
やっとFC2のサーバーが落ち着いてきたようなので、
今日は、万里と疾風の記録的記事を書きたいと思います。
今から一週間前の先週の木曜日・4月14日に、
済票と血液検査票を貰いに動物病院に行って来ました。
まずは無事に、万里と疾風の狂犬病予防注射済票(&済証)を貰って来ました。
今年の我が区の済票は、赤い骨型でした。(去年は黄色い骨型でした)
暫くは骨型で発行していくようです。
※ちなみに全国の犬鑑札と注射済票の一覧が、こちらです。
今は各自治体で色々な形や色、そして材質があるのですね~^^
さて、もう一つの目的である2頭の血液検査結果票も、合わせて貰って来ました。
まずは万里です。
<ALPが251>(標準値:14-193)と、やはり予想通り高めの肝臓の数値でした^^;
ただ、現状では特段気にする程の高い肝臓数値ではなく、
原因も地震(余震)によるストレスと考えられるので、
今後の健康状態を経過観察する事となりました。
また、<中性脂肪が113>(標準値:17-79)とこれまた高めでした。
こちらも、運動量を少し増やす事でカバーできる範囲です。
柴犬はたっぷりと散歩したい犬種なのだと、改めて実感しました。
地震等の影響でこのところ遠出が出来ず、少し運動不足になっていたようです^^;
ドッグフードも、この検査数値によると、高齢犬フードよりも脂質の低い
低脂肪フードの方が、現段階ではベターとのことでした。
ちょうどフード切り替え時期だったので、低脂肪フードに切り替えました。
万里の地震による、健康面(肝臓数値の悪化)を心配していましたが、
経過観察と言う注意書きは付いたものの、全般的には治療が必要な数値はなく、
ほっと一安心しました^^
一方の疾風の方ですが、こちらは概ね良好でした^^
ただ疾風も、やはり運動不足が響いていて、<中性脂肪が107>(標準値:17-79)と、
こちらも標準よりもやや高めの数値でした。
疾風のドッグフードも、万里と合わせて低脂肪フードに切り替えると共に、
室内での玩具遊びの時間を、短時間ではありますが毎日設ける事にしました。
以前の記事にも書きましたが、柴犬は環境変化に神経質な子が多いそうで、
今回の地震で不眠症になった子や、ストレスで体調を崩した子が多いそうです。
「疾風君チーム(←疾風の方が煩いので名前を覚えられたようです^^;)
の血液検査は、地震後の割りにはまずまず」なのだそうです。
余震の発生や原発事故等は、私達夫婦では解決のしようがない問題なので、
ストレスの緩和と運動・食事のバランスを、今後は十分に気を付けたいと思います。
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩&人気ブログランキング

応援、有難うございました^^
今日は、万里と疾風の記録的記事を書きたいと思います。
今から一週間前の先週の木曜日・4月14日に、
済票と血液検査票を貰いに動物病院に行って来ました。
まずは無事に、万里と疾風の狂犬病予防注射済票(&済証)を貰って来ました。
今年の我が区の済票は、赤い骨型でした。(去年は黄色い骨型でした)
暫くは骨型で発行していくようです。
※ちなみに全国の犬鑑札と注射済票の一覧が、こちらです。
今は各自治体で色々な形や色、そして材質があるのですね~^^
さて、もう一つの目的である2頭の血液検査結果票も、合わせて貰って来ました。
まずは万里です。
<ALPが251>(標準値:14-193)と、やはり予想通り高めの肝臓の数値でした^^;
ただ、現状では特段気にする程の高い肝臓数値ではなく、
原因も地震(余震)によるストレスと考えられるので、
今後の健康状態を経過観察する事となりました。
また、<中性脂肪が113>(標準値:17-79)とこれまた高めでした。
こちらも、運動量を少し増やす事でカバーできる範囲です。
柴犬はたっぷりと散歩したい犬種なのだと、改めて実感しました。
地震等の影響でこのところ遠出が出来ず、少し運動不足になっていたようです^^;
ドッグフードも、この検査数値によると、高齢犬フードよりも脂質の低い
低脂肪フードの方が、現段階ではベターとのことでした。
ちょうどフード切り替え時期だったので、低脂肪フードに切り替えました。
万里の地震による、健康面(肝臓数値の悪化)を心配していましたが、
経過観察と言う注意書きは付いたものの、全般的には治療が必要な数値はなく、
ほっと一安心しました^^
一方の疾風の方ですが、こちらは概ね良好でした^^
ただ疾風も、やはり運動不足が響いていて、<中性脂肪が107>(標準値:17-79)と、
こちらも標準よりもやや高めの数値でした。
疾風のドッグフードも、万里と合わせて低脂肪フードに切り替えると共に、
室内での玩具遊びの時間を、短時間ではありますが毎日設ける事にしました。
以前の記事にも書きましたが、柴犬は環境変化に神経質な子が多いそうで、
今回の地震で不眠症になった子や、ストレスで体調を崩した子が多いそうです。
「疾風君チーム(←疾風の方が煩いので名前を覚えられたようです^^;)
の血液検査は、地震後の割りにはまずまず」なのだそうです。
余震の発生や原発事故等は、私達夫婦では解決のしようがない問題なので、
ストレスの緩和と運動・食事のバランスを、今後は十分に気を付けたいと思います。
にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩&人気ブログランキング


応援、有難うございました^^
スポンサードリンク
この記事へのコメント
ペットこそ
血液検査が必要ですね。
言葉が通じない(心は通じている)
万里と疾風さんには
細かい検査結果から見えてくる
健康状態を確認できるのは有難いですね♪
血液検査が必要ですね。
言葉が通じない(心は通じている)
万里と疾風さんには
細かい検査結果から見えてくる
健康状態を確認できるのは有難いですね♪
2011/04/21(木) 09:06:31 | URL | ハエポロ #-[ 編集]
ひとまずほっと一安心というところでしょうか。
やっぱり地震の影響は人間だけじゃないんですね!
ますます被災地にいるペットたちが心配になりました!
こころのケアは人もペットも一緒ですよね。
やっぱり地震の影響は人間だけじゃないんですね!
ますます被災地にいるペットたちが心配になりました!
こころのケアは人もペットも一緒ですよね。
2011/04/21(木) 09:24:45 | URL | タメゴロウ #-[ 編集]
鑑札や済票って最近は可愛いのいっぱいありますよねー♪
なのに私の市は普通の楕円形(T▽T;)トホホ
もう少し考えてほしいなぁー。
血液検査の結果は少し基準値より高くなっちゃったりもあるけどお薬を飲んだり治療したりというほどではなかったんですねー。
よかったぁ☆
今後はフードで調整していきながら数値が下がるのを確認できればいいですねっ!
なのに私の市は普通の楕円形(T▽T;)トホホ
もう少し考えてほしいなぁー。
血液検査の結果は少し基準値より高くなっちゃったりもあるけどお薬を飲んだり治療したりというほどではなかったんですねー。
よかったぁ☆
今後はフードで調整していきながら数値が下がるのを確認できればいいですねっ!
☆ハエポロさん
そうですね、たとえ体調が悪くても
ここが悪いとは伝えられないですから、
飼い主がしっかり健康管理をして
あげないと、ですね。
普段の健康チェックには、数字で見れる
血液検査が、わかりやすくて良い資料です^^
☆タメゴロウさん
まずまず一安心、と言うところです。
ベストではありませんが、地震を考えると
まあこんなものでしょう。
被災地のペットは大変でしょうね・・・。
一日も早く復旧&事故の解決がされるよう、
今は願うばかりです。
☆スムチー母さん
鑑札&済票、本当に市区町村によって
様々ですよね~☆
私の区も、一昨年までシンプルだったので、
そちらもいずれ、変わるかも知れません^^
基準値より高い結果が出たのですが、
それほど高いものではないそうで、
運動とフードで、調整可能な範囲だそうです。
来年までには、余震もおさまっていて、
検査結果もオールクリアだといいなあ~
と思っています。
そうですね、たとえ体調が悪くても
ここが悪いとは伝えられないですから、
飼い主がしっかり健康管理をして
あげないと、ですね。
普段の健康チェックには、数字で見れる
血液検査が、わかりやすくて良い資料です^^
☆タメゴロウさん
まずまず一安心、と言うところです。
ベストではありませんが、地震を考えると
まあこんなものでしょう。
被災地のペットは大変でしょうね・・・。
一日も早く復旧&事故の解決がされるよう、
今は願うばかりです。
☆スムチー母さん
鑑札&済票、本当に市区町村によって
様々ですよね~☆
私の区も、一昨年までシンプルだったので、
そちらもいずれ、変わるかも知れません^^
基準値より高い結果が出たのですが、
それほど高いものではないそうで、
運動とフードで、調整可能な範囲だそうです。
来年までには、余震もおさまっていて、
検査結果もオールクリアだといいなあ~
と思っています。
ホッとなさったことでしょうね。
後はフードと運動ですか。
ペットにも地震は大きなストレスになってるのですね。
早く収束するといいですね。
後はフードと運動ですか。
ペットにも地震は大きなストレスになってるのですね。
早く収束するといいですね。
先日、実家のハヤタの急変で血液検査の大切さを痛感したチェリーです。
ピンパは心臓の事もあり検査していましたが、元気だと油断して怠ってしまうといけませんよね。
健康管理しっかりしなくちゃ!
狂犬病予防接種の、どうやらチェリー市も骨型になったとの噂です!ピンパはまだ注射してないのでこれからですが楽しみです。
万里ちゃん♪疾風くん♪
地震のストレスもあるだろうけどいい季節になってきたし運動してリフレッシュできるといいですね~!
ピンパは心臓の事もあり検査していましたが、元気だと油断して怠ってしまうといけませんよね。
健康管理しっかりしなくちゃ!
狂犬病予防接種の、どうやらチェリー市も骨型になったとの噂です!ピンパはまだ注射してないのでこれからですが楽しみです。
万里ちゃん♪疾風くん♪
地震のストレスもあるだろうけどいい季節になってきたし運動してリフレッシュできるといいですね~!
やったぁ~(^O^)
では、なかったけれど一安心ってところですね。
いま、また関東で震度4の速報が出ました。
万里ちゃんは大丈夫だったでしょうか?
フード変更と室内運動
これって私もやんないと(^^ゞ
では、なかったけれど一安心ってところですね。
いま、また関東で震度4の速報が出ました。
万里ちゃんは大丈夫だったでしょうか?
フード変更と室内運動
これって私もやんないと(^^ゞ
2011/04/21(木) 22:48:11 | URL | スー #-[ 編集]
中性脂肪・・・と言えば
ついつい自分の身を考えてしまいます(笑)
人間は運動不足も有るけれど
持って生まれた体質もあるらしいです。
ヘムも昨年よりは2項目ほど増やしての
血液検査でしたが、やはり検査していると
安心できますよねぇ~
特に手作り食だから栄養の偏りが心配で・・
これからの季節は人間もわんも
アクティブになれるから
万里ちゃん、疾風くんもそんなに心配を
する必要はないかもです♪
万里ちゃんの肝臓の数値は
年齢的にもボチボチと言う感じですが
やはり・・・震災が何げに影響しているのでしょう。
検査結果で、ちょいと飼い主が心がける姿勢に~
これが一番ですよね!
ついつい自分の身を考えてしまいます(笑)
人間は運動不足も有るけれど
持って生まれた体質もあるらしいです。
ヘムも昨年よりは2項目ほど増やしての
血液検査でしたが、やはり検査していると
安心できますよねぇ~
特に手作り食だから栄養の偏りが心配で・・
これからの季節は人間もわんも
アクティブになれるから
万里ちゃん、疾風くんもそんなに心配を
する必要はないかもです♪
万里ちゃんの肝臓の数値は
年齢的にもボチボチと言う感じですが
やはり・・・震災が何げに影響しているのでしょう。
検査結果で、ちょいと飼い主が心がける姿勢に~
これが一番ですよね!
2011/04/22(金) 13:36:22 | URL | ヘムmama #-[ 編集]
☆COCOマミーさん
そうですね、とりあえず2頭共大事なく
ほっとしました(*^_^*)
フード変更がメインで、運動がサブ
と言う感じで、今後は平常値に持って
いきたいと思います。
地震はやはりペットにとって、
意味がわからない事ですから、
かなりのストレスになるのでしょうね~。
☆チェリーさん
やはり元気でも、定期的な検査が◎ですね^^
元気だと、つい油断しがちですが^^;、
数値でわかる体調変化を、しっかりと
見逃さないようにしたいものです。
そちらの市も、骨型に変更ですか!
疾風の様ながさつなタイプの男子だと、
骨型の方が無難な気がします。
でも、ピンパ君は♡でも似合いそうです^。^
そろそろ運動でリフレッシュしたいですが、
出来ればちょっと遠くで遊ばせたいです~。
☆スーさん
ベストではありませんが、何とかセーフ、
と言う感じの血液検査でした。
万里は余震が来る度に震えまくりですが^^;、
震える時間自体は短くなってきました^^
4月は夫も忙しく、遠出は難しいので、
フード変更と軽い室内運動で頑張ります☆
☆ヘムmamaさん
中性脂肪、親子で2頭共高いので、
確かに、遺伝的なものもあるやも知れません。
ただ、近頃明らかに運動不足なので^^;。
やっと空気もだんだんおさまってきた様子。
なるべく遠出して遊ばせたいと思います。
肝臓数値、年齢のせいもありますが、
万里の様子を見ていると、
やはりストレスのせいもあるかと・・・。
余震がなくなる事を願うばかりです。
何にしても、飼い主が上手くカバーしていきたいです。
そうですね、とりあえず2頭共大事なく
ほっとしました(*^_^*)
フード変更がメインで、運動がサブ
と言う感じで、今後は平常値に持って
いきたいと思います。
地震はやはりペットにとって、
意味がわからない事ですから、
かなりのストレスになるのでしょうね~。
☆チェリーさん
やはり元気でも、定期的な検査が◎ですね^^
元気だと、つい油断しがちですが^^;、
数値でわかる体調変化を、しっかりと
見逃さないようにしたいものです。
そちらの市も、骨型に変更ですか!
疾風の様ながさつなタイプの男子だと、
骨型の方が無難な気がします。
でも、ピンパ君は♡でも似合いそうです^。^
そろそろ運動でリフレッシュしたいですが、
出来ればちょっと遠くで遊ばせたいです~。
☆スーさん
ベストではありませんが、何とかセーフ、
と言う感じの血液検査でした。
万里は余震が来る度に震えまくりですが^^;、
震える時間自体は短くなってきました^^
4月は夫も忙しく、遠出は難しいので、
フード変更と軽い室内運動で頑張ります☆
☆ヘムmamaさん
中性脂肪、親子で2頭共高いので、
確かに、遺伝的なものもあるやも知れません。
ただ、近頃明らかに運動不足なので^^;。
やっと空気もだんだんおさまってきた様子。
なるべく遠出して遊ばせたいと思います。
肝臓数値、年齢のせいもありますが、
万里の様子を見ていると、
やはりストレスのせいもあるかと・・・。
余震がなくなる事を願うばかりです。
何にしても、飼い主が上手くカバーしていきたいです。
| ホーム |