
第29回RSPin浦安、次のご紹介は、
アートコミュニケーションさんの、Mahorobaです。
<まほろば>とは、今日では使われなくなった古い言葉で、
素晴らしい場所・住みやすい場所という意味だそうです。
災害や開発で失われて行く自然環境、
便利ばかり追求し、発達しすぎた物質文明だからこそ、
美しい心の風景だけは大切に守りたい、
・・・そういういう想いがこめられた、定期刊行誌です。
<妖怪>がこの第2号の特集でした。
あの水木しげるさんも紹介されていましたヨ。
今回の大きな特集は、「妖怪と里山のいきもの」です。
各地の妖怪が載っている「妖怪ライブラリー」を楽しく読みました。
日本各地に色々な妖怪がいるものですね^0^
後半は、きれいな写真や絵・短歌・俳句等が数多く掲載されています。
紙質も良く、広告が少なくボリュームがある雑誌で、定価は780円です。
現在第4号まで発刊されており、「オンライン書店 ビーケーワン」では
売上1位になったこともあるそうです。
興味のある方は是非、こちらから詳細をご確認の上、
大型書店等にて購入されて下さいね^^

人気blogRanking☆ブログ村 懸賞・プレゼント
アートコミュニケーションさんの、Mahorobaです。
<まほろば>とは、今日では使われなくなった古い言葉で、
素晴らしい場所・住みやすい場所という意味だそうです。
災害や開発で失われて行く自然環境、
便利ばかり追求し、発達しすぎた物質文明だからこそ、
美しい心の風景だけは大切に守りたい、
・・・そういういう想いがこめられた、定期刊行誌です。
<妖怪>がこの第2号の特集でした。
あの水木しげるさんも紹介されていましたヨ。
今回の大きな特集は、「妖怪と里山のいきもの」です。
各地の妖怪が載っている「妖怪ライブラリー」を楽しく読みました。
日本各地に色々な妖怪がいるものですね^0^
後半は、きれいな写真や絵・短歌・俳句等が数多く掲載されています。
紙質も良く、広告が少なくボリュームがある雑誌で、定価は780円です。
現在第4号まで発刊されており、「オンライン書店 ビーケーワン」では
売上1位になったこともあるそうです。
興味のある方は是非、こちらから詳細をご確認の上、
大型書店等にて購入されて下さいね^^


人気blogRanking☆ブログ村 懸賞・プレゼント
スポンサードリンク
この記事へのコメント
こんにちは。
「まほろば」という店が、近所にあります。
深夜営業の飲み屋さん。
妖怪は「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくるような
感じなんでしょうか?
「まほろば」という店が、近所にあります。
深夜営業の飲み屋さん。
妖怪は「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくるような
感じなんでしょうか?
やぶひびさん、コメント有難うございます♪
深夜営業の飲み屋さんですか^0^
そういえば、そんな感じにも
結構合いそうな名前ですね☆
妖怪、鬼太郎に出てくるようなものもありますが、
意外と日本各地の明るい妖怪が多いですよ^^
深夜営業の飲み屋さんですか^0^
そういえば、そんな感じにも
結構合いそうな名前ですね☆
妖怪、鬼太郎に出てくるようなものもありますが、
意外と日本各地の明るい妖怪が多いですよ^^
| ホーム |