

いつもメールをいただくフォトノマのサイトで、<なんちゃって○○犬>の写真を大募集しているそうです。
「ワンワンワン☆バトルフォトコンテスト」というフォトコンテストを開催しています。
我が家は応募しませんが、面白そうな企画ですね!^^
興味のある方は、応募してみてはいかがでしょうか~!?
http://fotonoma.jp/sdc2008/111contest/?mm=fotonoma
さて、その募集テーマのイメージ画像に、万里と疾風が使われています\(◎o◎)/!
さしずめ、「なんちゃって獅子舞犬」というところでしょうか~(笑)

DSCF0079_4 posted by (C)万里ママ
「ワンワンワン☆バトルフォトコンテスト」というフォトコンテストを開催しています。
我が家は応募しませんが、面白そうな企画ですね!^^
興味のある方は、応募してみてはいかがでしょうか~!?
http://fotonoma.jp/sdc2008/111contest/?mm=fotonoma
さて、その募集テーマのイメージ画像に、万里と疾風が使われています\(◎o◎)/!
さしずめ、「なんちゃって獅子舞犬」というところでしょうか~(笑)

DSCF0079_4 posted by (C)万里ママ

今日から、サンプル百貨店の、リアルサンプリングプロモーションの申し込みが始まりました。
この、「リアルサンプリングプロモーション」(=RSP)というのは、サンプル百貨店の会員達が一つの場所に集まって、色々な企業の新商品やイチオシ商品の説明をじ~っくりと聞いたうえで、お試しのために実際の商品をサンプルとしてお持ち帰りして、ブログ等で紹介するという企画です。
新商品を買うのってちょっと勇気がいり、躊躇いがあるので、こういうイベントはとっても嬉しいです^^
でも、このところのRSPは、残念ながら外れてばかりです~(T_T)/~~~。
今度こそは是非×2参加したいなあ~、と当選を期待しています!
今回は、千葉の素敵なホテル内での開催♪
今度こそは参加したいなあ~、と楽しみにしています。
サンプル百貨店さん、どうか今回は是非宜しくお願いしま~す☆
この、「リアルサンプリングプロモーション」(=RSP)というのは、サンプル百貨店の会員達が一つの場所に集まって、色々な企業の新商品やイチオシ商品の説明をじ~っくりと聞いたうえで、お試しのために実際の商品をサンプルとしてお持ち帰りして、ブログ等で紹介するという企画です。
新商品を買うのってちょっと勇気がいり、躊躇いがあるので、こういうイベントはとっても嬉しいです^^
でも、このところのRSPは、残念ながら外れてばかりです~(T_T)/~~~。
今度こそは是非×2参加したいなあ~、と当選を期待しています!
今回は、千葉の素敵なホテル内での開催♪
今度こそは参加したいなあ~、と楽しみにしています。
サンプル百貨店さん、どうか今回は是非宜しくお願いしま~す☆





今日は、朝から快晴です(*^。^*)
片品村周辺をドライブしました。
小一時間のはずの予定が大幅に長くなり、丸一日の観光となりました。
渋滞が凄く、参りました(>_<)
まずは、大清水の木道を散策。

IMGP4874 posted by (C)万里ママ

IMGP4866 posted by (C)万里ママ
次に、峠道の林道を延々とドライブ。
カーブが多くて、私と万里は気持ち悪くなりました^^;

img 049 posted by (C)万里ママ

IMGP4884 posted by (C)万里ママ
再び丸沼高原に戻って来てから、日光白根山のゴンドラにも乗りました。
天気が良かったので、山が綺麗でした^^

img0054 posted by (C)万里ママ

P1000785 posted by (C)万里ママ

IMGP4913 posted by (C)万里ママ

img 064 posted by (C)万里ママ

img 065 posted by (C)万里ママ
帰りも、嘘でしょう~~\(◎o◎)/!というくらいの大渋滞でした(@_@;)
18時に丸沼高原を出たのに、家にたどり着いたのは、何と23時。
中日なのに、通常の倍もかかりました。
3連休、恐るべし!
片品村周辺をドライブしました。
小一時間のはずの予定が大幅に長くなり、丸一日の観光となりました。
渋滞が凄く、参りました(>_<)
まずは、大清水の木道を散策。

IMGP4874 posted by (C)万里ママ

IMGP4866 posted by (C)万里ママ
次に、峠道の林道を延々とドライブ。
カーブが多くて、私と万里は気持ち悪くなりました^^;

img 049 posted by (C)万里ママ

IMGP4884 posted by (C)万里ママ
再び丸沼高原に戻って来てから、日光白根山のゴンドラにも乗りました。
天気が良かったので、山が綺麗でした^^

img0054 posted by (C)万里ママ

P1000785 posted by (C)万里ママ

IMGP4913 posted by (C)万里ママ

img 064 posted by (C)万里ママ

img 065 posted by (C)万里ママ
帰りも、嘘でしょう~~\(◎o◎)/!というくらいの大渋滞でした(@_@;)
18時に丸沼高原を出たのに、家にたどり着いたのは、何と23時。
中日なのに、通常の倍もかかりました。
3連休、恐るべし!

