
第20回RSPin東京、今日のお試し品は、
加茂繊維さんの、着る岩盤浴・BSファインです^^
身体を芯から温めるという、岩盤浴で使われているブラックシリカ。
そのブラックシリカを、直径3ミクロンの繊維の中心に、0.3ミクロンで封じ込めたのが、
このBSファインなのだそうです。

BSファイン posted by (C)万里ママ
加茂繊維さんのプレゼンテーション時に、お試しサンプルのリストバンドを使っての、
具体的で詳しい説明がありました。
見た目はとても薄く、柔らかい生地です。
軽くて蒸れず、しめつけ感もないという事でした。
その場で「手首に巻いて試してください」との事だったので、すぐに試してみました。
(何といっても私の席はプレゼンターさんのまん前ですから、
え~、ほんとかなあ~?と半信半疑でも、試さないわけにはいきません(笑))
そうしたら、説明通りにしめつけ感がなく、薄い生地でとても軽い感じでした!
ごわつく物や、しめつけるもので、このテの暖まる製品は多々ありますが、
このBSファインは、薄くて柔らかいのにちゃんと暖かいんです^^
これは買おう!と思い、休憩時間に苦戦の末購入しました。

img 013 posted by (C)万里ママ
最初にブースに行った時には混み過ぎていて買えませんでしたが、
お隣の方に、「もう空いていますよ」と教えて戴いたので、無事に買うことができました^^
購入したのはレッグウォーマーです。

P1010606 posted by (C)万里ママ

img 245 posted by (C)万里ママ
(左側には、サンプルのリストバンド・黒も一緒に写っています)
このBSファイン、一番便利なのは、長時間着用したままでも身体が疲れずに暖かい事です。
きちんとネット等に入れて大事に洗濯すれば、
この遠赤外線効果は半永久的に持続するそうです。
生地自体もさらりとした感触の物なので、乾きやすいもの嬉しいポイントですね♪
3月に入っても、不安定で気温差の大きい日が続いていますが、
このレッグウォーマーとリストバンドを使って、
手足の冷え防止をごく手軽に出来るのはすごく有難いです。
サンプル百貨店さん・加茂繊維さん、
良い品をご紹介いただいて、どうもありがとうございました(*^。^*)
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆
加茂繊維さんの、着る岩盤浴・BSファインです^^
身体を芯から温めるという、岩盤浴で使われているブラックシリカ。
そのブラックシリカを、直径3ミクロンの繊維の中心に、0.3ミクロンで封じ込めたのが、
このBSファインなのだそうです。

BSファイン posted by (C)万里ママ
加茂繊維さんのプレゼンテーション時に、お試しサンプルのリストバンドを使っての、
具体的で詳しい説明がありました。
見た目はとても薄く、柔らかい生地です。
軽くて蒸れず、しめつけ感もないという事でした。
その場で「手首に巻いて試してください」との事だったので、すぐに試してみました。
(何といっても私の席はプレゼンターさんのまん前ですから、
え~、ほんとかなあ~?と半信半疑でも、試さないわけにはいきません(笑))
そうしたら、説明通りにしめつけ感がなく、薄い生地でとても軽い感じでした!
ごわつく物や、しめつけるもので、このテの暖まる製品は多々ありますが、
このBSファインは、薄くて柔らかいのにちゃんと暖かいんです^^
これは買おう!と思い、休憩時間に苦戦の末購入しました。

img 013 posted by (C)万里ママ
最初にブースに行った時には混み過ぎていて買えませんでしたが、
お隣の方に、「もう空いていますよ」と教えて戴いたので、無事に買うことができました^^
購入したのはレッグウォーマーです。

P1010606 posted by (C)万里ママ

img 245 posted by (C)万里ママ
(左側には、サンプルのリストバンド・黒も一緒に写っています)
このBSファイン、一番便利なのは、長時間着用したままでも身体が疲れずに暖かい事です。
きちんとネット等に入れて大事に洗濯すれば、
この遠赤外線効果は半永久的に持続するそうです。
生地自体もさらりとした感触の物なので、乾きやすいもの嬉しいポイントですね♪
3月に入っても、不安定で気温差の大きい日が続いていますが、
このレッグウォーマーとリストバンドを使って、
手足の冷え防止をごく手軽に出来るのはすごく有難いです。
サンプル百貨店さん・加茂繊維さん、
良い品をご紹介いただいて、どうもありがとうございました(*^。^*)
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆

昨年、リンク先の「ちっちゃなレディールビー」の、パピヨンのルビーちゃんが、
「いぬだもの3」という本に掲載されました。

いぬだもの3 posted by (C)万里ママ
早速私も真似っ子して応募しようと、応募サイトを見てみると、
次刊の「いぬだもの4」の応募と同時に、
「こいぬだもの」という<子犬の写真専門の応募>を受け付けていました。
http://www.wangenic.com/
我が家の疾風は自家繁殖犬なので、子犬時代の写真はいっぱいあります。
これは有利だ!と思い、早速応募しました。
そして昨日、幻冬舎コミックスさんから、写真の採用通知が来ました♪♪

img 244 posted by (C)万里ママ
が、・・・
てっきり、「こいぬだもの」の採用通知だと思っていたのですが・・・
内容を読んでみると、どうやら、「いぬだもの4」の採用通知らしいです。
実は我が家、過去にも「こいぬめくり」というカレンダーに応募したつもりで、
「犬めくり大判」という、別の犬カレンダー採用されたことがあります^^;
![__tn_IMG_0281[1]](http://art8.photozou.jp/pub/780/80780/photo/18737298.jpg)
__tn_IMG_0281[1] posted by (C)万里ママ
![__tn_IMG_0280[1]](http://art4.photozou.jp/pub/780/80780/photo/18737270.jpg)
__tn_IMG_0280[1] posted by (C)万里ママ
どちらの写真↑↓も、私的には十分に子犬らしい写真だと思うのですが・・・。

P1010041 posted by (C)万里ママ
疾風兄弟は、あまり子犬らしくないのでしょうか?
いえいえ、十分子犬らしいですよねえ~~!!?
それとも、「いぬだもの4」が子犬特集なんでしょうか・・・?(←希望的観測^^;)
何にしても、3/31に「いぬだもの4」が発売され、
コピーライターさんの標語コピー入りで、↑の写真が中側のどこかのページに掲載されるそうです。
刊行後一週間以内に、写真応募者には本を送ってくれるそうですので、
子犬特集であることを願いながら、本が我が家にやってくるのを楽しみに待ちたいと思います。
ランキングに参加しています。
応援↓、宜しくお願いいたします^^↓
「いぬだもの3」という本に掲載されました。

いぬだもの3 posted by (C)万里ママ
早速私も真似っ子して応募しようと、応募サイトを見てみると、
次刊の「いぬだもの4」の応募と同時に、
「こいぬだもの」という<子犬の写真専門の応募>を受け付けていました。
http://www.wangenic.com/
我が家の疾風は自家繁殖犬なので、子犬時代の写真はいっぱいあります。
これは有利だ!と思い、早速応募しました。
そして昨日、幻冬舎コミックスさんから、写真の採用通知が来ました♪♪

img 244 posted by (C)万里ママ
が、・・・
てっきり、「こいぬだもの」の採用通知だと思っていたのですが・・・
内容を読んでみると、どうやら、「いぬだもの4」の採用通知らしいです。
実は我が家、過去にも「こいぬめくり」というカレンダーに応募したつもりで、
「犬めくり大判」という、別の犬カレンダー採用されたことがあります^^;
![__tn_IMG_0281[1]](http://art8.photozou.jp/pub/780/80780/photo/18737298.jpg)
__tn_IMG_0281[1] posted by (C)万里ママ
![__tn_IMG_0280[1]](http://art4.photozou.jp/pub/780/80780/photo/18737270.jpg)
__tn_IMG_0280[1] posted by (C)万里ママ
どちらの写真↑↓も、私的には十分に子犬らしい写真だと思うのですが・・・。

P1010041 posted by (C)万里ママ
疾風兄弟は、あまり子犬らしくないのでしょうか?
いえいえ、十分子犬らしいですよねえ~~!!?
それとも、「いぬだもの4」が子犬特集なんでしょうか・・・?(←希望的観測^^;)
何にしても、3/31に「いぬだもの4」が発売され、
コピーライターさんの標語コピー入りで、↑の写真が中側のどこかのページに掲載されるそうです。
刊行後一週間以内に、写真応募者には本を送ってくれるそうですので、
子犬特集であることを願いながら、本が我が家にやってくるのを楽しみに待ちたいと思います。
ランキングに参加しています。
応援↓、宜しくお願いいたします^^↓



過日、「浅田飴ガードドロップ」ブログモニターキャンペーンに目出度く当選して、
商品が送られてきました^^

img 247 posted by (C)万里ママ
「浅田飴ガードドロップ」 青リンゴ味&グレープフルーツ味
内容量: 24粒(6粒×4スティック)
昔、缶タイプの浅田飴を買ったことはありますし、
浅田飴というと、アノ缶に入ったまあるい飴のイメージがありますが、
今回ののど飴は、スティックタイプです。
かさばらず、ポケット等にもさっと入れやすいので、持ち歩きに便利ですね^^
また、浅田飴ガードドロップは、シュガーレスののど飴です。
カロリーが気になる方にも良い商品ですね。
普通の飴よりはやや小さめで、楕円形のドロップタイプです。
青リンゴ味もグレープフルーツ味も、さっぱりした甘さで、
お味もなかなか美味しくて良かったですよ(*^。^*)
どちらも果実系のお味ですが、軽いメントール感があります。
ミント系のすっとするのど飴とはまた一味違った、穏やかな感じののど飴です。
私的には、外出時はよりさっぱり感の強いグレープフルーツ味 、
家にいる時には味が甘めで美味しい青リンゴ味、と食べわけていました。
もちろん、「のどのあれ」や「のどの痛み」に、し~っかりとした効果があります。
混んでいる電車内や、家でちょっと喉がいがらっぽいなあ~^^;という時に、
さっとポケットや棚から取り出して使用してみましたが、
喉がさっぱりと回復して、なかなか良かったです♪
ただ、風邪が進んで頭痛等の症状が出てからだと、効果があまり感じられませんでした(;_;)
のどの不快感を感じたら、すぐに早めの服用!がお勧めですね^^
私は2月分のモニターとして当選しましたが、
毎月100名様のブログモニターを、4月末まで募集中です。
興味のあるブロガーさんは、こちら↓から詳細をどうぞ~☆
http://www.asadaame.co.jp/guard/index.html
ダグ:「浅田飴」「ガードドロップ」「のどの痛み」「のどのあれ」
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みになります☆
商品が送られてきました^^

img 247 posted by (C)万里ママ
「浅田飴ガードドロップ」 青リンゴ味&グレープフルーツ味
内容量: 24粒(6粒×4スティック)
昔、缶タイプの浅田飴を買ったことはありますし、
浅田飴というと、アノ缶に入ったまあるい飴のイメージがありますが、
今回ののど飴は、スティックタイプです。
かさばらず、ポケット等にもさっと入れやすいので、持ち歩きに便利ですね^^
また、浅田飴ガードドロップは、シュガーレスののど飴です。
カロリーが気になる方にも良い商品ですね。
普通の飴よりはやや小さめで、楕円形のドロップタイプです。
青リンゴ味もグレープフルーツ味も、さっぱりした甘さで、
お味もなかなか美味しくて良かったですよ(*^。^*)
どちらも果実系のお味ですが、軽いメントール感があります。
ミント系のすっとするのど飴とはまた一味違った、穏やかな感じののど飴です。
私的には、外出時はよりさっぱり感の強いグレープフルーツ味 、
家にいる時には味が甘めで美味しい青リンゴ味、と食べわけていました。
もちろん、「のどのあれ」や「のどの痛み」に、し~っかりとした効果があります。
混んでいる電車内や、家でちょっと喉がいがらっぽいなあ~^^;という時に、
さっとポケットや棚から取り出して使用してみましたが、
喉がさっぱりと回復して、なかなか良かったです♪
ただ、風邪が進んで頭痛等の症状が出てからだと、効果があまり感じられませんでした(;_;)
のどの不快感を感じたら、すぐに早めの服用!がお勧めですね^^
私は2月分のモニターとして当選しましたが、
毎月100名様のブログモニターを、4月末まで募集中です。
興味のあるブロガーさんは、こちら↓から詳細をどうぞ~☆
http://www.asadaame.co.jp/guard/index.html
ダグ:「浅田飴」「ガードドロップ」「のどの痛み」「のどのあれ」
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みになります☆

モニタープラザ内でふなくぼ商店さんが募集している、
「どんなご飯が好みですか?」の企画に参加します^^

会津の実直米こしひかり posted by (C)万里ママ
モニタープラザ「お米のふなくぼ」キャンペーン参加中
私の好みのご飯は、
まず甘みがきちんとあって、ふっくらとつやつやとしたお米です。
やはり、立つような炊きたての、ふっくらとしたお米が一番おいしいですものね^^
苦手なのは、炊飯器で保温してしまったお米。
これはもう、何といっていいのか・・・私はダメなんです(>_<)
夫はあまり気にならないらしいのですが、10分でもスイッチを切り忘れてジャーで保温してしまうと、私は「まずいっ!」と思ってしまいます。
スイッチを切って蒸らすのならば良いのですが、炊飯の保温は短時間でもNGです。
そして我が家は、毎日平日のお昼は夫がお弁当持参なので、
時間が経って冷めても、やっぱり美味しいお米である事が必須事項です。
ちなみに夫は、やや硬め位のお米が好みです。
我が家の好みのお米を総合すると、
ふっくらつやつやして甘みがあり、やや硬めで、冷めても美味しいお米、ということになります。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆
「どんなご飯が好みですか?」の企画に参加します^^

会津の実直米こしひかり posted by (C)万里ママ
モニタープラザ「お米のふなくぼ」キャンペーン参加中
私の好みのご飯は、
まず甘みがきちんとあって、ふっくらとつやつやとしたお米です。
やはり、立つような炊きたての、ふっくらとしたお米が一番おいしいですものね^^
苦手なのは、炊飯器で保温してしまったお米。
これはもう、何といっていいのか・・・私はダメなんです(>_<)
夫はあまり気にならないらしいのですが、10分でもスイッチを切り忘れてジャーで保温してしまうと、私は「まずいっ!」と思ってしまいます。
スイッチを切って蒸らすのならば良いのですが、炊飯の保温は短時間でもNGです。
そして我が家は、毎日平日のお昼は夫がお弁当持参なので、
時間が経って冷めても、やっぱり美味しいお米である事が必須事項です。
ちなみに夫は、やや硬め位のお米が好みです。
我が家の好みのお米を総合すると、
ふっくらつやつやして甘みがあり、やや硬めで、冷めても美味しいお米、ということになります。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆
| ホーム |