
モニタープラザ内でカーイチさんが募集している、「あなたのドライブ節約術を教えてください!」の企画に参加します^^
抽選で、20人にQUOカード「1,000円分」をプレゼントしてくれるそうです☆

あなたのドライブ節約術を教えてください!
さて、私のドライブ節約術ですが・・・
まず、運転中についてですが、なるべくアクセルを踏まないで一定の速度で走るのはもちろんのこと、出来るだけ左車線を走るようにしています。
ある程度車の交通量がある所では、どうしても車の流れにならないと、かえって危ない場面が増えますよね。
そう考えると、流れの緩やかで平均速度の遅い左車線が良いかと思います。
ただし、駐車車両の多い一般道だとかえって逆効果の時も^^;
臨機応変に対応したいですね。
また、車が長い信号待ちや渋滞で止まっている時は、エンジンを切ってしまいます。
バイク等だと顕著ですが、結構待ち時間でもガソリンを消費してしまいます。
はじめて信号待ちエンジン切りを実践した翌月は、ガソリン代が節約できて驚いたものです。
ほんの少~しの積み重ねが、エコと節約の両立にも繋がるものですね^^
最後に、運転とは直接の関係はないことですが、ドライブ中の飲料は、サービスエリアに寄った時に無料で補給しています。
あらかじめ用意しておいた小さめ(250ml位)の空のペットボトルを持って行って、飲料サービスのところで水やお茶等を汲んでいます。
私は運転しながらガブガブと飲料を飲む事はあまりないので、小さなペットボトル分の飲料があればそれで十分です。
車選びもドライブも、必要性とエコをしっかり見直して、賢く目的にあったチョイスをしていきたいものですね!^^
応援ポチッ↓と、宜しくお願いしますm(__)m

懸賞応募の励みです^^
抽選で、20人にQUOカード「1,000円分」をプレゼントしてくれるそうです☆

あなたのドライブ節約術を教えてください!
さて、私のドライブ節約術ですが・・・
まず、運転中についてですが、なるべくアクセルを踏まないで一定の速度で走るのはもちろんのこと、出来るだけ左車線を走るようにしています。
ある程度車の交通量がある所では、どうしても車の流れにならないと、かえって危ない場面が増えますよね。
そう考えると、流れの緩やかで平均速度の遅い左車線が良いかと思います。
ただし、駐車車両の多い一般道だとかえって逆効果の時も^^;
臨機応変に対応したいですね。
また、車が長い信号待ちや渋滞で止まっている時は、エンジンを切ってしまいます。
バイク等だと顕著ですが、結構待ち時間でもガソリンを消費してしまいます。
はじめて信号待ちエンジン切りを実践した翌月は、ガソリン代が節約できて驚いたものです。
ほんの少~しの積み重ねが、エコと節約の両立にも繋がるものですね^^
最後に、運転とは直接の関係はないことですが、ドライブ中の飲料は、サービスエリアに寄った時に無料で補給しています。
あらかじめ用意しておいた小さめ(250ml位)の空のペットボトルを持って行って、飲料サービスのところで水やお茶等を汲んでいます。
私は運転しながらガブガブと飲料を飲む事はあまりないので、小さなペットボトル分の飲料があればそれで十分です。
車選びもドライブも、必要性とエコをしっかり見直して、賢く目的にあったチョイスをしていきたいものですね!^^
応援ポチッ↓と、宜しくお願いしますm(__)m

懸賞応募の励みです^^
スポンサードリンク
この記事へのコメント
こあ兄は5年前にこあ姉と結婚する前までは
排気量が2,700ccの車に乗っていたけれど
結婚を機にそれまでの2,700ccから1,500ccの今の車に乗り換えました。
地球にも家計にもエコです。走行距離もグンと減りました。
皆さん、いろいろとエコ考えてますね。参考になりました。
排気量が2,700ccの車に乗っていたけれど
結婚を機にそれまでの2,700ccから1,500ccの今の車に乗り換えました。
地球にも家計にもエコです。走行距離もグンと減りました。
皆さん、いろいろとエコ考えてますね。参考になりました。
こあ兄さん、今晩は^^
ドライブ節約術、参考にしていただけて嬉しいです。
もし宜しければ、他の方のブログ↓も参考になさってみて下さいませ~☆
http://mp.edita.jp/carichi/drive03/etp_item_article/
2700CCは確かに大きいですね~。
乗り心地とか、すっごく気持ちよいですけれどね☆
かく言う私も、独身時代はスポーツカーに乗ってとばしていたりしました(笑)
結婚すると、趣味からやっぱり経済や効率を優先に考え出しますよね(^_-)-☆
ドライブ節約術、参考にしていただけて嬉しいです。
もし宜しければ、他の方のブログ↓も参考になさってみて下さいませ~☆
http://mp.edita.jp/carichi/drive03/etp_item_article/
2700CCは確かに大きいですね~。
乗り心地とか、すっごく気持ちよいですけれどね☆
かく言う私も、独身時代はスポーツカーに乗ってとばしていたりしました(笑)
結婚すると、趣味からやっぱり経済や効率を優先に考え出しますよね(^_-)-☆
我が家は車に関しては何もエコしてません(^^ゞ
ガソリンをメチャクチャくうランクル200(4700CC)を乗ってます。
サイトにも書いたように
色々とあり、やっと私の好きな車に戻したくらいです。
おかげで貯蓄はガタ減りです(笑)
貯蓄のエコにもなってません,ね(笑)
ガソリンをメチャクチャくうランクル200(4700CC)を乗ってます。
サイトにも書いたように
色々とあり、やっと私の好きな車に戻したくらいです。
おかげで貯蓄はガタ減りです(笑)
貯蓄のエコにもなってません,ね(笑)
2008/12/29(月) 11:37:02 | URL | スー #-[ 編集]
スーさん、今晩は!
話題が排気量になりましたが、ドライブ術ですから大型車でも良いんですよ^^
運転術やSAの利用法等が、本来のお題です。
自分が乗りやすい車を上手に運転することが、結局最終的なエコにもつながっていくのだと思います☆
話題が排気量になりましたが、ドライブ術ですから大型車でも良いんですよ^^
運転術やSAの利用法等が、本来のお題です。
自分が乗りやすい車を上手に運転することが、結局最終的なエコにもつながっていくのだと思います☆
| ホーム |