今日はいよいよ、ルアーコーシングの開催日です。
朝7時に軽く朝食を食べて、すぐに宿を出発。
ろまんちっく村のコーシング会場には、7時45分位に着きました。
現地では、先に来ていた、ポンちゃん&ぎんちゃんファミリーと合流。

IMGP04608 posted by (C)万里ママ
(左から、ぎんちゃん・ぽん君・疾風&万里)
笑顔のぎんちゃん、緊張気味のぽん君、心は既にコーシングのコースへ向かっている疾風・万里、の4匹。
この後は、いつものルアー参加者さん達ともご挨拶しました。
今回は、いつも参加しているギャロップさんとは違う、NPAさん主催のルアーコーシングに初参加です。
というのは、万里のヒート開始の恐れがあり、来週末のギャロップさんのコーシングに無事に参加出来るかどうかが不安だったからです。
ギャロップさんの方はヒート犬は参加不可ですが、このNPAさんは、ヒート犬でも待機場所が違うだけで、コーシングへの参加が可能です。
結局万里は当日までヒートになりませんでしたが、もしヒートになってもOKということで、安心して参加準備ができました。
NPAさんのコーシングは初参加でしたが、知っている参加者もいて、楽しいコーシングとなりました。
今回は記録会なので、大会と違って順位や賞はありません。
タイムはあまり気にせず、きちんと楽しく一所懸命走ってくれれば、それだけでOK~♪
今回は、初めて呼び戻し等なしのエキスパートクラスで走ってみましたが、二匹とも100メートルの長丁場をしっかりと楽しく走り切ってくれました^^

IMGP04774 posted by (C)万里ママ

IMGP04694 posted by (C)万里ママ
ただ、二匹共明らかにスタート下手でした。
特に疾風は散々でした。
一走目は、横向きのままでスタート(>_<)
二走目に至っては、係員さんがスタートさせられず、急遽私がスタート地点まで走って行ってスタートさせる羽目に^^;
次回からは二匹とも私がスタート役になって、夫にゴール後は任せようと思います。
ともかく、どのワンコも皆無事に完走出来て、怪我もなく楽しめて何よりでした^^
参加した皆様、有難うございました!
コーシング開始前は曇りで、午前中は小雨が降ったり、午後は晴れて暑いほどでした。
そして、私たちが会場を後にして移動し始めてから間もなく、雨が降り出しました。
不安定な天気でしたが、開催中は何とかお天気が持ってくれて良かったです。
☆10/22、NPAさんから、タイム表が発表されました。
直線100メートルを、万里は一回目11.63秒・二回目11.26秒、疾風は 一回目10.47秒・二回目10.30 秒で走りました。
初めてのコースで出遅れも響いて、ずいぶん遅いタイムですね^^;
まあ次回からはコースに慣れるでしょうし、スタート時に最初から私が管理すればだいぶ違うでしょう。
この後、観光地の日光と峠道を幾つか超えて、県境の群馬県・丸沼高原まで移動予定の我が家。
いろは坂等の渋滞具合が不明&不安だったので、閉会式には参加せず、ぽん君の息子犬・ムク君のコーシング終了後は、会場を早々に後にしました。
ところが、予想に反していろは坂の渋滞は全くなく、スムーズに移動できました(*^。^*)
また、お天気も回復して晴れてきたので、途中で半月山の展望台に寄りました。
こちらは途中の、中禅寺湖展望台からの眺めです。

IMGP4851 posted by (C)万里ママ

IMGP4859 posted by (C)万里ママ

img 039 posted by (C)万里ママ

P1000735 posted by (C)万里ママ
半月山の展望台は風がとても強く、先日の眼鏡事件もあったので、さらりと景色を楽しんだ後はさっさと退散しました。

IMGP4861 posted by (C)万里ママ
中禅寺湖も風が強かったです。

P1000746 posted by (C)万里ママ

P1000752 posted by (C)万里ママ
この後も結局渋滞はなく、無事に丸沼高原に17時頃に移動出来ました。
朝7時に軽く朝食を食べて、すぐに宿を出発。
ろまんちっく村のコーシング会場には、7時45分位に着きました。
現地では、先に来ていた、ポンちゃん&ぎんちゃんファミリーと合流。

