
昨日無事に届いた、「THE DOG」の写真。
今日は、疾風を撮っていただいた物だけアップします。
一気にのせてブログが重くなってしまうのは辛いので^^;、
万里分は明日アップします☆
以下の写真は、
※著作権等は、全て撮影者である<THE DOG・アーリスト(株)>にあります。
撮影協力者(万里ママ)の個人使用以外は使用禁止となっております。
無断転載・二次使用等厳禁です。
まずは、有名なハナデカ写真から。

THE DOG1 posted by (C)万里ママ
A4で送られてきた写真↑です^^ これがミニ本に載るのかな?

THE DOG12 posted by (C)万里ママ
伏せをしながらのハナデカ写真↑です。

THE DOG13 posted by (C)万里ママ
こちら↑は小さめのバケツに入っての、ハナデカ写真です。

THE DOG11 posted by (C)万里ママ
こちら↑は、立ち姿でのハナデカ写真。
次は、通常の疾風の写真です。
ハナデカ写真(魚眼レンズ撮影)ということで呼ばれたのですが、
ストック写真も合わせて撮るとのことで、実際はこちらの方が多くなりました。

THE DOG5 posted by (C)万里ママ
まずはシンプルに、オスワリ姿を正面で撮影↑。

THE DOG6 posted by (C)万里ママ
お次は、横から↑撮影。

THE DOG7 posted by (C)万里ママ
THE DOGの十八番、後ろからのこの↑ポーズ☆

THE DOG8 posted by (C)万里ママ
今度は、お手をする姿↑です。

THE DOG9 posted by (C)万里ママ
途中から、小物を使っての撮影もしました↑。
赤・緑・オレンジ等、いろいろな色の小物を使ったのですが、
なぜか送られてきたのは、ピンクのラメ入りクッションでした(笑)

THE DOG10 posted by (C)万里ママ
最後の写真↑も、小物を使った写真です。
帽子をかぶった写真ですが、実は被っていたのは一瞬だけ。
ゴム等の留めが付いていないので、短毛の柴犬では、すぐに落ちてしまいます。
被っていた一瞬に撮影。流石プロですねえ~☆
一時間だけですが、モデル犬を一所懸命頑張った疾風に、
応援↓、宜しくお願いいたします^^↓


☆2/1~2/28、クール・ドッグ・サイト月間ベストサイト投票中!
こちらも応援、宜しくお願いいたしますm(__)m
クリック↓すると、投票先へリンクします☆

名前(またはハンドルネーム)&メールアドレス&<1/28:万里・疾風とのんびり♪>を選んで、後はスルー(無記入)でOKです。
今日は、疾風を撮っていただいた物だけアップします。
一気にのせてブログが重くなってしまうのは辛いので^^;、
万里分は明日アップします☆
以下の写真は、
※著作権等は、全て撮影者である<THE DOG・アーリスト(株)>にあります。
撮影協力者(万里ママ)の個人使用以外は使用禁止となっております。
無断転載・二次使用等厳禁です。
まずは、有名なハナデカ写真から。

THE DOG1 posted by (C)万里ママ
A4で送られてきた写真↑です^^ これがミニ本に載るのかな?

THE DOG12 posted by (C)万里ママ
伏せをしながらのハナデカ写真↑です。

THE DOG13 posted by (C)万里ママ
こちら↑は小さめのバケツに入っての、ハナデカ写真です。

THE DOG11 posted by (C)万里ママ
こちら↑は、立ち姿でのハナデカ写真。
次は、通常の疾風の写真です。
ハナデカ写真(魚眼レンズ撮影)ということで呼ばれたのですが、
ストック写真も合わせて撮るとのことで、実際はこちらの方が多くなりました。

