気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
東日本大震災から、三ヶ月
2011年06月12日 (日) | 編集 |
☆この記事は、私記録的記事です。
 興味のない方はスルーでお願いしますm(__)m
 
3月11日(金)の東日本大震災から、三ヶ月程が経ちました。
三ヶ月目は、苛々を募らせながらの日々となりました。
予想を超えた原発事故の影響の広がりと、未だに先が見えない事故処理。
遅遅として進まない被災地の復旧作業にも、心が痛みます。
それなのに、内閣不信任案も出て、政局は不安定さが増すばかり・・・。
そんな地震発生からの三ヶ月目を、振り返っておきます。
今回の地震では、原発事故の怖さとその広がりを改めて痛感しました。
福島一県ばかりでなく、関東や東海にも、その影響が出ています。
神奈川県の新茶葉から、放射性物質が新たに発見されたり、
東京都・大田区の汚水処理場で、高濃度の放射性物質が確認されたりと、
(この高濃度は汚水処理場内の一部のみで、区内等に影響はないそうです)
ただならぬ放射能の広がりぶりには、驚くばかりです。
お茶の産地である静岡県では、放射性物質検査を拒否する業者も出て、
今後も日本各地での、様々な食べ物に関する影響が懸念されます。
こういう事があるからには、きっと海の方の汚染も凄いのでしょうね。
秋頃には、何かまた新たなニュースが入るやも知れません。

また、未だ原発事故処理自体の具体的な日程の目途も見えて来ず、
その影響で、被災地の復旧もままなりません。
福島県内一部の瓦礫は放射能汚染されているため、瓦礫処理ひとつでも、
他県に協力を依頼する際に、あれこれともめてしまう有り様でした。
この様な問題もあり、現地の復旧作業はまだまだ先が長い・・・と痛感します。
義援金の配布も、この原発事故が大きな障害となり、遠方避難者が多い事や
配布の金額割合等の複雑な問題が発生し、未だに大部分が配られていません。
一日も早い義援金の本格的な配布開始と、被災地の速やかな復旧・復興が
行われますよう、心から願っています。

一方、先日、福島第一原子力発電所付近では、ボランティア団体さん等による
犬等のペットの保護活動が行われた模様です。
人見知りの犬・猫も多いでしょうし、他にも滞在時間等の色々な問題があり、
全部のペットを助ける、と言う訳にはいかなかったでしょうが、
出来るだけ多くのペットが、救助された先で飼い主さんが見つかる事を祈ります。

この春、関東では例年になく気温の低い日が続きました。
いつもなら、6月になると元気がなくなる我が家のヤマボウシも
いつになく綺麗に花が咲き続けています。



でも、このままずっと涼しいと言う訳にはいかないでしょうから、
この夏は、絶対的に節電が必要ですね。
とりあえず、扇風機(小型含む)・うちわ・クールネック・ヒエピタ・クールシート・
アイスノン・シーブリーズ等の、夏の暑さ対策品は、ほぼ揃え終わりました。
また、すだれ・カーテン等での、日差し避け対策も完了しました。
後はいざとなったら、水風呂にでも入るようですかね?
いずれにしても、電力(クーラー)に頼リ切っていた夏は、改善必須と考えています。

東京では、6月に入ってから一段と余震が落ちつきました。
たま~にグラリと来る事もありますが、それでも時間や回数はかなり減り、
万里の地震後の動揺時間も、一時間程度と短縮されました。
このまま何とか余震がおさまり、地震が落ちつくようにと心から祈っています。
でも相変わらず、福島・宮城・茨城・千葉県等では、頻繁に余震が起きています。
各地の余震が何とか早くおさまり、同時に原発事故の解決がなされる事を
今はただ願うばかりです。

5月中旬以降、東京では日用品類の不足はなくなりました。
どの商品も、ほぼ地震以前どおりに手に入るようになりました。
ただ、薬や煙草等で、地震被災地に工場があり、甚大な被害を受けた場合は、
それを機に、一部生産を中止したものもあるようです。
また、スーパーの野菜・魚類等は、相変わらず北と西・外国産の物が多いです。
これは、地域による差が大きいかと思います。
我が家付近は小さなお子さんのいる家庭が多いので、その影響なのでしょう。

電力不足の影響も、ほぼ解消されたと思います。
我が家近くの駅前の三菱東京UFJ銀行のATMも、やっと6月1日から
無事に営業を再開しました。
ただし営業時間は少し短縮となり、以前に比べてエアコン等の効きも
弱くなったような気がしますが、それは仕方のない範囲ですね^^;
各駅のエスカレーター等も、普通に動くようになりました。
これはお年寄り等、ちょっとだけ足の不自由な方にとっては、
とても助かる事だと思います。
東京の大きな駅等は、エレベーターが車椅子の方等向けに作られていて、
凄く遠回りの迂回路的設計なんですよね~^^;
平らな所は普通に歩けるけれど、階段だけは登れないお年寄り等が、
そのためだけに大きく迂回するというのは、とても不便な事だと思います。
一方、街やお店等の灯りは、3月の地震以後から暗くなったままです。
これはこれで、良い事なのかもしれないと思っています。
現状に特段不便はなく、今までが無用に明るすぎた気がします。
正直電力のピーク時間等を考えると、コンビニ等の灯りの節電が
どれほどの効果があるのかは、かなり微妙な気がしますが、
それでも必要以上の電気消費は、あまり良い事ではないと考えます。

我が家の前の共有私道で遊ぶ子供達も、だんだんとその時間が
長くなってきました。
日が長くなり、夏休み等にでもなれば、もっと遊ぶ子供達の数や時間も
どんどん増えてくるのではないでしょうか。
やはり元気に遊ぶ子供達の姿は、安心出来るものですね。

さて、我が家のワンズ2頭の様子についてですが、
やっと、万里がだいぶ落ち着きました(*^_^*)
食欲はすっかり元に戻り、余震後の震えも1時間程度に短くなりました。
私が買い物に行く時等も、かなり不安そうな顔はしますが、
以前程は、必死に止める仕草は見せなくなりました。
ただ、相変わらず不安感はあるようで、私が帰宅した際の
大歓迎&まとわりつきの仕草は続いてはいます。
長時間留守番や外注シャンプーは、無理だろうなあ~と思います。
疾風の方は、地震以後は万里をサポートする事が多くなりました。
出勤時の夫のお見送りも、今では一緒に頑張って務めています^^



そして、ちょっとでも余震が来ると、今では何と万里よりも早く
机にささっと避難するようになりました(笑)。

全ての事について言えるのですが、やはり地震の以前通りとはいかないです。
どの事象も、地震直後よりはぐーんと回復はしていますが、
まだ、地震の大きな爪痕が残っているのが現状です。

地震・津波再来の不安、原発事故による放射能汚染の(特に小さな子供を
はじめとする)人体への長期的悪影響に対する不安・・・
国民(特に福島・宮城・関東各都県)は皆、何かしらの不安を抱えたまま、
現状を懸命に生きていると思います。
この国難の非常時ですから、政治家の方々は、政党間や政党内の争い事を
あれこれしていないで、是非国民第一に考えていただきたいです。
政党を超えて皆で一致団結して、原発事故と震災復旧・復興の解決に向けて、
死力を尽くしてほしいものです。

   人気blogRankingブログ村 懸賞・プレゼント
   人気ブログランキングへ    にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ
     応援、有難うございました^^