IMGP04608 posted by (C)万里ママ
(左から、ぎんちゃん・ぽん君・疾風&万里)
笑顔のぎんちゃん、緊張気味のぽん君、心は既にコーシングのコースへ向かっている疾風・万里、の4匹。
この後は、いつものルアー参加者さん達ともご挨拶しました。
今回は、いつも参加しているギャロップさんとは違う、NPAさん主催のルアーコーシングに初参加です。
というのは、万里のヒート開始の恐れがあり、来週末のギャロップさんのコーシングに無事に参加出来るかどうかが不安だったからです。
ギャロップさんの方はヒート犬は参加不可ですが、このNPAさんは、ヒート犬でも待機場所が違うだけで、コーシングへの参加が可能です。
結局万里は当日までヒートになりませんでしたが、もしヒートになってもOKということで、安心して参加準備ができました。
NPAさんのコーシングは初参加でしたが、知っている参加者もいて、楽しいコーシングとなりました。
今回は記録会なので、大会と違って順位や賞はありません。
タイムはあまり気にせず、きちんと楽しく一所懸命走ってくれれば、それだけでOK~♪
今回は、初めて呼び戻し等なしのエキスパートクラスで走ってみましたが、二匹とも100メートルの長丁場をしっかりと楽しく走り切ってくれました^^

IMGP04774 posted by (C)万里ママ

IMGP04694 posted by (C)万里ママ
ただ、二匹共明らかにスタート下手でした。
特に疾風は散々でした。
一走目は、横向きのままでスタート(>_<)
二走目に至っては、係員さんがスタートさせられず、急遽私がスタート地点まで走って行ってスタートさせる羽目に^^;
次回からは二匹とも私がスタート役になって、夫にゴール後は任せようと思います。
ともかく、どのワンコも皆無事に完走出来て、怪我もなく楽しめて何よりでした^^
参加した皆様、有難うございました!
コーシング開始前は曇りで、午前中は小雨が降ったり、午後は晴れて暑いほどでした。
そして、私たちが会場を後にして移動し始めてから間もなく、雨が降り出しました。
不安定な天気でしたが、開催中は何とかお天気が持ってくれて良かったです。
☆10/22、NPAさんから、タイム表が発表されました。
直線100メートルを、万里は一回目11.63秒・二回目11.26秒、疾風は 一回目10.47秒・二回目10.30 秒で走りました。
初めてのコースで出遅れも響いて、ずいぶん遅いタイムですね^^;
まあ次回からはコースに慣れるでしょうし、スタート時に最初から私が管理すればだいぶ違うでしょう。
この後、観光地の日光と峠道を幾つか超えて、県境の群馬県・丸沼高原まで移動予定の我が家。
いろは坂等の渋滞具合が不明&不安だったので、閉会式には参加せず、ぽん君の息子犬・ムク君のコーシング終了後は、会場を早々に後にしました。
ところが、予想に反していろは坂の渋滞は全くなく、スムーズに移動できました(*^。^*)
また、お天気も回復して晴れてきたので、途中で半月山の展望台に寄りました。
こちらは途中の、中禅寺湖展望台からの眺めです。

IMGP4851 posted by (C)万里ママ

IMGP4859 posted by (C)万里ママ

img 039 posted by (C)万里ママ

P1000735 posted by (C)万里ママ
半月山の展望台は風がとても強く、先日の眼鏡事件もあったので、さらりと景色を楽しんだ後はさっさと退散しました。

IMGP4861 posted by (C)万里ママ
中禅寺湖も風が強かったです。

P1000746 posted by (C)万里ママ

P1000752 posted by (C)万里ママ
この後も結局渋滞はなく、無事に丸沼高原に17時頃に移動出来ました。

今日から二泊三日で、日光・宇都宮と丸沼方面にお出掛けです。
今回のおでかけの最大目的は、明日宇都宮のろまんちっく村で開催される「ルアーコーシング」に参加することです。
三連休初日の8時に受け付け開始なので、ネボスケ万里家は迷わず前泊することにしました(笑)
折角前日から出かけるので、早めに出て奥日光を観光することにしました。
何故「奥」が付くかというと、日光は犬が入れない場所が多いからです。
朝7時に家を出発。
大した渋滞もなく、中禅寺湖に10時頃に着きました。
やっぱり平日発は良いですねえ~(*^。^*)
まずは、湯ノ湖を散策しました。

img 015 posted by (C)万里ママ

img 010 posted by (C)万里ママ

湯の湖 posted by (C)万里パパ

P1000654 posted by (C)万里ママ
次は近くの湯滝を観光しました。

P1000658 posted by (C)万里ママ

IMGP4589 posted by (C)万里ママ

P1000664 posted by (C)万里ママ

P1000660 posted by (C)万里ママ
この変な表情^^; 万里も疾風も水が嫌いですね・・・。
湯ノ湖と湯滝を観光後、湯滝のレストハウスで昼食を取りました。

P1000666 posted by (C)万里ママ
その後は竜頭ノ滝も見ましたが、こちらは大変混んでいました。

P1000672 posted by (C)万里ママ

img 025 posted by (C)万里ママ

IMGP4597 posted by (C)万里ママ
日光二荒山神社にも行きました。

P1000681 posted by (C)万里ママ

P1000684 posted by (C)万里ママ
奥日光は全体的にはまだ浅い紅葉でしたが、葉の色づきもまずまず綺麗で、今年初の紅葉を堪能できました^^

青空と白い雲と紅葉 posted by (C)万里パパ

紅葉 posted by (C)万里パパ

IMGP4584 posted by (C)万里ママ
奥日光を観光した後は、鬼怒川方面に向かいました。
早めにお風呂に入ろうということで、かご岩温泉でのんびりしました。

P1000688 posted by (C)万里ママ
こちら↑は夫が撮った男湯の方です。
温泉後は、今日のお宿、旅籠屋日光鬼怒川店にチェックインしました。
珍しく二階の部屋でした。
夕食は、宇都宮まで遠征して、「来らっせ」で餃子三昧でした。
様々なお店の美味しい餃子を沢山食べられて、満足でした(*^。^*)

P1000698 posted by (C)万里ママ

P1000700 posted by (C)万里ママ
この来らっせの立体駐車場、生体反応がある犬を車に入れておくことが出来ないとのこと。
「ダメです、入れません」と係の人が感じ悪く言うだけで、代わりの駐車場も教えてくれなかったので、夫がすぐにコインパーキングに駐車してしまったのですが、契約駐車場が複数あったことが後でわかり、犬が車内にいてもOKの平置き駐車場もありました。
駐車場係の対応が悪く、不快感を覚えました。
所謂宇都宮の観光施設的食事処ですから、もっと県外からの観光客に対してきちんと親切に対応してほしいですね。
今回のおでかけの最大目的は、明日宇都宮のろまんちっく村で開催される「ルアーコーシング」に参加することです。
三連休初日の8時に受け付け開始なので、ネボスケ万里家は迷わず前泊することにしました(笑)
折角前日から出かけるので、早めに出て奥日光を観光することにしました。
何故「奥」が付くかというと、日光は犬が入れない場所が多いからです。
朝7時に家を出発。
大した渋滞もなく、中禅寺湖に10時頃に着きました。
やっぱり平日発は良いですねえ~(*^。^*)
まずは、湯ノ湖を散策しました。

img 015 posted by (C)万里ママ

img 010 posted by (C)万里ママ

湯の湖 posted by (C)万里パパ

P1000654 posted by (C)万里ママ
次は近くの湯滝を観光しました。

P1000658 posted by (C)万里ママ

IMGP4589 posted by (C)万里ママ

P1000664 posted by (C)万里ママ

P1000660 posted by (C)万里ママ
この変な表情^^; 万里も疾風も水が嫌いですね・・・。
湯ノ湖と湯滝を観光後、湯滝のレストハウスで昼食を取りました。

P1000666 posted by (C)万里ママ
その後は竜頭ノ滝も見ましたが、こちらは大変混んでいました。

P1000672 posted by (C)万里ママ

img 025 posted by (C)万里ママ

IMGP4597 posted by (C)万里ママ
日光二荒山神社にも行きました。

P1000681 posted by (C)万里ママ

P1000684 posted by (C)万里ママ
奥日光は全体的にはまだ浅い紅葉でしたが、葉の色づきもまずまず綺麗で、今年初の紅葉を堪能できました^^

青空と白い雲と紅葉 posted by (C)万里パパ

紅葉 posted by (C)万里パパ

IMGP4584 posted by (C)万里ママ
奥日光を観光した後は、鬼怒川方面に向かいました。
早めにお風呂に入ろうということで、かご岩温泉でのんびりしました。

P1000688 posted by (C)万里ママ
こちら↑は夫が撮った男湯の方です。
温泉後は、今日のお宿、旅籠屋日光鬼怒川店にチェックインしました。
珍しく二階の部屋でした。
夕食は、宇都宮まで遠征して、「来らっせ」で餃子三昧でした。
様々なお店の美味しい餃子を沢山食べられて、満足でした(*^。^*)

P1000698 posted by (C)万里ママ

P1000700 posted by (C)万里ママ
この来らっせの立体駐車場、生体反応がある犬を車に入れておくことが出来ないとのこと。
「ダメです、入れません」と係の人が感じ悪く言うだけで、代わりの駐車場も教えてくれなかったので、夫がすぐにコインパーキングに駐車してしまったのですが、契約駐車場が複数あったことが後でわかり、犬が車内にいてもOKの平置き駐車場もありました。
駐車場係の対応が悪く、不快感を覚えました。
所謂宇都宮の観光施設的食事処ですから、もっと県外からの観光客に対してきちんと親切に対応してほしいですね。

明日より2泊3日で、日光・宇都宮・丸沼方面に旅行に出掛けてきますので、留守となります。
ルアーコーシングと紅葉見物をする予定です。
ルアーコーシングと紅葉見物をする予定です。

今日は、午前中に、サンプルラボに行きました。
今日のサンプルラボのクジ運は最悪で、20番台後半でした。
ついにビリ番です(>_<)
なにも欲しい物が取れないかなあ~^^;と思ったのですが、入場人数が少なかったようで、まずまずの物が取れました。
流石に、人気のマッコリやキムチだれやジャーキーは無理でしたが、鹿肉の缶詰や合鴨鍋汁やこめこまち等が貰えたので満足です^^
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 040 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
ラボのあとは有楽町まで行く予定だったのですが、体調がすぐれないので止めました。
気温差が大きいこの時期、体調管理には気をつけなくては・・・。
今日のサンプルラボのクジ運は最悪で、20番台後半でした。
ついにビリ番です(>_<)
なにも欲しい物が取れないかなあ~^^;と思ったのですが、入場人数が少なかったようで、まずまずの物が取れました。
流石に、人気のマッコリやキムチだれやジャーキーは無理でしたが、鹿肉の缶詰や合鴨鍋汁やこめこまち等が貰えたので満足です^^
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 040 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
ラボのあとは有楽町まで行く予定だったのですが、体調がすぐれないので止めました。
気温差が大きいこの時期、体調管理には気をつけなくては・・・。

今日は、ごまちゃん邸にお邪魔しました。
洋裁関係のお直しをお願いするためです。
5分足らずで、お直しはあっさり終了~☆(笑)
雨が降ったりやんだりの天気だったので、特に出掛けもせずに、
ごまちゃんをなでたり、ごまママとおしゃベリをしたり
のんびり、お話ししながら過ごしていました。
お昼まで御馳走になり、す~っかり長居をした後帰路に着いたのでした。
ごまママさん、お直し&色々有難うございました~m(__)m
次回は、万里疾風も一緒に、お天気の良い時に遊びましょう~!
洋裁関係のお直しをお願いするためです。
5分足らずで、お直しはあっさり終了~☆(笑)
雨が降ったりやんだりの天気だったので、特に出掛けもせずに、
ごまちゃんをなでたり、ごまママとおしゃベリをしたり
のんびり、お話ししながら過ごしていました。
お昼まで御馳走になり、す~っかり長居をした後帰路に着いたのでした。
ごまママさん、お直し&色々有難うございました~m(__)m
次回は、万里疾風も一緒に、お天気の良い時に遊びましょう~!

先程から、エバラ食品工業株式会社の提供で「コラーゲン鍋の素」が「モラ」える、大量1000名当選のプレゼントが始まりました\(^o^)/
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=624bd
とっても美味しそうな鍋の元ですね~!(*^。^*)
濃厚な鶏白湯スープをベースに、ほんのりと生姜を効かせて食べやすく仕立てた鍋の元だそうです。
<あたためると溶ける、ゼリー状の新感覚な鍋の素>というのも面白いですね^^
ゼリーコラーゲン6000mg配合だそうです。
しっかりコラーゲンが取れて、美容にも良さそうです☆
最後に雑炊として食べると、一段とたっぷりと楽しめそうです~♪
あっさりしていて、どの素材にも合いそうですが、やっぱり具材は鶏肉と白菜あたりがメインでしょうか?
もし当たったら、3~4人前あるので、心ゆくまで夫婦で味わいたいと思います。
エバラ食品工業(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=624bd
とっても美味しそうな鍋の元ですね~!(*^。^*)
濃厚な鶏白湯スープをベースに、ほんのりと生姜を効かせて食べやすく仕立てた鍋の元だそうです。
<あたためると溶ける、ゼリー状の新感覚な鍋の素>というのも面白いですね^^
ゼリーコラーゲン6000mg配合だそうです。
しっかりコラーゲンが取れて、美容にも良さそうです☆
最後に雑炊として食べると、一段とたっぷりと楽しめそうです~♪
あっさりしていて、どの素材にも合いそうですが、やっぱり具材は鶏肉と白菜あたりがメインでしょうか?
もし当たったら、3~4人前あるので、心ゆくまで夫婦で味わいたいと思います。
エバラ食品工業(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)

