気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
夏の白馬旅行2012 ☆ 1日目・川遊び他
2012年08月18日 (土) | 編集 |
疾風の指間皮膚炎発症等もあり、少し掲載が遅れてしまいましたが、
今日から3回に分けて、4日(土)から6日(月)に出掛けた、
長野県・白馬村への旅行記を載せていきたいと思います。

朝のうちに深谷市で百合を見た我が家は、その足で白馬に向かいました。
土曜日の午前中ですから、もっと渋滞するのを覚悟していたのですが、
関越はあまり混んでおらず、上信越道の佐久平PAに11時前には着きました。
そこで一息入れながら、今日の今後のおおまかな予定を決定しました。

まずは昼食を摂ろう!と言う事で、テラス席のあるカフェへ立ち寄りました。
お昼を食べたのは、パンとスープが主体のカフェ・あづみ野の朝です。
テラス席は、他のお客さんに迷惑をかけないワンコなら同伴OKです。




かなりの人気店の様で、私達はたまたますんなりと入れましたが、
タイミングによっては、ちょっと待つ事もありそうです。
テラス外を小川が流れる雰囲気の良い立地で、凝った美味しいパンと手作り
冷製スープ(じゃがいものポタージュ)を、のんびりと食すことが出来ました。



次に昼食後に立ち寄ったのは、大町市にある鷹狩山展望台です。



本来は午前中に訪問するのがベストなのですが、
おぼろげながらでも、逆光でも見える事は見えるだろうと思ったのですが・・・
天気は良かったのですが、雲がかかって北アルプスはほとんど見えず~。残念!



ちなみに展望台は結構立派な建物で、晴天で雲や霞のない順光の午前中なら、
かなり素敵な北アルプスの眺めを見ることが出来ると思います。
また街を見下ろす場所にあるので、夜景見物等にも良いと思います♪

IMGP4637  

さて、展望台に立ち寄った後は、一路今日の宿泊地・白馬へと向かいます。

そして、今回の旅の目的の一つである、白馬での川遊びを実行しました♪



このミニ滝の下は水しぶきもあって涼しく、万里も疾風もご機嫌でした♪



暫し、二人と二頭でバシャバシャと浅瀬を川遊びをしたのですが、
思ったよりあまり長い時間は、水に浸かっていることが出来ませんでした。
今は暑い夏ではありますが、それでもこの川の水は、流石に北アルプスの
雪解け水が源流だけあって、水温が低くかなり冷たかったです~。



今回宿泊したのは、犬同伴OKの和風ペンション・白馬くるまやさんです。



オーナーさんの物腰が柔らかく、白馬の中心で何処に行くにも立地が良く、
到着時間・食事等の融通がきく事で選んだ宿ですが、その点は◎でした^^
ただ、やはり古い木造なので、音が響いたり、隙間から虫が入ってきて
夫が就寝中に虫に刺されたり等、やっぱりちょっと難しい面もありましたね~。

初日の夜は、お宿での夕食を頼んでいなかったので、
白馬にある呑者屋という居酒屋さんでお酒を飲みながら食べました。
お酒は勿論、日本海の海の幸や、美味しい酒の肴等に舌鼓~♪



さて、このお店に入った時、当初は店内へ通されたのですが、
既にいたお客さんの犬に吠えまくられたので、急遽テラス席へ移動しました。
たまたま柴犬が苦手なのかな?と思ったのですが、
後から他犬種の犬が来るたびに吠えまくってました^^;
なので、後から来た犬連れ客は皆テラス席へと移動させられていました。
きっと予約客&お得意さんなのでしょうが・・・。考えちゃいますね。
お店のお料理と私達への対応自体等は良かったのですが。

※この記事は、夏の白馬旅行2012☆2日目・白馬岩岳ゆり園他へ続きます。

にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩人気ブログランキング
      にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ      人気ブログランキングへ
        最後まで読んでいただき、有難うございます♪

     

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
早めの夏休みだったんですね今年は。
夏はやっぱり信州ですよね!気分的に^^
標高1000メーター越えからの景色は最高ですね。北アルプスが見えなくてもOKですよ^^/
川の流れも涼しそうで◎お宿の多少の難点もおいしいお肴を食べられたんですからヨシとしましょうよ^^
2012/08/18(土) 09:25:42 | URL | タメ #-[ 編集]
あっ、旅行に行かれていたんですねー
旅行記事、楽しいので嬉しいです。
川遊びも楽しそうです(^^)
お食事の所の吠えちゃうワンちゃんは、吠えちゃうコが
テラス席ですよね。普通・・・
2012/08/18(土) 13:58:33 | URL | いくこ #dDm6s.8Q[ 編集]
こんばんは^^
ご旅行でしたか。
いいですね~!

信州は涼しくて良かったんじゃないですか。
川遊び、楽しそうですね。

せっかく美味しいお食事も、犬に吠えまくられたのでは気分を害しますね。

2012/08/18(土) 20:18:33 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
暑い時期に
雪解け水の川での水遊び
暑い場所にいると気持ちよくって
ずっと浸かっていたいって思うけど
遊んでる側は確かに長い時間は入ってられないですね。
でも、
万里ちゃん疾風くんの気持ちいいってお顔が可愛いワン(^^)

お店の対応
間違ってますよね。
吠えるワンちゃんの飼い主も
自分のほうが気をつかうってこと考えなかったのかしら。
ワンコ連れのリピーターがなくなっちゃいますよ。
2012/08/18(土) 21:35:43 | URL | スー #-[ 編集]
こんばんは☆
旅行に行かれてたんですね~!!
白馬はかなり昔だけど行ったことがあります。
山々の景色と大自然が美しいところですよね^^
川遊び気持ちよさそう~♪
夕飯時はちょっと残念でしたね。
テラス席があったからまだよかったものの
なかったり、天気悪かったりしたらどうなってたんだろう^^:

2012/08/18(土) 22:10:35 | URL | himeko #-[ 編集]
初日のお天気、恵まれたようでまずは順調♪

万里ちゃんも疾風くんも
自然の中で遊ぶ表情は・・・ピカいちですね
涼しさがこちらまで伝わってきそうですよぉ~~

確かにペンションも築年数によっては
不具合を感じる事、多々ありますよね
夕食で出かけたお店・・・
我がオットでしたら、お店の対応にキレたかも
吠える犬同伴のお客さまへの対処がまずは先!ってね~~(笑)

2012/08/18(土) 23:37:33 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
こんばんは♪
☆タメさん
お盆休みはどうしても、お子さんや
田舎のある方が優先になるので、
夏休みはずれて取ることが多いです。
信州、そちらからも比較的行きやすい
位置にある所ですよね^^
雪渓は×でしたが、晴れていたし、
川の水はとても冷たかったです。
お宿の難点、実は男性陣の方が
こたえていた様子なんです~^。^
海と山を従えた土地の白馬ですから、
お料理は流石に美味しかったですね!

☆いくこさん
2泊3日で旅行に行って来ました~!
旅行記事、楽しんで貰えれば幸いです♪
川遊び、思った以上に水が冷たくて
短時間で終わりましたが、水も綺麗で
なかなか楽しかったですよ~^^
吠えちゃうワンコ、基本連れて来る事
自体のがNGかと。
有名観光地ではないので、常連さんだと
断りにくいのかなあ~…と感じました。

☆COCOマミーさん
上旬に旅行に行って来ました~^^
全般的には、とても楽しかったです♪
ただ、今年は異常気象で白馬も暑くて^^;
今日の記事で書きましたが、ゴンドラに
乗ったら、気持ち悪くなる位でした(>_<)
川遊びはクールダウンできて良かったです☆
食事、大型犬に吠えられて移動ですから、
人もうちの犬もちょっと焦りましたね^^;
2012/08/19(日) 22:32:45 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
短時間なら^^
☆スーさん
北アルプスの雪解け水、思った以上に
冷たくてキーンとした感じでした☆
短時間でもひんやり冷たくて、長くは
浸かっていられないものですね^^;
まあ短い時間なら、犬達もご機嫌でした♪
ここは、軽井沢や伊豆のように、
沢山の観光客が見込めないのでしょう。
まずは常連さんを重視しないと、
経営としてやっていけないのだと思います。
まあ、吠える犬を同伴する飼い主が
一番いけないんですけどね^^;

☆himekoさん
こんばんは^^
白馬に行って自然を楽しんできました~♪
残念ながら、雪渓はあまり見れませんでしたが、
川遊びに百合見物にと、楽しみました^^
夕食時、今回は事なきで良かったですが、
対応がこうだと、不測の事態が起こりそうで
ちょっと考えてしまいますよね~^^;

☆ヘムmamaさん
ある意味、初日が一番お天気的には
暑過ぎもせず、無難だった様な気がします。
万里は特に生まれは長野ですから、
自然の中で好き勝手に遊ぶ時が、一番
生き生きしている様な気がします(*^_^*)
ペンション、神経質な男性陣がちょっと
物音や等虫に困っていたようです~。
夕食のお店の対応、実は他の点では
何も問題なく、反対にかなり良かったんです。
図々しい飼い主と、不況ゆえの対応かと。
ある意味半端に犬OKの観光地ですから、
こういう事が起きるのでしょうねえ~^^;
2012/08/19(日) 23:19:20 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック