
や~~っと何とか症状がだんだん収まりつつあるので、
今日は、万里と疾風のアレルギー(?)発症について書こうと思います。
実は去年位から、出ては消え、消えては出ていた症状なのですが、
万里は口角付近が、疾風は左足裏間が赤くなり痒がっていました。
原因は、万里は痒いらしくて口角付近を後足でを強く掻き、
疾風は痛痒いらしくて後ろ足の間をしきりにペロペロと舐めるためです。
去年から今年春にかけて、部分シャンプー(ノルバサン)と塗り薬(プレドニン)や、
酷い時にはエリザベスカラーを使って、随時対応をしていたのですが、
今年の初秋からさらに悪化して、症状が強くなってきてしまいました。

9月下旬から10月中旬にかけての季節の変わり目に、いよいよ悪化して、
特に万里の方は、口を後ろ足で掻くと直ぐ血が出る様になってしまいました。
そこで、かかりつけ病院に相談したのですが、思うような回答が得られず…。
結果、ネットサーチを夫婦であれこれとして、新シャンプー購入(マラセブ)や
セカンドオピニオンへと動きました。
万里は現在、毎日痒み止め対策の飲み薬2種類を飲み、
週2回の部分シャンプーを実施した結果、症状が落ち着いてきました。
また、興奮しそうな時や就寝時には、カラーを着用してます。
疾風は、週2回の部分シャンプーと塗り薬で対応して、
だんんだんと赤みがとれてきました。
やっと2頭共、一時のような酷い症状が和らぎ、少しほっとしてますが、
完治までにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。
若い時分、他の柴ワンコのアレルギー発症時も全然平気だったので、
わが家のワンコは血統が悪い分丈夫なんだ!、と勝手に思ってましたが、
やはり加齢とともに皮膚も弱くなって、荒れやすくなるんですねえ~。
7歳超えたら、犬のケアもだんだん変わってくるのだと実感しています。
ちなみに10歳を超えた万里は、フードも切り替えた方が良いのだそうです。
また、PM2.5や放射能汚染粒、春になれば黄砂もやって来るでしょうし、
散歩後は、今までの様に足等の汚れた部分だけを拭くのではなく、
顔等の肌が敏感な部分も良く拭いて、全体の清潔キープを心掛けています。
今後共良く気を付けて、二頭の肌トラブル緩和に努めたいと思います。
お手入れ後、すっきりしてぐっすりと寝ている姿は可愛いし、
掻いたりしないで気持ちよさそう~に寝てくれると、安心しますね(*^_^*)
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩 & 人気ブログランキング
最後まで読んでいただき、有難うございます♪
今日は、万里と疾風のアレルギー(?)発症について書こうと思います。
実は去年位から、出ては消え、消えては出ていた症状なのですが、
万里は口角付近が、疾風は左足裏間が赤くなり痒がっていました。
原因は、万里は痒いらしくて口角付近を後足でを強く掻き、
疾風は痛痒いらしくて後ろ足の間をしきりにペロペロと舐めるためです。
去年から今年春にかけて、部分シャンプー(ノルバサン)と塗り薬(プレドニン)や、
酷い時にはエリザベスカラーを使って、随時対応をしていたのですが、
今年の初秋からさらに悪化して、症状が強くなってきてしまいました。


9月下旬から10月中旬にかけての季節の変わり目に、いよいよ悪化して、
特に万里の方は、口を後ろ足で掻くと直ぐ血が出る様になってしまいました。
そこで、かかりつけ病院に相談したのですが、思うような回答が得られず…。
結果、ネットサーチを夫婦であれこれとして、新シャンプー購入(マラセブ)や
セカンドオピニオンへと動きました。
万里は現在、毎日痒み止め対策の飲み薬2種類を飲み、
週2回の部分シャンプーを実施した結果、症状が落ち着いてきました。
また、興奮しそうな時や就寝時には、カラーを着用してます。
疾風は、週2回の部分シャンプーと塗り薬で対応して、
だんんだんと赤みがとれてきました。
やっと2頭共、一時のような酷い症状が和らぎ、少しほっとしてますが、
完治までにはまだまだ時間がかかりそうです・・・。
若い時分、他の柴ワンコのアレルギー発症時も全然平気だったので、
わが家のワンコは血統が悪い分丈夫なんだ!、と勝手に思ってましたが、
やはり加齢とともに皮膚も弱くなって、荒れやすくなるんですねえ~。
7歳超えたら、犬のケアもだんだん変わってくるのだと実感しています。
ちなみに10歳を超えた万里は、フードも切り替えた方が良いのだそうです。
また、PM2.5や放射能汚染粒、春になれば黄砂もやって来るでしょうし、
散歩後は、今までの様に足等の汚れた部分だけを拭くのではなく、
顔等の肌が敏感な部分も良く拭いて、全体の清潔キープを心掛けています。
今後共良く気を付けて、二頭の肌トラブル緩和に努めたいと思います。
お手入れ後、すっきりしてぐっすりと寝ている姿は可愛いし、
掻いたりしないで気持ちよさそう~に寝てくれると、安心しますね(*^_^*)
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩 & 人気ブログランキング