THE DOG5 posted by (C)万里ママ
まずはシンプルに、オスワリ姿を正面で撮影↑。

THE DOG6 posted by (C)万里ママ
お次は、横から↑撮影。

THE DOG7 posted by (C)万里ママ
THE DOGの十八番、後ろからのこの↑ポーズ☆

THE DOG8 posted by (C)万里ママ
今度は、お手をする姿↑です。

THE DOG9 posted by (C)万里ママ
途中から、小物を使っての撮影もしました↑。
赤・緑・オレンジ等、いろいろな色の小物を使ったのですが、
なぜか送られてきたのは、ピンクのラメ入りクッションでした(笑)

THE DOG10 posted by (C)万里ママ
最後の写真↑も、小物を使った写真です。
帽子をかぶった写真ですが、実は被っていたのは一瞬だけ。
ゴム等の留めが付いていないので、短毛の柴犬では、すぐに落ちてしまいます。
被っていた一瞬に撮影。流石プロですねえ~☆
一時間だけですが、モデル犬を一所懸命頑張った疾風に、
応援↓、宜しくお願いいたします^^↓


☆2/1~2/28、クール・ドッグ・サイト月間ベストサイト投票中!
こちらも応援、宜しくお願いいたしますm(__)m
クリック↓すると、投票先へリンクします☆

名前(またはハンドルネーム)&メールアドレス&<1/28:万里・疾風とのんびり♪>を選んで、後はスルー(無記入)でOKです。

大塚チルド食品(株)から3月16日に新発売される「スゴイダイズ ヨーグルトタイプ」、
発売前に食べる機会に恵まれました~(*^。^*)
スゴイダイズ ヨーグルトタイプ
http://sugoidaizuyg.com/

img 148 posted by (C)万里ママ
ヨーグルト好きの疾風、早速チェックに入りま~す(笑)
普通のヨーグルトとは違い、乳成分の使用はゼロです。
乳製品がNGな乳製品アレルギーの方でも、ヨーグルトの風味が味わえます☆
まろやかな「大豆飲料」(スゴイダイズ)と、「植物性乳酸菌」を使用している商品だそうです。
ちなみに、植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて、乳酸菌が生きたまま腸に届く確率が高いそうです。
そして、1個あたりのカロリーは75kcal♪
低カロリーのヨーグルト感覚で、植物性たんぱく質・食物繊維・大豆イソフラボン等、
身体ににウレシイ成分が簡単に摂取出来ます^^

img 152 posted by (C)万里ママ
このスゴイダイズ ヨーグルトタイプは、味がとてもまろやかで、大豆臭はありません。
かすかにお豆腐のような感じがあるくらいで、いわゆる豆乳臭はまったくありません。
にんじん・かぼちゃが入っているせいか、普通のヨーグルトよりもフルーティーに感じました。
パニラ味やチーズ味のようにも感じられ、なめらかでとろっと感があり、
ちょっとプリンの様でクリーミーなヨーグルトタイプの食べ物です。
普通のスゴイダイズを飲むよりも更に気軽に食べやすく、日々摂取しやすいと思いました。
私はこのスゴイダイズ ヨーグルトタイプを食べている間、お腹の調子がとても良かったです(^-^)
発売後は、定期的に食べたいと思っています。

発売前に食べる機会に恵まれました~(*^。^*)
スゴイダイズ ヨーグルトタイプ
http://sugoidaizuyg.com/

img 148 posted by (C)万里ママ
ヨーグルト好きの疾風、早速チェックに入りま~す(笑)
普通のヨーグルトとは違い、乳成分の使用はゼロです。
乳製品がNGな乳製品アレルギーの方でも、ヨーグルトの風味が味わえます☆
まろやかな「大豆飲料」(スゴイダイズ)と、「植物性乳酸菌」を使用している商品だそうです。
ちなみに、植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて、乳酸菌が生きたまま腸に届く確率が高いそうです。
そして、1個あたりのカロリーは75kcal♪
低カロリーのヨーグルト感覚で、植物性たんぱく質・食物繊維・大豆イソフラボン等、
身体ににウレシイ成分が簡単に摂取出来ます^^

img 152 posted by (C)万里ママ
このスゴイダイズ ヨーグルトタイプは、味がとてもまろやかで、大豆臭はありません。
かすかにお豆腐のような感じがあるくらいで、いわゆる豆乳臭はまったくありません。
にんじん・かぼちゃが入っているせいか、普通のヨーグルトよりもフルーティーに感じました。
パニラ味やチーズ味のようにも感じられ、なめらかでとろっと感があり、
ちょっとプリンの様でクリーミーなヨーグルトタイプの食べ物です。
普通のスゴイダイズを飲むよりも更に気軽に食べやすく、日々摂取しやすいと思いました。
私はこのスゴイダイズ ヨーグルトタイプを食べている間、お腹の調子がとても良かったです(^-^)
発売後は、定期的に食べたいと思っています。



只今、チョコブログでは、大人なバレンタインの思い出「川柳」を募集しています。
http://www.glico.co.jp/choco/blog/2009/02/post_550.html
この、バレンタインの思い出「川柳」に応募します!^^

img 277 posted by (C)万里ママ
さて、私の学生時代はバレンタインとは、それはそれは神聖なものでした。
まあ義理チョコなどもありましたが、本命チョコはもちろん義理チョコも含めて、
それは熱心に、真剣に選んだものでした。
当時は所謂<バブル>の時代。
外国産のお高~いチョコを渡すのが流行っていました。
ゴディバはもちろん、マキシムドパリやリンツ等、ヨーロッパのチョコが人気でした。
まだ自分で働いてもいないわけですから、お金はたっぷりはありません。
お正月が過ぎると小遣いを頑張って節約したりして、来たるバレンタインに備えました。
そんな見栄の入ったチョコですから、渡してもその後が上手くいくわけはありません。
今思えば、まだまだ子供の<イベント>だったんですね~。
さて、そんな私も社会人となり、いつしか自分で稼いだお金でチョコを渡すようになりました。
目出度く両想いのなった彼に、初めてチョコを渡す日が近づいて来ました。
改めてチョコの好みを聞いてみると・・・
彼の好きなチョコは「美味しい国産品のチョコレート」との事。
決して外国産の高いチョコではありませんでした。
初めて男性と一緒に売り場で選ぶ国産品のチョコレート。
少し恥ずかしいような、でも嬉しい売り場でのチョコ選びでした。
これいいね! 一緒に選ぶ チョコレート
お店を出て、改めてチョコをあげた時の彼の笑顔が印象的でした。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆
http://www.glico.co.jp/choco/blog/2009/02/post_550.html
この、バレンタインの思い出「川柳」に応募します!^^

img 277 posted by (C)万里ママ
さて、私の学生時代はバレンタインとは、それはそれは神聖なものでした。
まあ義理チョコなどもありましたが、本命チョコはもちろん義理チョコも含めて、
それは熱心に、真剣に選んだものでした。
当時は所謂<バブル>の時代。
外国産のお高~いチョコを渡すのが流行っていました。
ゴディバはもちろん、マキシムドパリやリンツ等、ヨーロッパのチョコが人気でした。
まだ自分で働いてもいないわけですから、お金はたっぷりはありません。
お正月が過ぎると小遣いを頑張って節約したりして、来たるバレンタインに備えました。
そんな見栄の入ったチョコですから、渡してもその後が上手くいくわけはありません。
今思えば、まだまだ子供の<イベント>だったんですね~。
さて、そんな私も社会人となり、いつしか自分で稼いだお金でチョコを渡すようになりました。
目出度く両想いのなった彼に、初めてチョコを渡す日が近づいて来ました。
改めてチョコの好みを聞いてみると・・・
彼の好きなチョコは「美味しい国産品のチョコレート」との事。
決して外国産の高いチョコではありませんでした。
初めて男性と一緒に売り場で選ぶ国産品のチョコレート。
少し恥ずかしいような、でも嬉しい売り場でのチョコ選びでした。
これいいね! 一緒に選ぶ チョコレート
お店を出て、改めてチョコをあげた時の彼の笑顔が印象的でした。
ランキングに参加中です。
応援↓、どうぞよろしく↓お願いします^^


懸賞応募の励みです☆
| ホーム |