
築11年目の我が家。
先月の10日から今月5日にかけて、外壁の塗装を行いました。
新築当時の塗装関係業者さんが、数年前に独立してしまい、
その後の営業担当者の対応が悪かったので、別業者に依頼しました。
夫としては、時間をかけて選定したつもりだったようですが、
私ももっと事前にあれこれと、情報をチェックすれば良かったです。
時間をかけてしっかりした業者を選ぶのが大事!だと思いました。
営業の人の感じが良く、お任せにしてしまった点が多かったのですが、
何といっても100万円以上の大金が動くことですから、
もっとしっかり説明を求めて、熟考すれば良かったと反省しています。
営業の人から、カタログ上で見る色よりちょっとワントーン程度濃い
色を選んでおいた方が仕上がりがちょうど良い、という助言があり、
仕上がり色については、わが家の分だけ考えると満足でした^^
が、職人さんの事等も含め、細部までもっとチェックが必要でしたね!
いくつかの反省点があったので、記載しておきます。
事前に工程表があったのですが、この日程が予備も含んでいるそうで、
実際の日にち的にあてにならず、14日間だったのが9日間になりました。
もっと事前に良く聞き、実際の工程に合ったものをもらえば良かったです。
また、ペンキの種類・缶数・作業人数・作業工程等を、
見積書にも全部記載して、文章にしてもらった方がよかったです。
今回の支払いは二分割でしたが、自信のある業者さんだと、
全部後払いの所もあるそうです。
今回は天候の関係で仕方なかったのですが、出来れば、
上から下(屋根⇒ベランダ⇒外壁)の順での塗装が、理想だと感じました。
我が家が狭めで、かつ作業時の天候に恵まれなかったため、
屋根も壁もそれぞれ2日間での3度塗り仕上げでしたが、
各工程1日ずつの、3日間×2回が理想だと思います。
当面は大丈夫でしょうが、3~5年経過後の塗装薄れが心配です。
それでなくても、塗装の長期間の持ちは、塗った際の天気によって
大きく左右するといいますから、不安感は募りますね^^;。
次回塗装業者を選ぶ時は、3回とも違う色のペンキで塗って、
かつ、行程毎に写真を提出する、安心感のある専門業者に頼みたいです。
合わせて、行程毎に経過説明・報告のある業者だともっと良いです。
我が家のベランダ手すりは白いので、次回は手すり清掃も頼みたいです。
それから、ちょっと足場の取り外し時に僅かな傷が付いたんです。
後日気づいて、極わずかだったので、剥げて鉄部が出た部分に錆止め
として白いタッチペンをさっと塗って、自前で対処しちゃいました。
が、足場を組む際に留め具との間に板を入れる等、もっと細心な所まで
しっかりと注意を払う業者に次回は頼みたいと感じました。
気候的に考えて、10月実施がいい(春は夫の仕事上厳しいので)だろう
と思ったのですが、南関東は温暖な地域なので、工期的にはもう少し
後の、台風が来る心配のない11月でも良かったかな…と感じました。
さて、11月後半には、建設会社の手配業者でお隣も屋根・外壁の
塗装をしたのですが、そちらへの対応は極普通っぽいんですよね~。
営業担当者が犬嫌いなのか?、わが家はお金がないと舐められたのか?
・・・詳細は謎です。
&以前は薄いクリーム系だった隣家の外壁色が、わが家と良く似た
(わが家よりはちょっと薄めなんですが)肌色系の色になりました。
(お隣さん、工事前の話では「以前通り」と言ってたんですけど、
紙上の色見本が、ちょっと実際の仕上がりと異なったそうです。)
わが家の塗装時に、薄茶系の色にすることも考えたんですが、
お隣の壁色(クリーム系)のとのバランスを考えて、より調和しそうな
肌色系に決めた経緯があるんです。
お隣さんがわが家と同じ様な色になるなら、ベランダ部分だけでも、
ちょっと別の薄茶系色に変えて、個性を出しておけば良かったです。
・・・なので、もし懸念しているとおり、早めにわが家の塗装が
剥げてきちゃったら、早めに別色に塗り替えよう!と思ってます☆
ちなみに、子供がおらず、私が女性としては生涯収入が多くて支出が
少ない事を考えると、夫は早期退職しても大丈夫なはず!なんですが、
夫は、高齢化社会に備えて65歳まで勤める気があるようです・・・。
まあ、夫は私よりずっと浪費家で、出世も人並みより遅いですからね。
なので、あと一回は再度塗装をする予定??です(笑)。
人気blogRanking&ブログ村 懸賞・プレゼント
読んでいただき、有難うございました♪
&応援していただけると非常に嬉しいです。
先月の10日から今月5日にかけて、外壁の塗装を行いました。
新築当時の塗装関係業者さんが、数年前に独立してしまい、
その後の営業担当者の対応が悪かったので、別業者に依頼しました。
夫としては、時間をかけて選定したつもりだったようですが、
私ももっと事前にあれこれと、情報をチェックすれば良かったです。
時間をかけてしっかりした業者を選ぶのが大事!だと思いました。
営業の人の感じが良く、お任せにしてしまった点が多かったのですが、
何といっても100万円以上の大金が動くことですから、
もっとしっかり説明を求めて、熟考すれば良かったと反省しています。
営業の人から、カタログ上で見る色よりちょっとワントーン程度濃い
色を選んでおいた方が仕上がりがちょうど良い、という助言があり、
仕上がり色については、わが家の分だけ考えると満足でした^^
が、職人さんの事等も含め、細部までもっとチェックが必要でしたね!
いくつかの反省点があったので、記載しておきます。
事前に工程表があったのですが、この日程が予備も含んでいるそうで、
実際の日にち的にあてにならず、14日間だったのが9日間になりました。
もっと事前に良く聞き、実際の工程に合ったものをもらえば良かったです。
また、ペンキの種類・缶数・作業人数・作業工程等を、
見積書にも全部記載して、文章にしてもらった方がよかったです。
今回の支払いは二分割でしたが、自信のある業者さんだと、
全部後払いの所もあるそうです。
今回は天候の関係で仕方なかったのですが、出来れば、
上から下(屋根⇒ベランダ⇒外壁)の順での塗装が、理想だと感じました。
我が家が狭めで、かつ作業時の天候に恵まれなかったため、
屋根も壁もそれぞれ2日間での3度塗り仕上げでしたが、
各工程1日ずつの、3日間×2回が理想だと思います。
当面は大丈夫でしょうが、3~5年経過後の塗装薄れが心配です。
それでなくても、塗装の長期間の持ちは、塗った際の天気によって
大きく左右するといいますから、不安感は募りますね^^;。
次回塗装業者を選ぶ時は、3回とも違う色のペンキで塗って、
かつ、行程毎に写真を提出する、安心感のある専門業者に頼みたいです。
合わせて、行程毎に経過説明・報告のある業者だともっと良いです。
我が家のベランダ手すりは白いので、次回は手すり清掃も頼みたいです。
それから、ちょっと足場の取り外し時に僅かな傷が付いたんです。
後日気づいて、極わずかだったので、剥げて鉄部が出た部分に錆止め
として白いタッチペンをさっと塗って、自前で対処しちゃいました。
が、足場を組む際に留め具との間に板を入れる等、もっと細心な所まで
しっかりと注意を払う業者に次回は頼みたいと感じました。
気候的に考えて、10月実施がいい(春は夫の仕事上厳しいので)だろう
と思ったのですが、南関東は温暖な地域なので、工期的にはもう少し
後の、台風が来る心配のない11月でも良かったかな…と感じました。
さて、11月後半には、建設会社の手配業者でお隣も屋根・外壁の
塗装をしたのですが、そちらへの対応は極普通っぽいんですよね~。
営業担当者が犬嫌いなのか?、わが家はお金がないと舐められたのか?
・・・詳細は謎です。
&以前は薄いクリーム系だった隣家の外壁色が、わが家と良く似た
(わが家よりはちょっと薄めなんですが)肌色系の色になりました。
(お隣さん、工事前の話では「以前通り」と言ってたんですけど、
紙上の色見本が、ちょっと実際の仕上がりと異なったそうです。)
わが家の塗装時に、薄茶系の色にすることも考えたんですが、
お隣の壁色(クリーム系)のとのバランスを考えて、より調和しそうな
肌色系に決めた経緯があるんです。
お隣さんがわが家と同じ様な色になるなら、ベランダ部分だけでも、
ちょっと別の薄茶系色に変えて、個性を出しておけば良かったです。
・・・なので、もし懸念しているとおり、早めにわが家の塗装が
剥げてきちゃったら、早めに別色に塗り替えよう!と思ってます☆
ちなみに、子供がおらず、私が女性としては生涯収入が多くて支出が
少ない事を考えると、夫は早期退職しても大丈夫なはず!なんですが、
夫は、高齢化社会に備えて65歳まで勤める気があるようです・・・。
まあ、夫は私よりずっと浪費家で、出世も人並みより遅いですからね。
なので、あと一回は再度塗装をする予定??です(笑)。
人気blogRanking&ブログ村 懸賞・プレゼント


読んでいただき、有難うございました♪
&応援していただけると非常に嬉しいです。
スポンサードリンク
この記事へのコメント
なるほど~^^
建築業者としてはかなり参考になる体験記です。
たしかに家全体の塗装工事は結構な額ですからね!
雪国のこちらではただ塗装すればいい訳じゃなく
下地がそれなりに傷んでますから塗装前の工程が重要なんです。
いいお話聞かせてもらいました^^参考にさせていただきま~す(*^^)v
建築業者としてはかなり参考になる体験記です。
たしかに家全体の塗装工事は結構な額ですからね!
雪国のこちらではただ塗装すればいい訳じゃなく
下地がそれなりに傷んでますから塗装前の工程が重要なんです。
いいお話聞かせてもらいました^^参考にさせていただきま~す(*^^)v
2013/11/30(土) 09:07:15 | URL | タメ #-[ 編集]
こんにちは。
業者選びって確かに難しいですよね~
自分ではいろいろ検討して選んで来てもらったつもりでも、
どこか不安が残ったり、失敗かなってこともありますよね。
ちょっとしたことでも家に業者が入って
作業するとなると、大変だもんね・・・
ましてや、大きなお金が動くとなると慎重になりますよね。
業者選びって確かに難しいですよね~
自分ではいろいろ検討して選んで来てもらったつもりでも、
どこか不安が残ったり、失敗かなってこともありますよね。
ちょっとしたことでも家に業者が入って
作業するとなると、大変だもんね・・・
ましてや、大きなお金が動くとなると慎重になりますよね。
業者選びって大切ですよね。
こういう覚えメモ、必要ですよ。
色見本って小さなチップで見せられても
家全体だと色の感じが違うんですよね。
そんな所も、教えてくれる業者さんが理想です。
こういう覚えメモ、必要ですよ。
色見本って小さなチップで見せられても
家全体だと色の感じが違うんですよね。
そんな所も、教えてくれる業者さんが理想です。
住宅もだんだんメンテナンスが、
大変になってきますよね。
業者を選ぶのって、難しいですよね。
うちなんて古家ですから、やろうと思えばたくさん手を入れるところがありますが、父が生きてるうちだけと思っているので、もうこのままですね。
大変になってきますよね。
業者を選ぶのって、難しいですよね。
うちなんて古家ですから、やろうと思えばたくさん手を入れるところがありますが、父が生きてるうちだけと思っているので、もうこのままですね。
わが家もそろそろ塗装を考えなくてはと
思ってるので大変参考になりました。
大金が動くのですから少しでも
納得のいく業者さんがいいですよね。
思ってるので大変参考になりました。
大金が動くのですから少しでも
納得のいく業者さんがいいですよね。
工事業者を入れるのって
ホント、何気に気疲れします
只今新築中の我が家、身を持って感じてますわぁ~~
今は、素人もネットで何でも調べる事が出来るから
業者さんもやりにくく大変だとは思います
が、いつの時代も誠意をもって仕事をしてくれる事が
まずは一番かなぁ~~と
工事も無事に終了し、しばらくは
綺麗なスッキリ気分で生活ができますねぇ~~(笑)
ホント、何気に気疲れします
只今新築中の我が家、身を持って感じてますわぁ~~
今は、素人もネットで何でも調べる事が出来るから
業者さんもやりにくく大変だとは思います
が、いつの時代も誠意をもって仕事をしてくれる事が
まずは一番かなぁ~~と
工事も無事に終了し、しばらくは
綺麗なスッキリ気分で生活ができますねぇ~~(笑)
2013/12/01(日) 00:55:07 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
外壁塗装記事への沢山のコメント、
どうも有り難うございました!
私自身の覚え書きの記事ではありますが、
色々ご意見が聞けて良かったです^^
業者さん選び、やっぱり難しいです~!
今はネットの時代ですが、細かい事までは
載っていないので、あれれ^^;…という
部分がいざ始めてから多々ありました。
次回時は、もっと時間をかけて探します。
タメさん、勿論下地直しは大切ですが、
こちらは乾燥地域なので、どちらかというと
塗装がメインになる傾向があります。
&過日の東日本大震災がありましたから、
次回は内部の補強補修も必須ですね^^;
COCOマミーさん、うちもずっとここに住む
つもりはないので、あと一回で終わりです。
家の修繕というものは、やはり個々の
人生プランと大きく関わってきますよね。
どうも有り難うございました!
私自身の覚え書きの記事ではありますが、
色々ご意見が聞けて良かったです^^
業者さん選び、やっぱり難しいです~!
今はネットの時代ですが、細かい事までは
載っていないので、あれれ^^;…という
部分がいざ始めてから多々ありました。
次回時は、もっと時間をかけて探します。
タメさん、勿論下地直しは大切ですが、
こちらは乾燥地域なので、どちらかというと
塗装がメインになる傾向があります。
&過日の東日本大震災がありましたから、
次回は内部の補強補修も必須ですね^^;
COCOマミーさん、うちもずっとここに住む
つもりはないので、あと一回で終わりです。
家の修繕というものは、やはり個々の
人生プランと大きく関わってきますよね。
| ホーム |