気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
北軽井沢旅行 ☆ 見晴台・めがね橋観光
2011年06月09日 (木) | 編集 |
カフェ・カ-ムさんで昼食を摂った後は、旧軽井沢エリアを観光しました。
当初、旧軽ロータリーから吊り橋までプチハイクをしてから、
その後、旧碓氷峠・見晴台まで車で移動する予定だったのですが、
土日で晴天のためか、思いの外旧軽銀座が混んでいて、
また、遊歩道入口付近に駐車場が見当たらなかったため、
プチハイクは諦めて、直接見晴台へ車で行く事に変更しました。

見晴台は霞がかかっていて、残念ながら展望は今一つでしたが^^;、
それでも、綺麗な新緑とツツジが出迎えてくれました♪

IMGP6806

この見晴台は、長野県と群馬県の県境に位置しています。
とりあえず、長野県生まれの万里と、その子・疾風ですから、
長野県側で記念撮影してみました^。^

IMGP6816

この辺りには、県境を示す目印があちこちにあり、
熊野皇大神社という神社も、長野県と群馬県に半分ずつ分かれています。

 IMGP6822
柴犬と神社、しっくりと似合いますね^^
IMGP6827   DSCN4444 
なお、疾風のいる側が長野県側、万里のいる側が群馬県側です。

当初予定していた遊歩道等を散策せず、昼食後直接見晴台に来たので、
あまりお腹が空いておらず、そのため今回はパスしましたが、
この見晴台付近には、名物・力餅が食べられる喫茶処が数件ありました。


   
どのお店もとても空いていて、かつテラス席や軒先等があったので、
昼食は、こちらの峠で貸し切り状態でそば&力餅を食べた方が、
他犬がいなくて気楽で良かったかな~?とも思いました。
次回来た際には、是非おそばやお餅を食べてみたいと思います。
(※ちなみに、5種類ミックスの力持餅が食べられるのは碓氷山荘、
  ペットOKの看板が出ていたのはしげのやでした)

見晴台を散策した後は、プチハイクや吊り橋渡りを飛ばして観光した関係で、
チェックインの15時まで時間がかなり余ってしまったので、
当初の予定では2日目の帰りの寄るはずだった、
現・碓氷峠のめがね橋(碓氷第三橋梁)へと車で向かいました。

こちらは以前、お友達ブログのクールな日常で記事を見て、
一度は行ってみたいなあ~と思っていた橋です。

実際に行ってみると、思っていた以上に大きくて歴史を感じさせる橋でした。


このめがね橋、長さは91m、高さは31mもあるそうです。

橋の裏側から橋上に登れると言うことだったので、我が家も登ってみました。



橋上は広くしっかりして、危ない感じは全くなく、万里と疾風も安心して渡っていました。



めがね橋のすぐ先には、中を自由に歩く事が出来る、
5号トンネルという大きなトンネルがあります。
橋上に登った人は大抵歩いていたので、我が家も真似して歩いてみました。
トンネルの中は結構涼しく、又距離もそれなりにあるので、
夏期等の暑い時期に、涼しく犬連れで散歩したい時には、良い場所だと思います。

 IMGP6846  DSCN4457



当初このトンネルには、のんびり碓氷湖へのハイクがてら来る予定だったので、
この時点で既に、15時のチェックイン時間に間に合わない事態となりました・・・^^;
5号トンネルを抜けた所でそそくさと元来た道を引き返し、
ちょっと慌て気味で、今日のお宿・南季の灯へと車を走らせました。

☆この記事は、北軽井沢旅行☆南季の灯・DR&夕食へ続きます。

<シリーズ記事>
北軽井沢旅行 ☆ ポピー・ハッピースクエアからカフェ・カームへ

にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩人気ブログランキング
      にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ           人気ブログランキングへ
                 応援、有難うございました^^

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
歴史を感じさせる橋とトンネルですね~@@
あのトンネル、どこかの映画に出てたような気も・・・
神社の記念撮影、しっくりくるどころかまるではまり役!神社の守り犬ですね^^
2011/06/09(木) 09:15:27 | URL | タメ #-[ 編集]
すごい歴史を感じる橋にトンネルですねー!
そして神社とお二人ピッタリですー♪

それにそれにっ!
県境!!おもしろーい!!
北海道って全部が北海道だから県境って無いので正直一番テンション上がるー!!爆
あと、本州に行った時には道の狭さとか瓦屋根でもテンション上がります☆☆
わぁー!これが瓦屋根なんだぁーって毎度思っちゃいます(爆)
2011/06/09(木) 13:34:22 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
めがね橋、本当に大きいですよね。
とっても素敵なモデルっぷりにニコニコです(^^)
ゆっくり時間があれば、アプトの道のハイキングも
とても良いと思いますよ。
2011/06/09(木) 16:24:55 | URL | いくこ #dDm6s.8Q[ 編集]
☆タメさん
かれこれ百年以上も歴史がある橋ですから、
やはり風情がありますね^^
トンネル内も、歴史ある趣で良かったです。
神社やお寺等の和の建物は、やはり日本犬だと
ぴったり違和感なくおさまります♪
洋館だと、う~ん^^;と言う感じですが^^;

☆スムチー母さん
古くて大きな橋とトンネルですから、
やはり歴史感も、ひとしおありますね~。
この橋は、重要文化財にも指定されていて、
世界遺産リストの暫定入りもしているそうです。
&神社と和犬はお約束です(笑)^。^
県境、私的には、敢えて中途半端な所で切るのが
面白い感じですが、スムチー母さん的には、
県境がある事自体、テンション↑なのですか!
ちなみに、道の狭さは我が家の方が酷いです~^^;
瓦屋根は、東京では減りつつありますね。

☆いくこさん
めがね橋、本当に大きくて見応えがありました♪
軽井沢には結構行っているけれど、
全然このアプトの道付近は知らなかったので、
これから又、折を見て再訪したいです。
秋等に訪れても、紅葉が綺麗そうですよね(*^_^*)


2011/06/09(木) 17:30:46 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
めがね橋、凄く大きい~~!
迫力がありますね。
橋もトンネルも歴史があるんですね。

お天気に恵まれて良かったですね。
万里ママさんがお出かけのときはいつもお天気がいいような・・・
晴れ女ですか?それとも旦那様が晴れ男かしら。
2011/06/09(木) 17:57:52 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
めがね橋って大きいんですねぇ~(@@;)
写真のアングルに比較対象物が入っているので
非常に分かりやすいです。
万里ちゃんも疾風くんも、ご機嫌の笑顔ですね♪
この笑顔見たさに、「お出掛け」しちゃうんですよね^^
2011/06/09(木) 20:53:03 | URL | サプリメント管理士 #hxjklqKc[ 編集]
なぜか
万里ちゃんのお耳が後ろにピーンとしてますね。
疾風くんの得意ポーズは、
やっぱりナイスボーイ(^^)

これから暑くなる季節に
トンネルは気持ちいいと言うか寒いですよね。

軽井沢(新旧とも)は行ったことがないので
一度行ってみたいです。
清里は数回あるんですが。
2011/06/09(木) 22:14:42 | URL | スー #-[ 編集]
万里耳^。^
☆COCOマミーさん
橋もトンネルも百年以上の歴史がありますから、
やはり立派で大きいです。
ただ、当初突貫工事で作った橋のため、
補強工事も何回か行われているそうです。
お天気に恵まれて、本当に良かったです。
何故かこの定例の、犬種別軽井沢旅行は、
梅雨の時期でも、あまり雨が降らないのです。
実はペンションのオーナーさんが、晴れ男!?

☆サプリメント管理士さん
長崎程有名ではない、碓氷峠・めがね橋ですが、
大きさで明らかに勝っていますね~(笑)
31mは迫力あり!です^^
珍しい所で、かつトンネル内は涼しいので、
万里も疾風もご機嫌で散歩していました。
やはり、愛犬の笑顔が見れる散歩は良いですね♪

☆スーさん
基本日本犬は耳が立っていて、物音のする方に
耳が向いている事が多い犬種ですが、
中でも万里は、よく耳があちこちに向く体質です。
この時は後ろに観光客の人が数名いたので、
綺麗に後ろ耳をしていますね^^;
我が家ではこの万里の後ろに向きやすい耳を
<万里耳>と呼び、撮影時は迷惑がっています(苦笑)
一方の疾風は、余程の物音がしない限り、
耳を後ろ向きにする事はないですね~。
この橋は重要文化財で、高めの手摺だったので、
その点でも疾風の方が撮影向きでした。
初日は良く晴れていたので、トンネルはちょうど
涼しくてナイスでした♪
軽井沢、なかなか良い避暑地なので、
一度機会があれば、行かれると良いと思います^^
2011/06/09(木) 22:43:50 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
めがね橋、歴史を感じる赤レンガ積は
ノスタルジックで建設当時の技術に
感服します。

トンネルの中、疾風くんは大丈夫でしたか?
実は私が車走行は大丈夫だけど
暗いトンネルの中を歩くのは、あまり
得意ではないのですよ~~(笑)
感じちゃううんですよね・・・(爆)

それにしても、お天気良さそうで
これも日頃の行いの良さの
賜物でしょうか~?
2011/06/09(木) 22:55:29 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
ヘムmamaさん、コメント有難うございます^^
めがね橋、百年以上前の当時の技術と
そして、職人さんの気質に感心しますね!

うちは、飼い主達も万里も疾風も含めて、
鈍なので、全く大丈夫でした~。
が、感じやすい方アブナイかと。
工事で何百人もの方が亡くなっているので、
イテも不思議はありません。

お天気、このペンションに泊りに行く時は
不思議と酷い事がないんですよね~。
オーナーさんの行いがいいのかも?^。^
2011/06/10(金) 21:35:23 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック