
モニタープラザ内でメリーチョコレートさんが募集している、「バレンタイン百物語 バレンタインストーリーを大募集!」に参加します^^
http://bridalgoods.jp/

バレンタインにメリーのチョコレート
さて、私の「バレンタイン物語」ですが・・・
私がまだ学生の頃は、義理チョコや感謝チョコなるものはありませんでした。
今では色々な<お礼の意味を込めて>のバレンタインチョコが流行りですが、私の青春時代の古い昔は(笑)、バレンタインのチョコは本当に好きな恋人だけに贈る物でした。
だから学生時代は、付き合っている人にチョコの好みを聞いて、聞いたとおりのチョコを贈っていたので、これといったバレンタインにまつわる話もありません。
それがいつの頃からか一変!
会社員になった頃からでしょうか、急~に「義理チョコ」なる物が派手に流行りだしました。
そして、何となく義理チョコは安い手近なチョコを、<本命>には高い高価なチョコを贈るようにと、振り分けられるようになりました。
その頃、付き合い始めた男性がいました。
まだ付き合って日が浅いせいか、「どんなチョコが欲しい?」と聞いても「君が選んだものなら何でも良いよ」としか答えてくれません。
当然本命の彼ですから、デパートに行って、高い高価なチョコを贈ろうと考えました。
2月になってからデパートのチョコ売り場に行くと、積極的な店員さんがいっぱいです。
その頃大流行りのゴディバやマキシムド・パリの店員さんに勧められて、高いヨーロッパ産の高価なチョコレートを渡すことに決めました。
でも、渡した時の彼の反応がイマイチだったんです。
それでもそれなりにチョコを貰ったこと自体は喜んでいる様子だったので、チョコがあまり好きではないのかな?と思いながらバレンタインのデートを終えました。
それから一か月。
翌月のホワイトデーに彼から返ってきたのは、可愛らしいラッピングがされた、メリーのキャンディーとクッキーの詰め合わせでした。
そして一言、「俺、国産品の方がお菓子は好きなんだよなあ~」・・・。
「早く言ってくれれば!」
その時、思わず少しだけきつめにそう言ってしまいました。
税で高くなっている部分が大きい外国産のチョコを、そうとは知らずにわざわざ良かれと思って贈ってしまったのですから。
翌年以降、私のバレンタインの贈り物は国産品のチョコに変更となりました。
お酒好きの彼。
チョコは少なめでお酒を添えたり、柿の種チョコをド-ン贈ったりと色々しましたが、いつも笑顔で喜んで食べてくれました。
そして10回目のバレンタインを前に、目出度く結婚することとなりました。
夫となった頃からは、売り場で好きなチョコを自分で選んで貰う年もありました。
メタボとなった今は(苦)、沢山のチョコをおもいっきり贈るのはやめて、本当に美味しいチョコを厳選して贈るようにしています。
そして私も遠慮なく、美味しいチョコのおすそ分けをして貰うようにしています(笑)

メリーオリジナルバレンタイン限定チョコレート posted by (C)万里ママ
http://bridalgoods.jp/

バレンタインにメリーのチョコレート
さて、私の「バレンタイン物語」ですが・・・
私がまだ学生の頃は、義理チョコや感謝チョコなるものはありませんでした。
今では色々な<お礼の意味を込めて>のバレンタインチョコが流行りですが、私の青春時代の古い昔は(笑)、バレンタインのチョコは本当に好きな恋人だけに贈る物でした。
だから学生時代は、付き合っている人にチョコの好みを聞いて、聞いたとおりのチョコを贈っていたので、これといったバレンタインにまつわる話もありません。
それがいつの頃からか一変!
会社員になった頃からでしょうか、急~に「義理チョコ」なる物が派手に流行りだしました。
そして、何となく義理チョコは安い手近なチョコを、<本命>には高い高価なチョコを贈るようにと、振り分けられるようになりました。
その頃、付き合い始めた男性がいました。
まだ付き合って日が浅いせいか、「どんなチョコが欲しい?」と聞いても「君が選んだものなら何でも良いよ」としか答えてくれません。
当然本命の彼ですから、デパートに行って、高い高価なチョコを贈ろうと考えました。
2月になってからデパートのチョコ売り場に行くと、積極的な店員さんがいっぱいです。
その頃大流行りのゴディバやマキシムド・パリの店員さんに勧められて、高いヨーロッパ産の高価なチョコレートを渡すことに決めました。
でも、渡した時の彼の反応がイマイチだったんです。
それでもそれなりにチョコを貰ったこと自体は喜んでいる様子だったので、チョコがあまり好きではないのかな?と思いながらバレンタインのデートを終えました。
それから一か月。
翌月のホワイトデーに彼から返ってきたのは、可愛らしいラッピングがされた、メリーのキャンディーとクッキーの詰め合わせでした。
そして一言、「俺、国産品の方がお菓子は好きなんだよなあ~」・・・。
「早く言ってくれれば!」
その時、思わず少しだけきつめにそう言ってしまいました。
税で高くなっている部分が大きい外国産のチョコを、そうとは知らずにわざわざ良かれと思って贈ってしまったのですから。
翌年以降、私のバレンタインの贈り物は国産品のチョコに変更となりました。
お酒好きの彼。
チョコは少なめでお酒を添えたり、柿の種チョコをド-ン贈ったりと色々しましたが、いつも笑顔で喜んで食べてくれました。
そして10回目のバレンタインを前に、目出度く結婚することとなりました。
夫となった頃からは、売り場で好きなチョコを自分で選んで貰う年もありました。
メタボとなった今は(苦)、沢山のチョコをおもいっきり贈るのはやめて、本当に美味しいチョコを厳選して贈るようにしています。
そして私も遠慮なく、美味しいチョコのおすそ分けをして貰うようにしています(笑)

メリーオリジナルバレンタイン限定チョコレート posted by (C)万里ママ
スポンサードリンク
この記事へのコメント
読んでて、あれっと思ったら
やっぱりパパさんだったのですね。
今でも贈っているなんて
「仲良し夫婦」(●^o^●)
我が家は、私が食べるとわかっているのは
いらない!といいます(>_<)
なので、子供からですって渡して
私がやっぱり食べます(笑)
やっぱりパパさんだったのですね。
今でも贈っているなんて
「仲良し夫婦」(●^o^●)
我が家は、私が食べるとわかっているのは
いらない!といいます(>_<)
なので、子供からですって渡して
私がやっぱり食べます(笑)
2008/12/13(土) 11:55:55 | URL | スー #-[ 編集]
はい、登場人物は夫です^^;
何かとイベントをするのが、彼は好きみたいです。
誕生日もそうだけど、あちらが先だから、あげたからには貰わなくちゃね(^_-)-☆
うちは子供がいないから誤魔化しようがないので、自分も食べたい物を贈り付けます・・・(笑)
何かとイベントをするのが、彼は好きみたいです。
誕生日もそうだけど、あちらが先だから、あげたからには貰わなくちゃね(^_-)-☆
うちは子供がいないから誤魔化しようがないので、自分も食べたい物を贈り付けます・・・(笑)
| ホーム |