
今年も3月11日が終わり、
あの、3.11・・・東日本大震災から四年の月日が過ぎました。
昨日の午後2時46分には、私と同じように
黙祷をされた、東日本在住の方も多いのではないでしょうか。
神戸の震災時や中越地震の時も、当時は凄く驚きましたが、
この広範囲で大規模、かつ原発事故を伴った東日本大震災は、
四年という長い月日を経た今も、多くの無残な爪跡を残したまま
未来へと向かっています。
(岩手・大槌町)
既に都心部の目立つ地域では、復興が進んでいる所も多いですが、
三年を過ぎてから、復興格差に一層拍車がかかった気がします。
四年経った今も、大都市部以外では、仮設住宅や地震で壊れた
そのままの住居に住む人が大勢いて、その映像に心が痛みます。
瓦礫の撤去は終わっても、その他が壊れたままの場所も多いです。
また、福島第一原発放射能汚染の影響を受ける地域の方々は、
いまだ故郷に長時間戻ることも叶いません。
まだ依然、22万人以上の方々が苦しんでいるのが実情です。
[READ MORE...]
あの、3.11・・・東日本大震災から四年の月日が過ぎました。
昨日の午後2時46分には、私と同じように
黙祷をされた、東日本在住の方も多いのではないでしょうか。
神戸の震災時や中越地震の時も、当時は凄く驚きましたが、
この広範囲で大規模、かつ原発事故を伴った東日本大震災は、
四年という長い月日を経た今も、多くの無残な爪跡を残したまま
未来へと向かっています。
(岩手・大槌町)
既に都心部の目立つ地域では、復興が進んでいる所も多いですが、
三年を過ぎてから、復興格差に一層拍車がかかった気がします。
四年経った今も、大都市部以外では、仮設住宅や地震で壊れた
そのままの住居に住む人が大勢いて、その映像に心が痛みます。
瓦礫の撤去は終わっても、その他が壊れたままの場所も多いです。
また、福島第一原発放射能汚染の影響を受ける地域の方々は、
いまだ故郷に長時間戻ることも叶いません。
まだ依然、22万人以上の方々が苦しんでいるのが実情です。
[READ MORE...]
| ホーム |