気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
美味しい3種のお米を食べ比べ
2014年06月13日 (金) | 編集 |
一昔前は、お米と言えば魚沼産のコシヒカリがダントツにおいしい!
・・・というイメージでしたが、今では各々の産地・銘柄で改良が進み、
状況が随分変わり、色々な美味しいお米がどんどん出てきましたね♪

今回、お米3種食べ比べセットが届いたので、張り切って試しました

①秋田県産あきたこまち②長野県産こしひかり③滋賀県産コシヒカリです。

まず最初に食べたのが、秋田県産のあきたこまちです。

もちもち感と粘りがたっぷりで、味は比較的さっぱりめな感じのお米です。
いくらでも食べれそうな、シンプルでどのおかずにも合う美味しいお米です。
また、冷めても変わらず美味しくて、海苔等にもとても良く合うので、
夫のお弁当やおにぎりにも◎でした。

次に食べたのが、長野県産の(合鴨米)こしひかりです。
3種類のお米の中では一番濃厚な味で、とてもコクがあって甘~いお米です。
正直、長野のお米がこんなにも濃厚で凄く美味しい!ことに驚きました。
(長野県関係者の方、すみませんm(__)m)
ハレの日のご馳走等にも合いそうな、主役を張れる味濃く美味しいお米です。

最後に食べたのが、滋賀県産のコシヒカリです。
程良いもちもち感があり、又ほのかな甘みやコクもある上質な感じのお米です。
ちょうど味や食感は、秋田県産あきたこまちと長野県産こしひかりの間位でした。
炊きたてでもお弁当でも美味しい、オールマイティー的なお米だと思いました。

3種類ものお米を次々に食べ比べたのは、今回が初めてのことでしたが、
どのお米にもそれぞれ良い特徴と風味があり、とても美味しかったです^^

どのお米が一番良いかは、好みや食べる場所・状態等次第だと思います。
TPOやその時の体調・気分等によって、食べ分けるのも楽しいかも知れません。
美味しいお米の食べ比べ、また機会があったら是非やってみたいです♪

ちなみに、わが家で普段食べているお米は宮城県産直のひとめぼれで、
この食べ比べで言うと、長野県産と滋賀県産コシヒカリの間位の味と食感です。

 人気blogRankingブログ村 懸賞・プレゼント
     ブログランキング・にほんブログ村へ   ブログランキングならblogram
   読んでいただき、有難うございました♪
   &応援していただけると嬉しいです。

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
お~なんと贅沢な食べ比べ^^
コシヒカリと言ってもいろんな産地のものがあるんですよね。
僕にはわかるかな~?産地の違い。
2014/06/13(金) 09:22:07 | URL | タメ #-[ 編集]
お米の食べ比べいいですね。

普段、なかなか出来ないことですもんね。
どのお米も美味しかったんですね。

最近はお米が改良に改良を重ねて、
美味しいお米の種類が増えていますね。
美味しいお米が食べられるのは、
日本人として嬉しいことです^^
2014/06/13(金) 20:05:29 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
お米食べ比べレポへのコメント、
どうも有り難うございます^^

タメさん、贅沢な食べ比べでした~♪
同じコシヒカリでも、産地によって
こんなにも味や食感がかなり違うんですね~☆
タメさんにも違いはわかりますとも!
だって、本家本元在住じゃないですか(^_-)-☆

COCOマミーさん、お米の食べ比べ、
思った以上に楽しくて、違いがありました~!
どれもそれぞれ特徴があって美味しかったので、
お米選びが一段と広がったようで嬉しいです♪
2014/06/14(土) 19:28:55 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
地産地消、「あきたこまち」を
常食とする我が家・・・
良い評価を頂き光栄です~~

個人的にももちもち感を好む為
ピッタリの「あきたこまち」ですが
以前、外食で北海道のお米を食べて
あまりの美味しさにビックリ‼
米どころ秋田もボヤボヤしていられない現状
新品種の改良に躍起のようですよぉ~~
2014/06/15(日) 22:31:30 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
ヘムmamaさん、コメント有難うございます♪

お米の美味しさは、精米した日にもよりますし、
地産地消が一番ですよね^^
他の物と食べ比べてみると、あきたこまちって
食べやすくて身体に優しいお米だと感じました。

北海道のお米は、ゆめぴりかでしょうか?
私も食べた事がありますが、美味しいですよね!
ますます美味しいお米の輪が広がりそうです。
2014/06/16(月) 08:05:21 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する