
1月末日に載せた「教えて!☆ 動物病院選び」の記事に
沢山の方から、コメント等&メールをいただきました^^
各家庭で、本当に色々な基準がやいきさつあるんだあ~と、興味深く拝見しました。
コメント・メールを頂いた皆様、有難うございましたm(__)m
この記事で、アンケートに答えていただいた方々の意見を載せたい思います(^。^)
さて、まずは
最初に通う動物病院を決めたポイントですが、
①自宅から近い(近所)
②評判が良い
の2点が圧倒的でした。
家から一番近い所はヤブと評判だから(笑)、
次に近い所に決めたという方もいましたよ^0^
また、家から近い病院が評判も悪くなく、
爪きり・肛門しぼり等も安価でやってくれる所があり、
便利なのでそこに決めた、という日々のお手入れ兼用派の方もいました。
やはり近さと評判が最初のポイントのようですね。
以外にも、<費用重視>の方は少なかったです。
保険の効かない動物の医療ですから、間違った治療をされて後で更に困る方が怖い、
という方が多いのかも知れませんね。
代わって浮上してくるのが、<相性>の問題でした。
ワン・ニャンは勿論、飼い主との相性も大事だと感じる方が多いようです。
誠実で研究熱心な医師の態度に、好感をもたれる飼い主さんが多いようです。
やはり、信頼関係が築ける医師への通院が一番ですよね^^
そして、愛犬・愛猫に何らかの発病があると、ここで重要になってくるのが
③医師の腕(治療姿勢・完治へのアプローチ法等含む)
のようでした。
セカンドオピニオンを求めて新たな病院に行って、
そこで適切な治療方法・姿勢で、病状が改善されて、
それをきっかけに、通う病院を変えた方も多いようです。
(柴犬だと、アレルギー系の皮膚病が多いようでした)
口がきけないワンコ・ニャンコですから、
ペットに病気が発病して、治りが悪い時や疑問を感じた時は、
ネットでのサーチアプローチや、他の病院へのセカンドオピニオンが、
大事なことなのだ、と改めて感じました。
また、私が住んでいる区にもあるのですが、よく外科に関しては、
名医と評判の先生がいる病院がありますよね。
普段の何でもない時の診療は、金額が高め設定の事が多いので、
いざ外科系の手術という時の、セカンドオピニオン先として、
情報だけ得ておく方も多いようです。
いずれにしても、ワン・ニャンを飼っている皆さんは、
動物病院情報に関するアンテナは常に張っている方が多く、
知識として近隣各病院の状態を知っておく事は、
愛犬・愛猫に何かあった際に、大いに役立ちそうです。
さて、他にも参考になりそうなご意見があったので、最後にご紹介します。
評判がいい病院なので、愛犬を連れて行ってみたら、
初診が思わぬ診療態度でびっくりした、という方がいらっしゃいました。
動物病院を変える際は、まず飼い主単独で、病院・医師の様子を見に行き、
それからワン・ニャンを連れていく方がベターかも知れません。
また、愛犬の症状によって病院を上手く使い分けている、という方もいました。
セカンドオピニオンとは違った、2病院利用という方法も有りかと思います。
近所の動物病院は日曜日の診療OKで、何かの際には二人で対応出来るので
ご夫婦で行くという方もいました。
それにしても、各家庭で色々な選択方法がありますね!
私も楽しく、そして真剣にコメントを拝見させていただきました!
ワン・ニャンを飼っている各家庭の動物病院選びに、
少しでも参考になれば幸いですm(__)m
<犬に纏わるアンケート記事>
十匹十色!?☆夏の暑さ対策
対応それぞれ☆ペットの抜け毛対策
発表! ☆ 皆の街の狂犬病予防注射済票の形♪
にほんブログ村 赤柴犬 & 人気ブログランキング
いつも応援有難うございます^^
沢山の方から、コメント等&メールをいただきました^^
各家庭で、本当に色々な基準がやいきさつあるんだあ~と、興味深く拝見しました。
コメント・メールを頂いた皆様、有難うございましたm(__)m
この記事で、アンケートに答えていただいた方々の意見を載せたい思います(^。^)
さて、まずは
最初に通う動物病院を決めたポイントですが、
①自宅から近い(近所)
②評判が良い
の2点が圧倒的でした。
家から一番近い所はヤブと評判だから(笑)、
次に近い所に決めたという方もいましたよ^0^
また、家から近い病院が評判も悪くなく、
爪きり・肛門しぼり等も安価でやってくれる所があり、
便利なのでそこに決めた、という日々のお手入れ兼用派の方もいました。
やはり近さと評判が最初のポイントのようですね。
以外にも、<費用重視>の方は少なかったです。
保険の効かない動物の医療ですから、間違った治療をされて後で更に困る方が怖い、
という方が多いのかも知れませんね。
代わって浮上してくるのが、<相性>の問題でした。
ワン・ニャンは勿論、飼い主との相性も大事だと感じる方が多いようです。
誠実で研究熱心な医師の態度に、好感をもたれる飼い主さんが多いようです。
やはり、信頼関係が築ける医師への通院が一番ですよね^^
そして、愛犬・愛猫に何らかの発病があると、ここで重要になってくるのが
③医師の腕(治療姿勢・完治へのアプローチ法等含む)
のようでした。
セカンドオピニオンを求めて新たな病院に行って、
そこで適切な治療方法・姿勢で、病状が改善されて、
それをきっかけに、通う病院を変えた方も多いようです。
(柴犬だと、アレルギー系の皮膚病が多いようでした)
口がきけないワンコ・ニャンコですから、
ペットに病気が発病して、治りが悪い時や疑問を感じた時は、
ネットでのサーチアプローチや、他の病院へのセカンドオピニオンが、
大事なことなのだ、と改めて感じました。
また、私が住んでいる区にもあるのですが、よく外科に関しては、
名医と評判の先生がいる病院がありますよね。
普段の何でもない時の診療は、金額が高め設定の事が多いので、
いざ外科系の手術という時の、セカンドオピニオン先として、
情報だけ得ておく方も多いようです。
いずれにしても、ワン・ニャンを飼っている皆さんは、
動物病院情報に関するアンテナは常に張っている方が多く、
知識として近隣各病院の状態を知っておく事は、
愛犬・愛猫に何かあった際に、大いに役立ちそうです。
さて、他にも参考になりそうなご意見があったので、最後にご紹介します。
評判がいい病院なので、愛犬を連れて行ってみたら、
初診が思わぬ診療態度でびっくりした、という方がいらっしゃいました。
動物病院を変える際は、まず飼い主単独で、病院・医師の様子を見に行き、
それからワン・ニャンを連れていく方がベターかも知れません。
また、愛犬の症状によって病院を上手く使い分けている、という方もいました。
セカンドオピニオンとは違った、2病院利用という方法も有りかと思います。
近所の動物病院は日曜日の診療OKで、何かの際には二人で対応出来るので
ご夫婦で行くという方もいました。
それにしても、各家庭で色々な選択方法がありますね!
私も楽しく、そして真剣にコメントを拝見させていただきました!
ワン・ニャンを飼っている各家庭の動物病院選びに、
少しでも参考になれば幸いですm(__)m
<犬に纏わるアンケート記事>
十匹十色!?☆夏の暑さ対策
対応それぞれ☆ペットの抜け毛対策
発表! ☆ 皆の街の狂犬病予防注射済票の形♪
にほんブログ村 赤柴犬 & 人気ブログランキング


いつも応援有難うございます^^

先週、久しぶりに雑誌・ananを購入してみました~☆
2月9日(水)発売のananの特集は、
<即効!!2週間ダイエット>です。
ちょっとここ2週間ばかり、真冬という季節柄、
犬関係の遠めのお出掛けが少なくて、冬太り気味の私^^;。
1㎏ほどダイエットしたいなあ~、という感じなのですが、
さて、どんな方法でダイエットしようかな~?
とちょうど考えてたところだったので、
<2週間ダイエット>の文字が目について、買ってみました。
[READ MORE...]
2月9日(水)発売のananの特集は、
<即効!!2週間ダイエット>です。
ちょっとここ2週間ばかり、真冬という季節柄、
犬関係の遠めのお出掛けが少なくて、冬太り気味の私^^;。
1㎏ほどダイエットしたいなあ~、という感じなのですが、
さて、どんな方法でダイエットしようかな~?
とちょうど考えてたところだったので、
<2週間ダイエット>の文字が目について、買ってみました。
[READ MORE...]
| ホーム |