気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
地震とその後 ☆ 我が家の場合
2011年03月17日 (木) | 編集 |
2011年3月11日、午後2時46分・・・。
衝撃の東日本大震災から、早一週間になろうとしています。
本当にあの時は、怖かったですね~。
だんだんと私自身が落ちついて来た今、忘れないうちに振り返っておこうと思います。

地震の起きた14時46分の瞬間、私はワンズ達とリビングにいました。
柴犬は、晴れの日は散歩が大~好きな犬が多い^^ようで、
万里の「散歩したい」コール(鼻で私の膝を突く^^;)がこの日は一段と激しく、
14時ちょうど位に、散歩に万里と疾風を連れて散歩に出ました。

ところがこの日は珍しく、よく晴れていたのに2頭共お仕事(大)を早々に済ませ、
いつもなら40~50分かけて散歩するところを、30分ジャスト位で帰宅しました。

予定より早く帰ってきたので、ちょっとお茶を飲みながら
リビングでのんびりしていると、ゆらゆらと家が揺れ始めました。
一回目の揺れは、そんなに激しくなかったんですよね~。
あら地震だわと、お茶を飲み干していたら、万里が血相変えて寄って来ました。
一応万里を机下に避難させて「大丈夫だよ~」とあやしていたら、二揺れめが・・・。
嫌~な方向の揺れ方だったので、あっ、この揺れ方はマズイかも^^;と思い、
慌てて避難路を確保して、窓際にいた疾風を急いで迎えに行きました。
疾風はのんびりしたもので、私の「オイデ」にものろのろ従う始末(-_-メ)。
そうこうしているうちに、三回目の大きな揺れが来ました。
すぐに疾風の尻尾をムンズと掴んで、皆で机下に避難しました。
それからは、揺れがおさまるまで、只管机下で皆で身を寄せ合っていました。
のろのろ机下に来た疾風も、途中からはあまりの地震の激しさに震えていました。

机下でじっとして耐えているうちに、地震はだんだんおさまり、
その後家内の点検をしましたが、夫の管理している水槽の水がこぼれたのと、
ガラスを含む製品が一個割れた位で、家内に大した被害はありませんでした。
震度5強の地震を、人・犬共に無事に乗り超えられたのは幸いでした。
我が家は犬を2頭飼っていますから、地震対策はそれなりにしていたつもりでした。
地震用の突っ張り棒や飛散防止シートを使用していましたし、
懐中電灯等の一通りの避難用品も揃えてあります。

が、いざ地震が起きてみると、対策が甘かったですね~^^;
2階の旧式TVやトロフィー等が倒れ、夫部屋の水槽水もこぼれました。
不安定な形の物や重いもの・水系の物は、全~部地震が来るとダメでした^^;
今後の課題だと思いました。

その後、止まったガスの復旧作業をしましたが、これが結構焦りました。
と言うのも、取扱説明書にはこれと言った操作方法が載っていませんし、
緊急対応先等はガスコンロ近くに貼ってあるのですが、どれも電話が通じません。
最終的には、自分でネットサーチして操作確認をとりながら、復旧させました。
外にあるガスメーターの安全ボタン外して、ボタンをぽちっと押し、
3分待つだけで(カップラーメンのように・笑)復旧するのですが、
そのやり方がわからない方も多く、夕刻にはお隣さんが訪ねて来ました。
情報網としてのネットの力を、改めて痛感した出来事でした。

東日本大震災後も何度か弱い余震が続き、その度に万里はえらく怖がりました。
万里を抱っこしてあやし、万里が落ちつくと後片付け再開という感じだったので、
なかなか作業が進みませんでした^^;

地震後に、ライフラインの確認や、テレビ・トロフィー、こぼれた水等を
一通り処理してから時計を見ると、もう17時をまわっていました。
細かい事後の処理は後に回して、夫に連絡を取ってみました。
が、電話は既に携帯も含めて通じず。
メールも送れはしましたが、夫からの返事がありません。
結局、連絡が取れたのは20時前でした。それも、夫からは2通目のメールでした。
ちなみに、1通目の夫からのメールが私に届いたのは、何と23時30分頃でした。
携帯のメールだけでは、いざという時、届くも届かないも微妙です^^;
この機会にお互いのツイッターをフォローし合って、対応を強める事にしました。

連絡がついた20時前時点では、夫は職場待機だったのですが、
その後、電車が動かないため、帰れずに職場にいる職員数があまりに多いので、
家が近い者は帰宅して良い、ということに変更になり、
夫は22時30分頃にあっさりと帰宅しました。

さて、地震当初はもたもたとしていた疾風ですが、地震がおさまって以来は、
かなりちゃっかりと行動していました。
19時過ぎには、フード皿の前でドッグフードを出してほしいと無言で要求^0^。
動揺していた私は、そのいつも通りの疾風を見て、落ち着きを取り戻したのでした。
夫の帰宅時も、笑顔で大歓迎して夫を和ませました。
また強めの余震が来ると、すかさず夫に寄って行って抱っこをせがむと言う、
程良い上手な甘えっぷりでした。



一方の万里ですが、こちらは・・・大変でした^^;
地震後は全く落ち着きがなくなり、玄関や台所・二階を意味もなく行ったり来たりと、
うろうろしっぱなしでハアハア言っていました。
私や夫が抱いても、ハアハア言って全然落ちつきません。
余震がある度にその有様ですから、終いには夫の方が音をあげていました^^;



翌日の土曜日には、地震でずれてしまったエアコンの室外機を元に戻したり、
突っ張り棒を再度しっかり固定したり、家内をチェックして安全を再確認をしました。
日曜日の午前中には、今月は宮城産直のお米は届かないと考え、近所のお米屋さんに
お米を買いに行ったり、ツイッターでお互いをフォローをしたりました。

万里は、地震翌日からは食欲もグーンと落ちしまい、リビング内では
ウェットフードを入れても、フードをあまり食べなくなってしまいました。
お散歩時だけは元気なので、日曜日の午後に近所の光が丘公園に行って来ました。

地震後初の公園散歩に、万里も疾風もとても嬉しそうでした^^



雄犬の疾風が運動不足にならないよう、公園内の空いている芝生で
ボールキャッチ等して、運動を取り入れて遊ばせたりもしました。

広い公園内を散歩しているうちに、万里も落ち着きを取り戻し、
散歩の最後には、持って行ったドライフードをポリポリと食べていました^^

笑顔で公園を後にした万里♪
その後も相変わらず、フードの食いは悪いのですが^^;、
この日以来、徐々に落ちつきを取り戻してきていました。
火曜日には、ちょっと遅めのWDとして夫が買ってきた私が食べているステーキを、
「美味しそうだから頂戴~!」と強請りに来たりもしました^0^



ああこれで一安心!^^・・・と、この時点では思ったのですが、
実は一昨夜の静岡での地震発生以来、又万里がフードを食べなくなりました(>_<)
どうやらフラッシュバック的に、地震にあったリビングが怖くなっているようなので、
寝室等で食べさせたりもしているのですが、食が細いのが地震後ずっと続いています。
余震がおさまりきるまでは、ダメなようです・・・。

犬の知能は人の子供の3歳程度、と言いますが、今後の万里が心配です。
中越地震(例の山古志村のマリの映画の元です)時には大丈夫だったのですが、
万里は繊細なので、今回に地震が余程怖くてトラウマになっているのやも知れません。
ストレスからの肝臓病再発等にならないよう、大事に見守っていきたいと思います。

にほんブログ村 犬 お出かけ・お散歩人気ブログランキング
      にほんブログ村 犬ブログ 犬 お出かけ・お散歩へ           人気ブログランキングへ
                 応援、有難うございました^^

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
万里ちゃん疾風くんも怖かったね~。。
万里ちゃんは敏感になっちゃってるのね><
当たり前ですね。。揺れて物が落ちる音、ミシミシ言うし怖いですよね。。
早くもう大丈夫wって思ってくれるといいね。

ピンパは相変わらずの鈍感君です(~_~;)
少しの揺れでは起きませんzzz

うちも地震後、仕事以外は家に閉じこもっている状況なので落ち着いたら公園行って食事して~なんて考えています。
原発が安心となったらお出掛けするつもりです!

現地で作業してる方々は自分の命をかけて私達を守ってくれてると思うと心が痛いです。。
2011/03/17(木) 10:55:43 | URL | チェリー #7WSMv.uY[ 編集]
万里ちゃん相当怖かったんだね(涙)
かなりトラウマになっちゃったみたいですね(涙)
万里ちゃんの心のケアをしていかなきゃいけない感じだね。
万里ちゃんガンバレー!!!
わんこって男の子の方がのほほーんとしてるというか実感がないのか呑気なのか・・・。
女の子の方がいろんなことを敏感に感じるような気がします。
万里ちゃん頑張ろうねっ!
家族全員で万里ちゃんを守ってくれるから安心しようね。

当日の様子を詳しく書いてくれてありがとうございました。
我家の辺りは地震が全然無いんです。
なので何も用意していません。
だけどいつどこで何があるかわからないって今回のことで実感しています。
今は被災地でいろいろなものが必要だろうから家にあるもので準備をしようと思ってますが落ち着いたらきちんとした防災用品を揃えて常備しておこと思いました。
2011/03/17(木) 11:10:06 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
万里ちゃんはチョロが亡くなった時のムーと同じ状態かな。
知能が高いからその分覚えているんだね。あまりひどいと点滴でしょうか。
そろそろ余震も弱くなって間隔も開いてきたから元へ戻っていくかな。お大事にね。
2011/03/17(木) 12:46:28 | URL | mu.choro狸 #-[ 編集]
万里ちゃんも疾風くんも、
かなり怖い思いをしたんですね。
万里ちゃん、気持ちがおつついてくれればいいですね。

それだけ揺れが凄かったんですね。

こちらはほとんど地震がないですし、
台風の影響もさほどじゃないんですよね。
ですから防災の用意なんて全くしていないのが実情です。

今回のことで、防災準備は必要なのかな~と、
思ったんですけど・・。
2011/03/17(木) 13:44:02 | URL | COCOマミー #-[ 編集]
こんにちは。

万里ちゃんも疾風くんも怖かったでしょうね。
動物は人よりも敏感ですからね~

万里ちゃん、かなりトラウマになって、
ストレスにならなければいいんですが・・・

うちもワンコ対策、改めて考えなければならないと思いました。
2011/03/17(木) 14:41:36 | URL | milkyway #-[ 編集]
怖かったですよね。
万里ちゃんはまだ怖さが抜けていないようですね。
早く落ち着いてくれるように祈るばかりです。
2011/03/17(木) 16:05:50 | URL | いくこ #dDm6s.8Q[ 編集]
☆チェリーさん
万里はあの通りの性格ですから、
敵わないものに対して、
かなりの恐怖がある様です。
振動そのものが怖いようなので、
余震がおさまるまでの間、
ストレスが続きそうです。
男子はマイペース犬が多いですね^0^
うちも疾風はマイペースです。
我が家も当面、原発の関係が落ちつくまで
お出掛けは無理っぽいです(:_;)
明後日は良く晴れて、
お出掛け日和っぽいんだけどなー。
でも、健康には変えられませんから。
原発、現場の方には頭が下がりますが、
会見の上部には不信感が募ります・・・。

☆スムチー母さん
そうなんです、例の山古志村のマリの
中越地震時(2004年)も大丈夫だったので、
まさかここまで・・・と、正直驚いています。
余程大きな揺れが、怖かったのでしょうね~。
うちも疾風は大丈夫です^^
雄犬の方が、こういう時は扱いやすいと
改めて思います。
災害用品、あまり揃え過ぎても重すぎですが、
一通りはあった方がベターかも、です。
&重い物と高い物には、転倒防止策を、
ガラス飛散防止系の対策をしておいた方が
安心感はありますね~☆

☆mu.choro狸さん
そう、2頭共しっかりと地震時の様子を
覚えているんですよね!
ペットって記憶力がいいなあ~と実感です。
疾風はたとえ怖くても、諦めもが早いから、
その点は扱いが楽ですね~。
万里はいよいよとなれば外で食べさせるので、
点滴までは行かないと思いますが、
ストレス&肝臓病再発が心配です・・・。
お心遣い、有難うございますm(__)m
2011/03/17(木) 17:40:44 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
☆COCOマミーさん
そんなに馬鹿揺れした感じは、
実は私もないのですけれどね~。
犬達にはやはり、相当怖かったみたいです。
余震が早く完全におさまって、
万里の気持ちが落ちつくように願っています。
防災対策、一応そちらも山はありますから
しておいた方が、ベターはベターでしょうね。
でも、うちも犬を飼っていなければ、
きっとしていないと思います^0^

☆milkywayさん
こんばんは^^
犬は人よりも敏感で、でも地震の知識はないので
ただ怖い揺れらしく、万里はまいっている様です^^;
早く、余震・原発等の全ての問題が解決して、
万里の体調悪化がない事を願っています。
一応の避難用品位はあった方がベターですが、
犬もそれぞれ、特に雄犬は地震を怖がらない子が
多いようですよ^^

☆いくこさん
地震当日は、皆さんそうでしょうけれど、
すごく怖かったですよね~^^;
ただ、その後の事後処理がもどかしく・・・。
本当に全ての事が一刻も早く解決して、
落ちついてくれる事を願っています。
2011/03/17(木) 17:50:13 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
利用方法
ブログは「記録」になるんですね。

万里ちゃん疾風くんも怖かったことでしょう。
特に繊細で頭がいい万里ちゃんは
地震がどういうものかがわかり
トラウマになってしまったのでしょうか?
早く地震がおさまり
万里ちゃんの恐怖心がとれ
笑顔一杯で元気な万里ちゃんに戻ることを祈っています。

余震プラス計画停電に寒さが増えてしまいました。
体調に気をつけてくださいね。

今日仕事帰りにスーパーと薬局に寄ってみました。
乾電池単1と単2に水が無くなっていました。
ラーメンも8割なくなり
ティシュペーパーとトイレットペーパーは
値段が高いものが少しだけ残ってました。
お米は確認をしてこなかった(>_<)
どうしてこんなに買いだめをするのでしょうか?
確かに明日は我が身!かもしれませんが。。。
2011/03/17(木) 21:56:40 | URL | スー #-[ 編集]
大元は・・・
スーさん、こんばんは。
今では日記としての意味が強いですが、
元々はブログの「ログ」は
「記録」という意味ですからね^^

万里も疾風も、怖いと思うのですが、
万里は余震が来る度に、
あの強い揺れを思い出し、
押さえがきかない様です^^;
一刻も早く余震がおさまり、
原発の心配がなくなり、
の~んびりと公園等を、
万里と散歩出来るようになる事を
願っています。
体調、要注意ですね。
被災地でもこの気温で、
大変な方が多いそうです。
計画停電、実は未だ私の所では
実施されていないんです。
ただ、節電は心がけていますが。

スーパーの買い占め、いつまでも
本当に困ったものですね^^;
まずは難を逃れられるかどうかが
一番重要だと思うのですが・・・。
2011/03/17(木) 22:45:03 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
犬にとっては本震よりも継続する余震がストレス化すると
聞いたことがあります。
わが家も万里ちゃんとほとんど同じ状態で、先日の静岡(6+)と
千葉(5+)で再発してしまいました^^;
今では自ら玄関まで自主避難するありさま。
揺れた後しばらくは自慢のシッポがタラーンと垂れっぱなしです。
時間が必要なのでしょうかねぇ~・・・

ガスの「ポチ」、わが家のお隣さん(フランス人)も知らなかったようで
当日はなんと冷水でシャワーを浴びたそう。
夜に会ったとき「ツメタカッタデス」と震えながら言ってました(爆)
2011/03/17(木) 22:46:27 | URL | まるこママ #-[ 編集]
まるこママさん、こんばんは☆
そうですね、我が家の万里も
「継続」性が厳しいみたいです・・・。
特に、東静岡の6が厳しかったようで、
それからダメです(:_;)
早く余震・原発が完全におさまり、
揺れずにたっぷりと、外を散歩出来るように
なるといいですね。

ガスの事、前にどこかで聞いて、
うろ覚えながら覚えてはいたのですが、
でも物が「ガス」ですから、
一応安全をしっかりと確認してから
操作したかったんですよ~。
結局、確認がネットでしかできず、
災害時のネット力を思い知りました。
外人さん、災難でしたね^。^
2011/03/18(金) 21:31:57 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック