
4~6日に、長野県・白馬村まで旅行に出掛けた我が家♪
最終日の起床時は、小雨でのスタートでした。
この分では今日は温泉巡りかなあ~?…と危惧したのですが、
幸い朝食前に雨が止み、公園で遊べそうな天気予報の発表となりました。
この日は、ゆり園のゴンドラに朝一番で乗るわけでもないので、
(・・・というか、結果論的には雪渓は結局見えなかったので、
前日も食事を摂ってから乗っても、全然良かったわけですが^^;)
ゆっくりと時間をかけて、お宿の朝食をいただきました~♪
和食中心&ボリュームたっぷりで、なかなか美味しかったですよ^^
ちなみに朝ご飯は、白米と五穀ご飯の好きな方を選ぶ事が出来ます。
また、食事はほぼ和食ですが、コーヒーのセルフサービスもあります。
朝食後は、曇りの日用プランの、1日遊べる大~きな公園へと向かいました。
向かった先は、大町市にある国営 アルプスあづみの公園(大町・松川地区)です。
常連の方は気づかれるかと思いますが、ここは、我が家のブログに時々登場する
昭和記念公園や武蔵丘陵森林公園と同じ、国営の公園です。
流石に国営だけあって、エントランスには綺麗に花が飾られていました。
早速入園前に、疾風にたっぷりと花をしょわせて記念撮影してみました^。^
この公園(大町・松川地区)の一番の名物は、空中回廊です。
結構高い位置にある空中の散歩道で、私的には気持ち良く散歩出来ました。
疾風も結構気に入っていたようなのですが、前を歩いていた万里と夫は
あまり気に入らなかったらしく、程々の距離を一区間だけ歩いたら、
さっさと1人と1頭で下へと降りて行きました^^;
勿論、下に降りて散策しても、木と芝生がいっぱいで自然溢れる公園ですから、
万里と疾風はご機嫌で散策していました^^
途中、朝顔や風船かずら等も植栽されていて、人工的な緑もありました。
広くて他に人のいない芝生広場では、疾風とかけっこをしたり、
ロングリード付きのフリスビーを楽しんだりと、楽しいひと時を過ごしました♪
公園(大町・松川地区)でたっぷりと遊んだ後は、残りの半券で入場できると言う、
同じアルプスあづみの公園の、堀金・穂高地区へと移動することになりました。
同じ公園内ですが、約40㎞も離れていて、こちらは安曇野市に属する公園です。
移動途中、綺麗な花壇が目に入り、安曇野ちひろ公園でちょっと寄り道~☆
ここで確信したのですが、どうやら万里は、広い公園巡りで凄く気分が良い様子。
花壇撮影時も、笑顔で自らモデルを買って出ていました^。^

堀金・穂高地区の公園に着いたのが、ちょうどお昼過ぎ頃だったので、
この公園のレストランのテラス席で、まずは昼食を摂る事にしました。
私はあづみの公園定食(岩魚と旬菜の天ぷら・サラダ・お新香・ご飯・味噌汁)を、
夫は安曇豚味噌漬け丼を食べました。
なかなか美味しかったし、値段も手頃で良いランチ♪だったと思ったのですが・・・。
この後、とんだアクシデントが起きました(:_;)
昼食後、テラス席からちょっと離れた喫煙コーナーで夫が煙草を吸っている間に
夫と疾風が蜂(たぶんアシナガバチ)に刺されたんです。
その間私はトイレに行ったのですが、私が戻った時には既に大騒ぎでした(@_@;)
何でも喫煙コーナーのすぐ後ろから蜂が出てきて、
疾風がその出て来た蜂に、パクパクッとしたらしいのです。
疾風と夫は足をチクッと1か所ずつ刺されたそうですが、
ど真ん中にいた万里はパクパクしなかったので、どうやら大丈夫だったようです。
ずうずうしい犬と監督不行き届きの飼い主が制裁された、と言う感じでしょうか?
すぐにその場を離れ、レストランの店員さんを呼んだら、その店員さんが
すぐ傍に建っているガイドセンターの公園管理人さんを呼んでくれました。
どうやら園内でこういう事は結構あるらしく、応急処置は慣れたものでした。
スプレー式殺虫剤で蜂を吹いた後、夫を救護室で手当てしてくれました。
手早く毒を搾り出して消毒して、ステロイドの軟膏を塗ってくれたそうです。
その後、夫も疾風も特にショック症状等も出ず、ほっと一安心でしたが、
疾風の興奮は暫く収まらず、その後の公園散歩中もゼイゼイ言ってました^^;
ちなみに万里は、旅行の最後にこんな大騒ぎがあったにもかかわらず、
広い公園を梯子出来たのが余程嬉しかったらしく、最後まで超ご機嫌でした☆
園内のミニひまわり畑での撮影も、笑顔でモデルをつとめてくれました。
夫の足が腫れてきたので、この堀金・穂高地区をささっと一周見学した後は
長野道・豊科ICから高速に乗って、真っすぐに帰宅しました。
途中、中央道では雨が降り出し、グンと気温が下がり、SAには温泉もありましたが、
夫が蜂に刺されたばかりですから、当然交代で温泉…どころではありません^^;
今回は、昨夏雨でろくに観光が出来なかった失敗を踏まえて、
夫の仕事に支障のない範囲で(私的には本当は、3~5日がベストでした)
お天気が良い時を狙って出掛けたのですが・・・やっぱり夏の旅行は難しいです~。
3日間白馬にいましたが、すっきりした雪渓は見れず、男性陣が蜂に刺されて帰宅です^^;
秋の方が気候等が安定していて、山付近の宿泊観光は無難なのでしょうかね?
<シリーズ記事>
夏の白馬旅行2012 ☆ 1日目・川遊び他
夏の白馬旅行2012 ☆ 2日目・白馬岩岳ゆり園他
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩 & 人気ブログランキング

最後まで読んでいただき、有難うございます♪
最終日の起床時は、小雨でのスタートでした。
この分では今日は温泉巡りかなあ~?…と危惧したのですが、
幸い朝食前に雨が止み、公園で遊べそうな天気予報の発表となりました。
この日は、ゆり園のゴンドラに朝一番で乗るわけでもないので、
(・・・というか、結果論的には雪渓は結局見えなかったので、
前日も食事を摂ってから乗っても、全然良かったわけですが^^;)
ゆっくりと時間をかけて、お宿の朝食をいただきました~♪
和食中心&ボリュームたっぷりで、なかなか美味しかったですよ^^
ちなみに朝ご飯は、白米と五穀ご飯の好きな方を選ぶ事が出来ます。
また、食事はほぼ和食ですが、コーヒーのセルフサービスもあります。
朝食後は、曇りの日用プランの、1日遊べる大~きな公園へと向かいました。
向かった先は、大町市にある国営 アルプスあづみの公園(大町・松川地区)です。
常連の方は気づかれるかと思いますが、ここは、我が家のブログに時々登場する
昭和記念公園や武蔵丘陵森林公園と同じ、国営の公園です。
流石に国営だけあって、エントランスには綺麗に花が飾られていました。
早速入園前に、疾風にたっぷりと花をしょわせて記念撮影してみました^。^
この公園(大町・松川地区)の一番の名物は、空中回廊です。
結構高い位置にある空中の散歩道で、私的には気持ち良く散歩出来ました。
疾風も結構気に入っていたようなのですが、前を歩いていた万里と夫は
あまり気に入らなかったらしく、程々の距離を一区間だけ歩いたら、
さっさと1人と1頭で下へと降りて行きました^^;
勿論、下に降りて散策しても、木と芝生がいっぱいで自然溢れる公園ですから、
万里と疾風はご機嫌で散策していました^^
途中、朝顔や風船かずら等も植栽されていて、人工的な緑もありました。
広くて他に人のいない芝生広場では、疾風とかけっこをしたり、
ロングリード付きのフリスビーを楽しんだりと、楽しいひと時を過ごしました♪
公園(大町・松川地区)でたっぷりと遊んだ後は、残りの半券で入場できると言う、
同じアルプスあづみの公園の、堀金・穂高地区へと移動することになりました。
同じ公園内ですが、約40㎞も離れていて、こちらは安曇野市に属する公園です。
移動途中、綺麗な花壇が目に入り、安曇野ちひろ公園でちょっと寄り道~☆
ここで確信したのですが、どうやら万里は、広い公園巡りで凄く気分が良い様子。
花壇撮影時も、笑顔で自らモデルを買って出ていました^。^

堀金・穂高地区の公園に着いたのが、ちょうどお昼過ぎ頃だったので、
この公園のレストランのテラス席で、まずは昼食を摂る事にしました。
私はあづみの公園定食(岩魚と旬菜の天ぷら・サラダ・お新香・ご飯・味噌汁)を、
夫は安曇豚味噌漬け丼を食べました。
なかなか美味しかったし、値段も手頃で良いランチ♪だったと思ったのですが・・・。
この後、とんだアクシデントが起きました(:_;)
昼食後、テラス席からちょっと離れた喫煙コーナーで夫が煙草を吸っている間に
夫と疾風が蜂(たぶんアシナガバチ)に刺されたんです。
その間私はトイレに行ったのですが、私が戻った時には既に大騒ぎでした(@_@;)
何でも喫煙コーナーのすぐ後ろから蜂が出てきて、
疾風がその出て来た蜂に、パクパクッとしたらしいのです。
疾風と夫は足をチクッと1か所ずつ刺されたそうですが、
ど真ん中にいた万里はパクパクしなかったので、どうやら大丈夫だったようです。
ずうずうしい犬と監督不行き届きの飼い主が制裁された、と言う感じでしょうか?
すぐにその場を離れ、レストランの店員さんを呼んだら、その店員さんが
すぐ傍に建っているガイドセンターの公園管理人さんを呼んでくれました。
どうやら園内でこういう事は結構あるらしく、応急処置は慣れたものでした。
スプレー式殺虫剤で蜂を吹いた後、夫を救護室で手当てしてくれました。
手早く毒を搾り出して消毒して、ステロイドの軟膏を塗ってくれたそうです。
その後、夫も疾風も特にショック症状等も出ず、ほっと一安心でしたが、
疾風の興奮は暫く収まらず、その後の公園散歩中もゼイゼイ言ってました^^;
ちなみに万里は、旅行の最後にこんな大騒ぎがあったにもかかわらず、
広い公園を梯子出来たのが余程嬉しかったらしく、最後まで超ご機嫌でした☆
園内のミニひまわり畑での撮影も、笑顔でモデルをつとめてくれました。

夫の足が腫れてきたので、この堀金・穂高地区をささっと一周見学した後は
長野道・豊科ICから高速に乗って、真っすぐに帰宅しました。
途中、中央道では雨が降り出し、グンと気温が下がり、SAには温泉もありましたが、
夫が蜂に刺されたばかりですから、当然交代で温泉…どころではありません^^;
今回は、昨夏雨でろくに観光が出来なかった失敗を踏まえて、
夫の仕事に支障のない範囲で(私的には本当は、3~5日がベストでした)
お天気が良い時を狙って出掛けたのですが・・・やっぱり夏の旅行は難しいです~。
3日間白馬にいましたが、すっきりした雪渓は見れず、男性陣が蜂に刺されて帰宅です^^;
秋の方が気候等が安定していて、山付近の宿泊観光は無難なのでしょうかね?
<シリーズ記事>
夏の白馬旅行2012 ☆ 1日目・川遊び他
夏の白馬旅行2012 ☆ 2日目・白馬岩岳ゆり園他
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩 & 人気ブログランキング


最後まで読んでいただき、有難うございます♪
スポンサードリンク
この記事へのコメント
あらあら^^/
とんだ災難だったんですね!蜂に刺されるなんて。
疾風君のパク!が効いたんですね^^って笑い事じゃないのはよくわかりますが。
その後腫れは大丈夫ですか!?ショック症状とかよく聞く話ですが。
食後の煙で誘われて、出てきた途端にパクっじゃ蜂も怒りますよね^^
楽しい旅の最後、オチがありましたね。おだいじに~♪
とんだ災難だったんですね!蜂に刺されるなんて。
疾風君のパク!が効いたんですね^^って笑い事じゃないのはよくわかりますが。
その後腫れは大丈夫ですか!?ショック症状とかよく聞く話ですが。
食後の煙で誘われて、出てきた途端にパクっじゃ蜂も怒りますよね^^
楽しい旅の最後、オチがありましたね。おだいじに~♪
2012/08/21(火) 17:41:07 | URL | タメ #-[ 編集]
エントランス綺麗ですね!
さすが国立公園、綺麗に整備されていますね~!
緑がいっぱいでワンちゃんたちも、
とても気持ちが良さそうです。
蜂のアクシデントは驚かれたでしょう~!
私も蜂は大の苦手です。
怖いですよね~!
大事に至らなくて良かったです。
さすが国立公園、綺麗に整備されていますね~!
緑がいっぱいでワンちゃんたちも、
とても気持ちが良さそうです。
蜂のアクシデントは驚かれたでしょう~!
私も蜂は大の苦手です。
怖いですよね~!
大事に至らなくて良かったです。
白馬にお出かけだったんですね!
関西の私としては、素晴らしく眺めが良い白馬旅行は
すごく羨ましく思います。
真夏の北アルプスは、やっぱり雲がかかりやすいんですね。
それでもたくさん素敵な場所で記念写真が撮れてよかったですね!
万里ちゃんも疾風君もイイお顔。^^
楽しかったのね~ってわかりますね。
ご主人と疾風君がハチに刺されたのはアクシデントでしたね~。
でも、きちんと手当していただけて良かったです。
この時期、花を見に行ってもハチが多いですよね。
関西の私としては、素晴らしく眺めが良い白馬旅行は
すごく羨ましく思います。
真夏の北アルプスは、やっぱり雲がかかりやすいんですね。
それでもたくさん素敵な場所で記念写真が撮れてよかったですね!
万里ちゃんも疾風君もイイお顔。^^
楽しかったのね~ってわかりますね。
ご主人と疾風君がハチに刺されたのはアクシデントでしたね~。
でも、きちんと手当していただけて良かったです。
この時期、花を見に行ってもハチが多いですよね。
終始笑顔で写真におさまる万里ちゃん
こちらまで嬉しくなってしまいます♪
疾風くんは災難でしたね~~
パパさんも(笑)
渓流釣りのお供犬のヘムも
アブが大量に発生する時期は
お供するのを控えます・・・
人間はグッズ等で防御出来ても
ヘムには、完全武装は無理ですものねぇ~~
白馬、一度も行った事がない私は
オットから話を聞くのみ・・・
ヘムと一緒に行けたら最高だなぁ~
その時には、万里ママさんに
アドバイスをお願いいたしま~す♪
こちらまで嬉しくなってしまいます♪
疾風くんは災難でしたね~~
パパさんも(笑)
渓流釣りのお供犬のヘムも
アブが大量に発生する時期は
お供するのを控えます・・・
人間はグッズ等で防御出来ても
ヘムには、完全武装は無理ですものねぇ~~
白馬、一度も行った事がない私は
オットから話を聞くのみ・・・
ヘムと一緒に行けたら最高だなぁ~
その時には、万里ママさんに
アドバイスをお願いいたしま~す♪
2012/08/21(火) 23:48:23 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
安曇野までなら日帰りができる距離ですが
ダンナ1人の運転なので
年々長距離をイヤがるようになったので
次はいついけるのでしょうか・・・。
楽しく歩いてる笑顔が素敵な万里ちゃんに対して
疾風くんとパパさんは災難でしたね。
こういった公園では対応がちゃんとされているのですね。
ひどくならなくて良かったです。
ダンナ1人の運転なので
年々長距離をイヤがるようになったので
次はいついけるのでしょうか・・・。
楽しく歩いてる笑顔が素敵な万里ちゃんに対して
疾風くんとパパさんは災難でしたね。
こういった公園では対応がちゃんとされているのですね。
ひどくならなくて良かったです。
2012/08/22(水) 08:31:53 | URL | スー #-[ 編集]
☆タメさん
そうなんですよ☆
何と夫が蜂に刺されちゃいました~!
疾風は自己責任ですが、夫は可哀想^^;
その後、夫も疾風もショック症状が
出なくてほっとしました。
ただ、夫の足はかなり腫れましたが(>_<)
まあ、蜂からしてみれば刺して当然ですが。
最後に落ちがあり、さっさと帰宅でした~☆
☆COCOマミーさん
さすが国営公園です。周りは田舎なのに、
ここだけ綺麗~に整備されてました!
緑も多く、万里はご機嫌で散策してました^^
人も少ないので、かなり長い間歩いていても
気持ち良く散策出来ましたよ~♪
ただ、離れの地区の蜂がねえ(>_<)
大事に至らず、不幸中の幸いでした。
☆ルビーままさん
はい、白馬に出掛けてきました~♪
関東・関西、それぞれいい避暑地があって、
もし家から近ければ…と思いますよね^^
真夏の北アルプス、晴れていれば
ぼんやりとは見えると思っていたのですが、
全然ダメでしたね~^^;
まあ晴れていたので、周りの景色としては
まずまず綺麗だったのは良かったです^^
この旅行の間中、万里はごすこぶる機嫌で
かなりニコニコ楽しんでいました~^^
蜂に刺された疾風は災難ですが、
所謂自業自得でもあるので仕方ないですね^^;
活発に活動する初夏から初秋にかけては、
本当に蜂や虫には要注意!です。
☆ヘムmamaさん
万里は本当にこの旅行が気に入ったようで、
男性陣が蜂に刺されても、なお笑顔でした^。^
蜂の被害、国営公園のテラス席すぐなので、
まさか…と思いましたが、漫画の様な事が
実際に起きちゃいました^^;
しかも、疾風は事態に驚いたただけの様で、
2時間後にはケロリとしていました。
夫の方が、とばっちりで災難でしたね~。
白馬、ヘム君といらっしゃるのなら、
春早くか、秋がお勧めです☆
やはり夏は微妙かと・・・^^;
☆スーさん
ちょっと、そちらからでも遠いのでは!?
高速道路の発達で、実は我が家からでも
日帰りが無理な距離ではなくなりましたが、
やはり運転手1人だと、日帰りでは遠いかと。
体力的に、一泊した方がベターですよね☆
国営公園最後の地区では、顔の表情が男性陣と
女性陣で、ハッキリと分かれちゃいました^^;
公園で手当てをしてくれた係の人も、
実は去年、蜂に刺されたそうです~。
夫も疾風も体質的にアレルギーがなく、
応急処置も適切で、酷くならなくて良かったです。
そうなんですよ☆
何と夫が蜂に刺されちゃいました~!
疾風は自己責任ですが、夫は可哀想^^;
その後、夫も疾風もショック症状が
出なくてほっとしました。
ただ、夫の足はかなり腫れましたが(>_<)
まあ、蜂からしてみれば刺して当然ですが。
最後に落ちがあり、さっさと帰宅でした~☆
☆COCOマミーさん
さすが国営公園です。周りは田舎なのに、
ここだけ綺麗~に整備されてました!
緑も多く、万里はご機嫌で散策してました^^
人も少ないので、かなり長い間歩いていても
気持ち良く散策出来ましたよ~♪
ただ、離れの地区の蜂がねえ(>_<)
大事に至らず、不幸中の幸いでした。
☆ルビーままさん
はい、白馬に出掛けてきました~♪
関東・関西、それぞれいい避暑地があって、
もし家から近ければ…と思いますよね^^
真夏の北アルプス、晴れていれば
ぼんやりとは見えると思っていたのですが、
全然ダメでしたね~^^;
まあ晴れていたので、周りの景色としては
まずまず綺麗だったのは良かったです^^
この旅行の間中、万里はごすこぶる機嫌で
かなりニコニコ楽しんでいました~^^
蜂に刺された疾風は災難ですが、
所謂自業自得でもあるので仕方ないですね^^;
活発に活動する初夏から初秋にかけては、
本当に蜂や虫には要注意!です。
☆ヘムmamaさん
万里は本当にこの旅行が気に入ったようで、
男性陣が蜂に刺されても、なお笑顔でした^。^
蜂の被害、国営公園のテラス席すぐなので、
まさか…と思いましたが、漫画の様な事が
実際に起きちゃいました^^;
しかも、疾風は事態に驚いたただけの様で、
2時間後にはケロリとしていました。
夫の方が、とばっちりで災難でしたね~。
白馬、ヘム君といらっしゃるのなら、
春早くか、秋がお勧めです☆
やはり夏は微妙かと・・・^^;
☆スーさん
ちょっと、そちらからでも遠いのでは!?
高速道路の発達で、実は我が家からでも
日帰りが無理な距離ではなくなりましたが、
やはり運転手1人だと、日帰りでは遠いかと。
体力的に、一泊した方がベターですよね☆
国営公園最後の地区では、顔の表情が男性陣と
女性陣で、ハッキリと分かれちゃいました^^;
公園で手当てをしてくれた係の人も、
実は去年、蜂に刺されたそうです~。
夫も疾風も体質的にアレルギーがなく、
応急処置も適切で、酷くならなくて良かったです。
| ホーム |