最後まで読んでいただき、有難うございます♪
スポンサードリンク
この記事へのコメント
若いと思っていた疾風君も、まもなく8歳ですね。
万里お母さんは11歳だなんて!ビックリですよ^^
人間でも年を重ねるといろんな病気が出てくるわけだから
ワンコも無理はないですよね。
早期発見、早期治療!これしかないのかな。
いい寝顔のワンズさん。実年齢よりは若く見えますよ(*^^)v
万里お母さんは11歳だなんて!ビックリですよ^^
人間でも年を重ねるといろんな病気が出てくるわけだから
ワンコも無理はないですよね。
早期発見、早期治療!これしかないのかな。
いい寝顔のワンズさん。実年齢よりは若く見えますよ(*^^)v
2013/10/24(木) 09:15:00 | URL | タメ #-[ 編集]
ご無沙汰しちゃってごめんなさい。
アレルギー心配ですね、
痒いのは辛いよね、
Franも以前アレルギーで
掻きむしってとても可愛そうな時期がありました。
早く治まってくれるといいですね、、
又お邪魔しますね。
アレルギー心配ですね、
痒いのは辛いよね、
Franも以前アレルギーで
掻きむしってとても可愛そうな時期がありました。
早く治まってくれるといいですね、、
又お邪魔しますね。
2013/10/24(木) 09:15:03 | URL | ajile. #-[ 編集]
万里ちゃんも疾風くんもですか~!
うちもいつもペロペロ、ひどいときには
カミカミまでするもんだから白い部分が
赤くなっています。ワンコは喋れない分
飼い主がしっかり様子をチェックするしかない
ですよね。でも万里ちゃんも疾風くんも
症状が和らいで良かったです^^
うちもいつもペロペロ、ひどいときには
カミカミまでするもんだから白い部分が
赤くなっています。ワンコは喋れない分
飼い主がしっかり様子をチェックするしかない
ですよね。でも万里ちゃんも疾風くんも
症状が和らいで良かったです^^
こんにちは。
万里ちゃんも疾風くんも少し落ち着いて来て良かったですね。
うちもレイナが肌が弱くって、ご飯を変えただけでも
皮膚がカサカサして来たりします。
加齢とともにいろいろありますが、
気をつけてケアに努めたいですね。
早く、治るといいね。
万里ちゃんも疾風くんも少し落ち着いて来て良かったですね。
うちもレイナが肌が弱くって、ご飯を変えただけでも
皮膚がカサカサして来たりします。
加齢とともにいろいろありますが、
気をつけてケアに努めたいですね。
早く、治るといいね。
ワンちゃんもアレルギーが出るんですね!
人間も加齢とともに、皮膚が弱くなりますからね。
うちの父もすっかり乾燥肌になってしまって、
これからのシーズンは、痒がるんですよね。
万里ちゃんも疾風くんも、
早く完治するといいですね!
人間も加齢とともに、皮膚が弱くなりますからね。
うちの父もすっかり乾燥肌になってしまって、
これからのシーズンは、痒がるんですよね。
万里ちゃんも疾風くんも、
早く完治するといいですね!
季節の変わり目のはアレルギーが出やすいと聞きますが
大変な状態だったんですね。
改善してきてくれて、本当に良かった。
カキカキで苦しんでいる姿は、見るのも辛いですよね。
大変な状態だったんですね。
改善してきてくれて、本当に良かった。
カキカキで苦しんでいる姿は、見るのも辛いですよね。
我が家のヘムも結構の皮膚トラブル持ち・・・
この季節よりは、むしろ夏場のムレムレの頃が
ピークですけれどね~~~
一生懸命に掻いている姿
可哀想だものねぇ~~まして赤くなっていたり
出血していたら・・・ラクにしてあげたいと思う‼
万里ちゃん疾風くん
回復方向のようで何よりです
飼い主のキメの細かいケア観察が
一番大切だとつくづく思います♪
この季節よりは、むしろ夏場のムレムレの頃が
ピークですけれどね~~~
一生懸命に掻いている姿
可哀想だものねぇ~~まして赤くなっていたり
出血していたら・・・ラクにしてあげたいと思う‼
万里ちゃん疾風くん
回復方向のようで何よりです
飼い主のキメの細かいケア観察が
一番大切だとつくづく思います♪
2013/10/25(金) 00:18:48 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
万里・疾風のアレルギー(?)について、
沢山のご心配等のコメントをいただき、
どうも有難うございますm(__)m
疾風のペロペロは、後足の一部分なので
比較的対応しやすいですが、万里の方は
場所が場所(口周り)だけに困ってしまい、
セカンドオピニオンに踏み切りました。
本当に辛そうに掻く姿は可哀想そうだし、
掻き後が酷くなると、それも又可哀想です。
何とか症状が和らぎ、ほっとしています。
実は本来アレルギーは、季節的には夏と
冬が酷いのが普通なので、??な面もあり、
異常気象・加齢・大気汚染等、複雑な要因が
絡んでのことと思いますが、何はともあれ
飼い主が気づき、ケアするしかないと思います。
沢山のご心配等のコメントをいただき、
どうも有難うございますm(__)m
疾風のペロペロは、後足の一部分なので
比較的対応しやすいですが、万里の方は
場所が場所(口周り)だけに困ってしまい、
セカンドオピニオンに踏み切りました。
本当に辛そうに掻く姿は可哀想そうだし、
掻き後が酷くなると、それも又可哀想です。
何とか症状が和らぎ、ほっとしています。
実は本来アレルギーは、季節的には夏と
冬が酷いのが普通なので、??な面もあり、
異常気象・加齢・大気汚染等、複雑な要因が
絡んでのことと思いますが、何はともあれ
飼い主が気づき、ケアするしかないと思います。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/10/25(金) 18:12:12 | | #[ 編集]
カギコメさん、ご助言有難うございます♪
本当に犬も年齢と共に、皮膚・食事・
健康面等で色々と変わってくるものですね。
ちょっとまだ色々調べ中&バタバタですが、
参考にさせていただきたいと思います^^
本当に犬も年齢と共に、皮膚・食事・
健康面等で色々と変わってくるものですね。
ちょっとまだ色々調べ中&バタバタですが、
参考にさせていただきたいと思います^^
| ホーム |