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
おお~夏場対策完了ですか!?素晴らしいですね。
我が家も日射対策にすだれを買ったのはいいんですがまだ取り付けが・・・^^;
地震の影響もほぼ解消されつつあるようですが節電などはしっかりと続けていきたいと思います。
しっかし、我が国の政治はどうなってるんでしょ!?まったく国民のこと忘れているようですね!しっかりしてもらいたいです。
2011/06/12(日) 09:54:15 | URL | タメ #-[ 編集]
私も14:46に黙祷しました。
私のいとこもそれぞれお嫁さんや旦那さんの実家に非難し、ひとりは町役場の人間なのでいまだいろいろな家を回り被害状況をみて回っています。
うちの被害は叔父の家で飼われていたまだ1歳を過ぎたばかりの柴犬です。幼い孫を連れていたため連れて逃げられなかったそうです。
でもせめて外へ離していって欲しかったと思いました。
父方の本家の人の中ではいまだ行方不明のままの方もいます。
父の実家は基礎の仕切りだけでした。流されてなかったです。湯のみだけが見つかったそうです。
お墓の墓石も上の部分が横を向いている状態でした。
万里ちゃんも大変でしたね。
れもんもひとりでお留守番となると大変で大きい泣き声を発して大変でした。ここ最近は無いのですが、明日から近所で工事があるので揺れたらどうなるのだろうと心配です。
疾風君、万里母さんを守ってね。
2011/06/12(日) 18:32:48 | URL | かりん #-[ 編集]
☆タメさん
被災地以外は、現状ではほぼ
解消された地震の影響ですが、
また真夏の電力不足には、
ドキドキさせられそうです^^;
梅雨が明けるまでには、
節電対策をしっかりしておきましょう☆
政治の方も、あれこれもめていますが、
正直国民にとっては、自民も民主もなく、
ともかくこの国難を上手く乗り切る事を
求めているはずです。
自民党も、自党の政権時代に原発を
推進したのですから、もっと責任を感じ、
共に力を合わせて、頑張ってほしいです。

☆かりんさん
御親戚が被災地にいると、本当に大変ですし、
また、とても心配されました事でしょうm(__)m
まずは従妹さんがご無事で、何よりでした!
公務員と言うと、とかく楽なイメージがありますが、
消防士・自衛隊・市区町村の地方公務員等、
被災地の現場に立つ方は、本当に大変だと思います。
又、突然の災害ですから、小さなお子さんがいると、
犬の事まで手が回らないのも仕方ない事ですが、
柴犬ちゃん、可哀想でしたね・・・。
万里、意外と自然災害系にメチャ弱かったです~^^;
先日もフジTVのきょうのわんこで、震災以来家族が
出掛けようとすると騒ぐ犬を放送していましたが、
動物にとっても怖かった思いは同じようです。
疾風の鈍が、今回ばかりは役立ちました(笑)
2011/06/12(日) 22:13:10 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
こんばんは。
震災から3カ月、まだ避難所で食事やら生活に不便している状況を早くなんとかしてほしいですね。
2011/06/12(日) 22:36:12 | URL | カノッチ #-[ 編集]
昨日丁度あの時間に、ももさだに居ました。
物凄くお天気が良かったのに、アッという間に
霧で地平線が見えなくなり・・・
対岸の林道もかすみ・・・
何だろうと考えた時に「今日は11日だ・・」と
ここで津波が来たら、ヘム共々あの世だと思い
足早に引き上げて来た私です。

原発問題は、一向に解決の光が見えず
震災地は、復興へ進んでいるようで
問題発生も数多く
頼みの国家、政治家の方々は
「何なのよ~」って感じ
この国の弱さ、甘さがあの震災で
一気に吹き出た感じですね。
で、この私に一体何が出来る???
今だに自問自答を繰り返す私でもあります。
2011/06/12(日) 22:38:54 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
まだ
万里ちゃんは地震の恐怖がうすらいできたとはいえ
まだまだ完全じゃないんですね。
人でも同じですものね。
原発問題も一向に進展なし
それどころか悪い所ばかりがでてくる状態
被災地の方々も
まだまだ大変でしょうが頑張ってもらいたいものです。
そして
夏の対策、以前もママの考えを聞いて
あぁしなくては思ったのですが
いまだ・・・(^^ゞ
2011/06/13(月) 02:34:29 | URL | スー #-[ 編集]
政治はどうなってるんでしょうねー。
もう、そんなことどうでも良いから復興に向けてのことを協力して決めて行こうとは思わないものかなどなど見ていて、イライラです。
もぉどこの党もダメですねー。爆

万里ちゃんはだいぶ落ち着いてきてるようでよかったです。
それでも余震後は落ち着かずな感じなんですね。。。可哀相に(涙)

お野菜・・・外国産のが多いのには私も驚きました。
産地も関東や東北がほとんどだったものが南の方のに変わってたり・・・。
うーん。何かが違うと北海道でも思うことが多いです。

夏の節電・・・大変だけど頑張って乗り切ってください。
ただ、熱中症になったりしてはいけないのでほどほどに。。。
2011/06/13(月) 11:47:53 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
関西でも・・・・
15%の節電の話が出てきています。

もともと節電には興味があって
いろいろ試してきましたが、
暑がりの家族が多い我が家では
エアコンが使えなくなるかもしれないのは
かなりの難題です。

緑のカーテンと水風呂で乗り切れるかしら?v-40
2011/06/13(月) 15:10:04 | URL | マリナ #rcsSS6oI[ 編集]
まだまだ
☆カノッチさん
こんばんは^^&コメント有難うございます♪
震災から3ヶ月が経ちましたが、
本当に避難所や復旧面の進み方が
遅遅としていて、良くありませんね^^;
早く改善されるよう、願っています。

☆ヘムmamaさん
私はこの時自宅にいたのですが、
まだたった3ヶ月前の出来事なのに、
地震が起こってから随分長いような、
そんな気がしてしまいました。
あの日から、やりたい事は早くやって
おこう、という気持ちになっています。
原発問題は解決の目途が立たず、
義援金も大部分が宙に浮いたまま。
被災地の復興も、細部の問題が山積みです。
何か大事があった時に、この国の政治は
弱いのだと、残念ながら改めて実感です。
これから秋の台風が来ると、このままだと
宮城をはじめ、静岡・新潟・秋田も・・・。
何とか対策を始めてもらいたいものです。

☆スーさん
万里はお蔭様で、だいぶ地震の怖さ自体は
和らいできたようです^^
とりあえず、私が家にいる状態であれば
あまり怖いとは思わなくなったようです。
ただ、余所でのお預けや長時間の留守番は
まだやっぱりかなり怖い様子です。
原発、まだまだ解決の糸口が見えて来ない
状態ですね。
このままだと、原子力発電は全てNGに
なりそうな勢いです。
今年は、関東だけでなく、日本全体が
電力不足必須の夏になりそうなので、
梅雨明けまでには色々準備しておいた方が
安全そうですね。
2011/06/13(月) 20:36:45 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
こんばんは^^
原発は収束するどころか、次々と難題が噴出してきて、本当にこの先不安ですね。

こんな状況を見つつ、いまだ原発を続けて行くと言うんですから、呆れてます。
安全神話は崩壊し(もともと信じてませんでしたが)いかに恐ろしいものであるか露呈してしまったのに、まだ原発に頼っていこうという考えが理解できません。

政治家も万里ママさんの言うように政党を超えて団結してこの国難に立ち向かって欲しいものです。
2011/06/13(月) 20:40:58 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
日本全国・・・
☆スムチー母さん
本当にどの政党も・・・と言う感じですよね^^;
原発事故の解決と、復旧・復興が国民の願いだと
わからないのでしょうか?
小さな争いごとに終始せず、早く原発対策と
復旧対策をしっかりしてほしいものです。
万里はだいぶ落ち着いたのですが、
まだ余震があると、暫くは震えてダメですね^^;
これはもしかすると、一生なおらないかも!?
まあ、道内でも野菜の産地が変わっているのですか!!
そちらは空気や水の汚染がないから、
そんなに神経質にならなくても・・・と思うのですが、
小さなお子さんがいる家は、そうも言えないでしょう。
こちらでも、小さなお子さんがいる家は、
あれこれと心配していらっしゃいます。
夏の節電、勿論そこそこに対応します。
健康第一で無駄のない範囲で節電、です^^
元々東京の電力消費量は、70%強が商用です。
そして、原子力発電は電力全体の30%です。
その比率から言えば、家庭の電気消費は、
無駄のない範囲で協力すればいいと考えます。

☆マリナさん
関西・九州等、日本全国で節電の話が出てきましたね。
原発事故処理の方が、全然解決しそうもないですから、
そちらも電力不足が起こるかも知れません。
が、エアコンなしでなくても、
そちらは大丈夫かと^^。
東京程は不足しないと思いますよ。
ただ、設定温度については、高めにしないと
いけなくなるかも知れませんが^^;

☆COCOマミーさん
何といっても、これだけの大事故の発生!
もう原発頼りではダメだと、はるか遠くの
ドイツ・イタリアでさえ判断しているのに・・・。
今すぐには無理でも、だんだんと廃止に向けて
舵を取って欲しいものです。
政治家の方にもお孫さん等がいるでしょうに、
未来の事を何も考えないのが、本当に不思議です。
2011/06/13(月) 20:50:43 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック