気になる情報・懸賞・愛犬・おでかけ・美術展など♪
松永さんちの新潟県長岡産こしいぶき ☆ 食べてみました
2009年12月25日 (金) | 編集 |
過日、ケンコーコムさんのモニター企画、
「新米出荷開始記念~お米をもっと楽しもう!
モニター&トラックバックコンテスト」
のモニターに当選しました♪

そして、『桑原さんの魚沼産コシヒカリ、石橋さんの新潟県長岡産コシヒカリ、
松永さんの新潟県長岡産こしいぶきの、3種食べ比べセット』
が我が家に届きました。

最後に、松永さんちの新潟県長岡産こしいぶきを食べてみました。

 

「栽培環境」新潟県長岡は、新潟随一のお米の産地である
越後平野に属し魚沼地区に隣接しています。
山々に挟まれており、美味しいお米が出来る条件の一つの
昼夜の寒暖差が、大変大きな地域だそうです。
また、魚沼地域を流れる魚野川と信濃川の合流がもたらす豊富な清らかな水が、
水稲とも言われるおいしいお米を育てます。

松永さんのお米は、農薬や化学肥料を
長岡の周りの農家の方よりも6割減らした特別栽培米です。
こちらも安心してたべることができますね^^

さて、こちらも前の2つに続いて食べてみました♪

最初は、あまり聞いたことのない名前のお米だし、
味は果たして期待できるのかなあ~?と思いながら、
ちょっと心配げに食べ始めたのですが、
噛んでいくうちにじわじわと甘みが出て、
結果的にはなかなか美味しく食べられました^^
全体的に香りと甘みは控えめで、さっぱりとしてはいますが、
粘りもあり、かなり美味しかったです!

個人的には、石橋さんの新潟県長岡産コシヒカリよりも、
こちらの方が好きな味でした。

このこしいぶきは、さっぱりとした甘みが特徴だそうで、
カレーライスや丼ぶりもの等の濃いめ汁物にも相性が良く、
食欲が出ない時でも、食べられるのが特徴だそうです。

お米により、随分味わいが違うものだと実感しました。
でもどのお米もとても美味しく、楽しみながらモニターさせて頂きました。

料理の濃さやその時の体調等により、お米を使い分けるのも面白いかもしれないな、
と思いながら、3パックとも美味しく完食させていただきました(*^_^*)

☆『お米をもっと楽しもう!』トラックバックコンテスト参加中

ランキングに参加中です。
応援を↓、どうぞよろしく↓お願いします☆
人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサードリンク

コメント
この記事へのコメント
No title
ママさん、お正月前においしいもの食べ過ぎ~^^
新潟のお米はおいしいですからね!
食べ過ぎ注意です♪
2009/12/25(金) 09:40:38 | URL | タメゴロウ #-[ 編集]
No title
タメゴロウさん、本当に3種類とも
どれも美味しかったですよ~♪
食べすぎないようにちゃんと
夫と二人で分けましたので、ご心配なく☆
あっ、でも、太めには要注意です(^^ゞ
2009/12/25(金) 18:12:45 | URL | 万里ママ #EBUSheBA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック