、
説明巫女さんの解説を一緒に聞きながら回ることは出来ませんでした。
もう一度ここに来る機会があったら、もっと空いている時に来館して、
今度は、巫女さんの解説を聞きながら回ってみたいです。

隣接の桜山日光館も、屋台会館の半券で見れるという事だったので、
こちらもカートで見学をしてみました。

こちらは、作品保護のために屋台会館と比べると照明がかなり暗く、
高山祭屋台会館と同じくフラッシュ撮影は不可なので、
あまり良い写真がありませんが、どれも繊細で素晴らしい
日光東照宮模型作品で、とても見ごたえがありましたよ。
高山祭屋台会館だけ見て、さっと帰ってしまう観光客が多いようですが、
屋台会館同様綺麗で冷房が効いていて、お勧めの鑑賞スポットです。



その後は、高山市街地の街並みを散策しました。
メインの三町筋はやはり混んでいますが、日曜日の午後遅めですから、
既に帰路についている観光客も多く、他の道ならばかなり空いています。

吉島家住宅芳国舎(渋草焼)、



舩坂酒造(深山菊)、



水まんじゅう屋さん脇(店名等は不明)



等の和風建物前で、それぞれ写真を撮りました。

一帯は伝統的建造物保存地区なので、建物の色や造りが統一されています。
お馴染みのセブンイレブン↓も和風の造りでした。
又、三町の所々には収め所があり、高山祭りの屋台が収められています。



飛騨高山へは今回初めて行きましたが、思ったより犬連れOKの所が多く、
テラス席や軒下飲食でなら犬が同伴できるお店が多数あり、
外歩きが楽しい所も多かったので、季節を変えて又行きたいと思いました。

散策したこの日は、天気が悪くて急遽観光を街中に変更した程なので、
比較的涼しかったのですが、それでも夏なのでそれなりに暑かったです。
ちなみに高山市街地は、町のすぐ横を川が流れており、
水好きな犬種なら、夏は川でプチクールダウンも楽しそうです。

この記事は、夏の家族旅行2014・2 - 飛騨高山食べ歩き へ続きます。

 人気blogRankingブログ村 懸賞・プレゼント
     ブログランキング・にほんブログ村へ   ブログランキングならblogram
   最後まで読んでいただき、有難うございました♪

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
お~!飛騨高山の旅行ですね!
結構見どころ盛りだくさん^^/
昔(僕の知ってる頃^^;)と比べてかなり変わりましたね~^^
ワンコ同伴で入館できるなんて無かったような。
和風セブンイレブン、洒落てますね。都会でも似合いそうな外観ですよね。
2014/08/05(火) 09:06:28 | URL | タメ #-[ 編集]
飛騨高山行ってらしたんですね。

テレビで度々見たことはありますが、
行ったことが無いので興味津々です。

歴史ある街並みがいいですよね。
行ってみたいです^^

次回も楽しみにしています。

2014/08/05(火) 17:49:57 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
飛騨高山って行ったことないんですよねぇ~^^
小京都と呼ばれる古い町並みが魅力的だし、
山歩きもしたいし と思いつつ、なかなかチャンスがなくて(´-ω-`)
ミシュラン社観光ガイドブックで3つ星の評価を受けてから
さらに人気が急騰ですよね。

カートに乗ってる二人のなんて楽しそうな笑顔!
疾風くんと万里ちゃんの笑顔ってホント癒されますぅ~(´∀`*)
2014/08/05(火) 17:59:00 | URL | サプリメント管理士 #hxjklqKc[ 編集]
高山には30年以上前に行った事がありますが
こんな雰囲気ではなかった様な気がします^^;

もちろん時代を感じさせる古風な街並みは感動しましたが、

こういう場所でワンコ同伴OKって、信じられませんが
ワカメ見たいなバウバウ犬では 恥ずかしくて連れて行けません、

それにしても、セブンイレブンまで街並みに合わせてあるって、
多分街全体が 足並みを合わせて取り組んでいるって事ですよね、

こういうのって  各、市町村で取り組んで街おこしとして行ったら面白いと思います♪


2014/08/05(火) 18:48:32 | URL | ワカメパパ #-[ 編集]
万里ママさん、旅行記楽しみにしていました♪
旅行先は高山だったんですね~~。
私は一度も行ったことはないんですけど、
主人は会社の社員旅行で一度行ってます。

犬連れでも楽しめるスポットがいっぱいなんですねー。
祭りのお神輿など、珍しいものも屋内で犬連れで見れるなんて
嬉しいですね~。
うちも普段は吠えないんですけど、何かのきっかけで吠えたら止まらなくなりそうでドキドキです~~。

街並みもいい雰囲気で、酒屋さんの前では凛々しい疾風君、
水まんじゅう屋さんの夢二の幕の前では万里ちゃんがしっとりと。^^
モデルさんされてますね~~。場所にとっても合ってますね。^^

続きも楽しみにしています。
2014/08/05(火) 20:46:42 | URL | ルビーまま #YyN2QKkI[ 編集]
乗鞍高原、お天気イマイチで残念でしたね・・・
しかし、高山の見学した会館は
犬OKってことでよかった♪
まぁ、カート無理なヘムはNGでしょうけれど・・・

高山、まだ行ったことのない私は
UP写真、じっくりと拝見させていただきました
思っていた以上に犬OKな場所が多いのは
嬉しいですよねぇ~
伝統的な景観を残しながら
今流観光地♪理想的です!
続きを楽しみにしておりますね♪
2014/08/05(火) 23:05:43 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
高山市街地散策への沢山のコメント、
どうも有り難うございました(*^_^*)

乗鞍高原のピンチヒッターで、
今回初めて行った飛騨高山市ですが、
思った以上に都会&整備されていて、
正直驚いた感じがします。
ミシュランガイドの関係もあって、
近年は市を挙げて、観光にし~~っかりと
力を入れているのでしょうね!

伝統的街並みを保存しながらも、
観光地として犬も受け入れている感じで、
とても楽しむことが出来ました^^
&セブンイレブンもご当地バージョンで
純和風に造られていたのはびっくりです☆

高山祭屋台会館、私自身もここ犬OKなの?
…と躊躇して、入り口で再度確認しました。
比較的広い通路なので、カートで無理なく
じっくりと鑑賞できるのも◎でした^^
ただ、万一の犬のWC・吠え続けはNGなので、
やはり抱っこかカートはお約束だそうです。
&ワカメちゃんはしっかり女子だから、
きっと場の雰囲気を察して大丈夫かと^^。
疾風の例もありますので、団体さんがいる時は、
離れて見た方がベターですけれどね^^;

ちなみに、ここは冷房が効いてクールダウンに
ぴったりの観光場所ですが、市街地端を
川が流れていて、そちらにいる犬達も多く、
涼をとりながら楽しんでいたようです。
2014/08/06(水) 18:45:44 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する