
私が子供の頃には、<ガム>と言うとお砂糖たっぷりで、
歯や身体にはあまり良くないけれど^^;、美味しくて欠かせない嗜好品♪
・・・というイメージがありました。
でも、今ではシュガーレスのガムが増え、トクホの商品も出ています。
そして2010年5月からは、リカルデント(R)が、
世界の子どもたちの笑顔と健康をサポートすべく、
「カム スマイル プロジェクト」の展開を始めました。

社会貢献に、コンビニ等でガムを購入する事で誰でも気軽に参加出来る、
そんな時代になったんですね~!
リカルデント(R)の対象製品を買うと、売り上げの一部が、
「カム スマイル プロジェクト」として活用されるそうです。
今回、カムスマイルプロジェクト援助対象となる国はネパールです。
ネパールは現在、様々な問題を抱えており、
1000人出生当たり51人が5歳になる前に命を失い、
1日に約100人の子どもが亡くなっている、という現状があります。
カムスマイルプロジェクトには、いくつかのプログラムがあります。
初年度である2010年は、ユニセフがネパールで行う水と衛生の支援活動、
歯みがき推進運動、子供地球基金のアート・ワークショップ等を行うそうです。
・ユニセフ サポート プログラム
・みんなで 歯みがき プログラム
・世界で お絵描き プログラム

「カム スマイル プロジェクト」のサイトはこちら⇒ http://come-smile.jp/
このプロジェクトの中で特に興味深いのが、<みんなで 歯みがき プログラム>です。
識字率の低いネパール・中西部の16の村で、約1600名の子ども達とその母親を対象に、
一目瞭然でわかりやすい、歯みがきミュージカルや歯磨き教室を開催していくそうです。
また実際に歯みがき指導を行うほか、現地の歯科医らとともに歯科検診も実施して、
子どもたちの歯の健康をサポートしていくそうです。

ネパールでは歯が抜けてしまうと、入れ歯にすることが難しいそうなんです。
・・・ということは、健康な歯がとても大事!ですよね。
それなのにネパールでは、まだ歯磨きの習慣が浸透していないのが現実で、
貧しい農村部では、生まれて1度も歯を磨いたことのない60歳の男性もいるのだとか^^;
カム スマイル プロジェクト内の
スペシャルムービーCM(http://come-smile.jp/report/movie/)を見て、
私的には、ちょっとカルチャーショック的にびっくりしたのですが、
日本では、生まれた時から綺麗な水を使って手を洗い・歯を磨くことが、
当たり前の様に家庭内でインプットされるのが普通ですが、
ネパールでは、家庭内で衛生教育までの時間的経済的余裕がなく、
家庭外で何らかの形で、きちんと衛生教育を受ける必要性があるようです。
衛生教育を受けないで過ごしてまうと、上記の様に何も疑問を持たずに、
長年歯磨きもせず過ごしてしまう人も出てくるのでしょうねえ~。
衛生教育の大切さを思い知らされる気がしました。
けれど現実問題として、日本という安全な国に慣れた私達が、
遠~い現地に出向いて精力的に活動参加するのは難しい事・・・。
でも、対象となるガムを購入する事だけで、国際的な社会貢献が出来るなら、
現実的で行いやすく、かつ手軽で良い方法だと思います。
【プロジェクト対象製品】
全リカルデント(R)製品(「スマートタイム」を除く)
(※製品一覧はこちら⇒ http://www.recaldent-gum.com/recaldent/index.html)
今後もガムを買う時は、是非気に留めておこうと思います^^
[PR by ブログタイムズ]

人気blogRanking☆ブログ村 懸賞・プレゼント
歯や身体にはあまり良くないけれど^^;、美味しくて欠かせない嗜好品♪
・・・というイメージがありました。
でも、今ではシュガーレスのガムが増え、トクホの商品も出ています。
そして2010年5月からは、リカルデント(R)が、
世界の子どもたちの笑顔と健康をサポートすべく、
「カム スマイル プロジェクト」の展開を始めました。
社会貢献に、コンビニ等でガムを購入する事で誰でも気軽に参加出来る、
そんな時代になったんですね~!
リカルデント(R)の対象製品を買うと、売り上げの一部が、
「カム スマイル プロジェクト」として活用されるそうです。
今回、カムスマイルプロジェクト援助対象となる国はネパールです。
ネパールは現在、様々な問題を抱えており、
1000人出生当たり51人が5歳になる前に命を失い、
1日に約100人の子どもが亡くなっている、という現状があります。
カムスマイルプロジェクトには、いくつかのプログラムがあります。
初年度である2010年は、ユニセフがネパールで行う水と衛生の支援活動、
歯みがき推進運動、子供地球基金のアート・ワークショップ等を行うそうです。
・ユニセフ サポート プログラム
・みんなで 歯みがき プログラム
・世界で お絵描き プログラム
「カム スマイル プロジェクト」のサイトはこちら⇒ http://come-smile.jp/
このプロジェクトの中で特に興味深いのが、<みんなで 歯みがき プログラム>です。
識字率の低いネパール・中西部の16の村で、約1600名の子ども達とその母親を対象に、
一目瞭然でわかりやすい、歯みがきミュージカルや歯磨き教室を開催していくそうです。
また実際に歯みがき指導を行うほか、現地の歯科医らとともに歯科検診も実施して、
子どもたちの歯の健康をサポートしていくそうです。
ネパールでは歯が抜けてしまうと、入れ歯にすることが難しいそうなんです。
・・・ということは、健康な歯がとても大事!ですよね。
それなのにネパールでは、まだ歯磨きの習慣が浸透していないのが現実で、
貧しい農村部では、生まれて1度も歯を磨いたことのない60歳の男性もいるのだとか^^;
カム スマイル プロジェクト内の
スペシャルムービーCM(http://come-smile.jp/report/movie/)を見て、
私的には、ちょっとカルチャーショック的にびっくりしたのですが、
日本では、生まれた時から綺麗な水を使って手を洗い・歯を磨くことが、
当たり前の様に家庭内でインプットされるのが普通ですが、
ネパールでは、家庭内で衛生教育までの時間的経済的余裕がなく、
家庭外で何らかの形で、きちんと衛生教育を受ける必要性があるようです。
衛生教育を受けないで過ごしてまうと、上記の様に何も疑問を持たずに、
長年歯磨きもせず過ごしてしまう人も出てくるのでしょうねえ~。
衛生教育の大切さを思い知らされる気がしました。
けれど現実問題として、日本という安全な国に慣れた私達が、
遠~い現地に出向いて精力的に活動参加するのは難しい事・・・。
でも、対象となるガムを購入する事だけで、国際的な社会貢献が出来るなら、
現実的で行いやすく、かつ手軽で良い方法だと思います。
【プロジェクト対象製品】
全リカルデント(R)製品(「スマートタイム」を除く)
(※製品一覧はこちら⇒ http://www.recaldent-gum.com/recaldent/index.html)
今後もガムを買う時は、是非気に留めておこうと思います^^
[PR by ブログタイムズ]


人気blogRanking☆ブログ村 懸賞・プレゼント
スポンサードリンク
この記事へのコメント
ん~考えさせられるプロジェクトですね。
あたり前のように僕らは歯を磨いているけど、世界ではまだまだ途上中の国々が。
コンビニでガムを買うことで何がしか貢献できるなら是非とも参加しなきゃですね!
いいこと教えてもらいました。今日からリカルデントをチェックです♪
あたり前のように僕らは歯を磨いているけど、世界ではまだまだ途上中の国々が。
コンビニでガムを買うことで何がしか貢献できるなら是非とも参加しなきゃですね!
いいこと教えてもらいました。今日からリカルデントをチェックです♪
2010/10/04(月) 09:27:51 | URL | タメ #-[ 編集]
タメさん、こんにちは^^
発展途上国については、
色々考えさせられますよね・・・。
まだ世界には、手洗い・うがい・歯磨きも
知らない国もあるのです。
今回のプロジェクトは、
手軽にメジャーなガムで社会貢献ができるという点と、
目的がはっきりしている点がいいですね^^
こういう気張らない社会貢献企画が
もっともっと増えることを願っています。
発展途上国については、
色々考えさせられますよね・・・。
まだ世界には、手洗い・うがい・歯磨きも
知らない国もあるのです。
今回のプロジェクトは、
手軽にメジャーなガムで社会貢献ができるという点と、
目的がはっきりしている点がいいですね^^
こういう気張らない社会貢献企画が
もっともっと増えることを願っています。
募金のお願いがちょくちょく届きます。
毎回は無理だけど、たまに。。。
こう言うことをせずに、
購入したもので社会貢献ができるのはいいですよね。
毎回は無理だけど、たまに。。。
こう言うことをせずに、
購入したもので社会貢献ができるのはいいですよね。
2010/10/04(月) 20:31:33 | URL | スー #-[ 編集]
これも行先は、ユニセフ系では
あるのですけれどね(笑)
ただ、使い道がはっきりしているのと、
直・現金ではなく、少額から気負わずに
寄付出来るのがいいと思います。
ユニセフに直接寄付だと、100円単位では
寄付しづらいですからね~^^;
あるのですけれどね(笑)
ただ、使い道がはっきりしているのと、
直・現金ではなく、少額から気負わずに
寄付出来るのがいいと思います。
ユニセフに直接寄付だと、100円単位では
寄付しづらいですからね~^^;
| ホーム |