昨夜から、江崎グリコ株式会社の提供で「かるじゃが <うましお味> <ペッパーベーコン味>」が「モラ」える、大量1250名当選のプレゼントが始まりました\(^o^)/
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=dca3c
こちらは、11月18日に発売予定の新商品~♪
軽くて香ばしいので、飽きずにどんどん食べられる美味しいポテトだそうです。
また、 食べ残しても簡易的にふたを閉めることが出来て、何回かに分けて食べるのに便利なんだそうです。
パリッと軽快な食感&焼いたポテトの香ばしいおいしさを、た~っぷりと楽しめることを期待しています^^!
一人でのおやつタイムはもちろん、友人とのお茶や夫婦での会話の時間にと、色々な寛ぎのシーンでお試ししてみたいです。
江崎グリコ(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=dca3c
こちらは、11月18日に発売予定の新商品~♪
軽くて香ばしいので、飽きずにどんどん食べられる美味しいポテトだそうです。
また、 食べ残しても簡易的にふたを閉めることが出来て、何回かに分けて食べるのに便利なんだそうです。
パリッと軽快な食感&焼いたポテトの香ばしいおいしさを、た~っぷりと楽しめることを期待しています^^!
一人でのおやつタイムはもちろん、友人とのお茶や夫婦での会話の時間にと、色々な寛ぎのシーンでお試ししてみたいです。
江崎グリコ(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)

先日から、ライオン株式会社の提供で「CHARMY 泡のチカラ エクストラクリーン」が500名に「モラ」えるプレゼントが始まっています~(*^。^*)
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=0a68b
<CHARMY 泡のチカラ>はもうお馴染みですが、この「エクストラクリーン」は、まな板・スポンジをしっかり除菌出来るそうです。
また、果実酸の力で、汚れ残りが気になる生肉や生魚を切った後のまな板も、キズの中までスッキリと洗えるそうです。
香りは、清潔感のあるフレッシュシトラスの香りだそうです。
食器や台所用品を気持ちよく洗い上げて、キッチンに清潔と快適を提供してくれる洗剤である事を期待しています^^
まずは効果のほどを、是非お試ししてみたいです!
ライオン(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=0a68b
<CHARMY 泡のチカラ>はもうお馴染みですが、この「エクストラクリーン」は、まな板・スポンジをしっかり除菌出来るそうです。
また、果実酸の力で、汚れ残りが気になる生肉や生魚を切った後のまな板も、キズの中までスッキリと洗えるそうです。
香りは、清潔感のあるフレッシュシトラスの香りだそうです。
食器や台所用品を気持ちよく洗い上げて、キッチンに清潔と快適を提供してくれる洗剤である事を期待しています^^
まずは効果のほどを、是非お試ししてみたいです!
ライオン(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)

今日は朝から、昭和記念公園まで出掛けました。
一日晴れるとの天気予報だったので、開園時間(9時半)に着いてじっくり写真が撮れるように、自宅を8時に出発しました。
今はコスモスまつりの真っ最中です。
砂川口付近のコスモスの丘です。

img 006 posted by (C)万里ママ
もちろん、ワンズも同行です。

コスモスの前で posted by (C)万里パパ
ギャラリーがいると機嫌が良い万里(笑)

青空とコスモスと万里 posted by (C)万里パパ
彼にとっての事件がない限り、いつも上機嫌な疾風(笑)

岩の上でポーズを取る疾風 posted by (C)万里パパ
濃くて大きなピンク色のコスモスが結構ありました。
また、花には昆虫類が沢山いました。

img 010 posted by (C)万里ママ

コスモスと蝶々2 posted by (C)万里パパ
こもれびの里という区画には、そばの花畑もありました。

img 014 posted by (C)万里ママ

img 017 posted by (C)万里ママ
みんなの原っぱ東花畑では、白いコスモスが満開でした。

白コスモスの中で万里と疾風 posted by (C)万里パパ
まだまだ暑い日中ですが、だんだんと紅葉も進んできています。

img 029 posted by (C)万里ママ
次回は銀杏の黄葉の頃、快晴の日に又訪れたいです。
帰宅後はベッドでくったりの万里。
シーズンが近いのかな?

img 0030 posted by (C)万里ママ
一日晴れるとの天気予報だったので、開園時間(9時半)に着いてじっくり写真が撮れるように、自宅を8時に出発しました。
今はコスモスまつりの真っ最中です。
砂川口付近のコスモスの丘です。

img 006 posted by (C)万里ママ
もちろん、ワンズも同行です。

コスモスの前で posted by (C)万里パパ
ギャラリーがいると機嫌が良い万里(笑)

青空とコスモスと万里 posted by (C)万里パパ
彼にとっての事件がない限り、いつも上機嫌な疾風(笑)

岩の上でポーズを取る疾風 posted by (C)万里パパ
濃くて大きなピンク色のコスモスが結構ありました。
また、花には昆虫類が沢山いました。

img 010 posted by (C)万里ママ

コスモスと蝶々2 posted by (C)万里パパ
こもれびの里という区画には、そばの花畑もありました。

img 014 posted by (C)万里ママ

img 017 posted by (C)万里ママ
みんなの原っぱ東花畑では、白いコスモスが満開でした。

白コスモスの中で万里と疾風 posted by (C)万里パパ
まだまだ暑い日中ですが、だんだんと紅葉も進んできています。

img 029 posted by (C)万里ママ
次回は銀杏の黄葉の頃、快晴の日に又訪れたいです。
帰宅後はベッドでくったりの万里。
シーズンが近いのかな?

img 0030 posted by (C)万里ママ



今日は、午後から用事があって、新宿に出かけました。
その後は、予約が入っていたので、サンプルラボに行きました。
今日のサンプルラボのクジ運は最悪で、20番台後半でした。
またビリ番か(>_<)と思ったのですが、後ろに2人いたので、ビリではなかったようです。
昨日一番欲しい物は貰っていたので、今日は残っているものを順に取ってみました。
カウント有りサンプルを3つ取ったところで、少数サンプルは無くなったので、サンプルゲット途中ではありますが、先着40名限定のスムージー配布の方に並びました。
今日は、スムージーベリーミックスを試飲しました。
果肉感があってジューシーで、なかなか美味しかったです♪
再度展示棚に戻ってみると、運よく海苔やら蝋燭やらを返品する人がいたので、そちらをゲットすることが出来ました。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 785 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
それにしても、私の決断力のなさときたら・・・^^;
こういう遅い番号の時にありがちなのですが、最後のサンプル一品をどれにするか随分迷ってしまいました(>_<)
8月20日から土日・休日の夜間の営業がなくなってしまったため、近頃来店予約(実質は抽選)が外れることが多いのです。
もしこれが今出展期間最後の来店になったらと思うと、サンプルがなかなか決められないんです。
幸い、夕刻に次回の確定メールが来たので、次回は今回取れなかったサンプルを貰いたいと思います。
その後は、予約が入っていたので、サンプルラボに行きました。
今日のサンプルラボのクジ運は最悪で、20番台後半でした。
またビリ番か(>_<)と思ったのですが、後ろに2人いたので、ビリではなかったようです。
昨日一番欲しい物は貰っていたので、今日は残っているものを順に取ってみました。
カウント有りサンプルを3つ取ったところで、少数サンプルは無くなったので、サンプルゲット途中ではありますが、先着40名限定のスムージー配布の方に並びました。
今日は、スムージーベリーミックスを試飲しました。
果肉感があってジューシーで、なかなか美味しかったです♪
再度展示棚に戻ってみると、運よく海苔やら蝋燭やらを返品する人がいたので、そちらをゲットすることが出来ました。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 785 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
それにしても、私の決断力のなさときたら・・・^^;
こういう遅い番号の時にありがちなのですが、最後のサンプル一品をどれにするか随分迷ってしまいました(>_<)
8月20日から土日・休日の夜間の営業がなくなってしまったため、近頃来店予約(実質は抽選)が外れることが多いのです。
もしこれが今出展期間最後の来店になったらと思うと、サンプルがなかなか決められないんです。
幸い、夕刻に次回の確定メールが来たので、次回は今回取れなかったサンプルを貰いたいと思います。



今日は、午後から有楽町に出掛けました。
美術展とジュエリー展をじっくりと見てきました^^
その後は、予約が入っていたので、サンプルラボまで足をのばしました。
今日のサンプルラボのクジは、青の十番台前半でした。
が、私が欲しい商品は、どれも赤色の棚の方にあります。
ちょっと番号的には不利ですが、赤色の棚から回ることにしました。
念のため、係りの人に確認を取りました。
「1~2番位順番的には損しますが、隣の棚から回っても良いですよ」とのこと。
お陰で、ほぼお目当てのものが取れたので満足です(*^。^*)
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 779 posted by (C)万里ママ
その他に、スムージーマンゴーミックスの試飲(カウントなし)もしてきました。
なかなか美味しかったです^^
ラボを運営している「メル・ポスネット」の、エコロジー商品定規も頂きました。
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
今日は、シーボンのお肌チェックイベントに並んでいる間、犬飼いさんとちょっとお話しました^^
ダックス&ミニピンちゃんを飼っているそうです。
実家には柴犬がいるそうです。
もちろん二人のサンプルバッグの中には、ドッグフードが入っていました(笑)
何でもこの方は、クジ引きで赤の2番だったとか。
数少ないお酒も無事にゲットしたそうで、凄いクジ運の持ち主さんです~☆
美術展とジュエリー展をじっくりと見てきました^^
その後は、予約が入っていたので、サンプルラボまで足をのばしました。
今日のサンプルラボのクジは、青の十番台前半でした。
が、私が欲しい商品は、どれも赤色の棚の方にあります。
ちょっと番号的には不利ですが、赤色の棚から回ることにしました。
念のため、係りの人に確認を取りました。
「1~2番位順番的には損しますが、隣の棚から回っても良いですよ」とのこと。
お陰で、ほぼお目当てのものが取れたので満足です(*^。^*)
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 779 posted by (C)万里ママ
その他に、スムージーマンゴーミックスの試飲(カウントなし)もしてきました。
なかなか美味しかったです^^
ラボを運営している「メル・ポスネット」の、エコロジー商品定規も頂きました。
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
今日は、シーボンのお肌チェックイベントに並んでいる間、犬飼いさんとちょっとお話しました^^
ダックス&ミニピンちゃんを飼っているそうです。
実家には柴犬がいるそうです。
もちろん二人のサンプルバッグの中には、ドッグフードが入っていました(笑)
何でもこの方は、クジ引きで赤の2番だったとか。
数少ないお酒も無事にゲットしたそうで、凄いクジ運の持ち主さんです~☆




今日から10月。
もう、10月。あと3か月で今年も終わりです。
本当に、月日が経つのは早いものです~^^;
さて、今朝は、一週間の纏め買いとは別に、近所に野菜や薬の補充分を買いに行きました。
いつもの八百屋さんで野菜を買ってから、いつもの薬屋さんに寄ると、何だかお店の様子が変(@_@;)
ビラを配っている人や、呼び込みの人がいます。
店前では、何やら待っている様子の人もいます。
何か薬に関するイベントでもやるのかと思ったら、ラジオの生中継観覧者の呼び込みでした。
早々に買い物を済ませた後、早速奥の中継場所(ミニステージ)へと行ってみました。
まだ放送開始まで10分ほど時間があったせいか、前から2番目の良い場所を確保できました。
最前列は椅子付きのお年寄り席なので、この年齢としては最前列です。
10:30~10:55まで、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」という、TBSのラジオ番組の生放送に参加してきました。

img 765 posted by (C)万里ママ
まずは、進行役の若い女性と、補佐役の中年男性スタッフから、番組進行に関する説明がありました。

img 739 posted by (C)万里ママ
我が家のお出掛け車中では、大抵TBSラジオがかかっているので、この番組の把握は出来ています。
毒蝮三太夫さんがお店や工場等にやって来て、お年寄りや子供・若者とお笑いトークを繰り広げる番組です。有名な台詞は、「汚ねえババアだな」「うるせえなこのガキァ」でしょうか(笑)。
でも、お年寄りや子供を大事に応対しているので、その場の当人達は笑っているだけです。
番組参加中に30~50歳代の人が会話を振られることはまずないので、拍手や声で番組に参加をして盛り上げればOKです。
時間3分前になって、毒蝮さんが登場。
若いイメージの強い毒蝮さんですが、もう72歳ですから、真近で見ると結構しわもあります。

img 743 posted by (C)万里ママ
補佐の女性が、生中継中は慎重かつ的確にバックアップしていました。

img 746 posted by (C)万里ママ
外は結構寒いですが、店内は観覧者も大勢いて熱気があって暑いほどだったので、すぐに毒蝮さんも上着を脱ぎました。

img 750 posted by (C)万里ママ
途中からは、汗を拭きながらのトークでした。

img 756 posted by (C)万里ママ
舞台横には、音量調節用ので大きな機械も置いてありました。
裏方さんがこまめに調整していました。
ラジオの生放送は大変です。

img 759 posted by (C)万里ママ

img 760 posted by (C)万里ママ
放送終了後にも、30分程度のサービストークがありました。
また、携帯電話での撮影OK時間を設けてくれていました。
ちなみに、普通のカメラでの撮影は、強い音が出ない機種なら生放送中でもOKでした。
最後には抽選会がありました。
全部で観覧者が113人いたそうで、私の抽選番号は27番でした。
運よく2番目に当選し、マグカップ・扇子等を貰うことができました。
こちら↓が放送参加で貰った品、一式です。
(毒蝮特製シール2種類は、生放送に参加した人全員が最後の退場時に貰えます。)

img 761 posted by (C)万里ママ
扇子は、毒蝮三太夫のサイン入りです。
年月日も入っているので、良い記念になりますね^^

img 762 posted by (C)万里ママ
マグカップの後ろ側には、毒蝮さんお決まりの台詞が(笑)

img 763 posted by (C)万里ママ
当選品が入っていた袋もTBS特製の物でした(笑)

img 764 posted by (C)万里ママ
もう、10月。あと3か月で今年も終わりです。
本当に、月日が経つのは早いものです~^^;
さて、今朝は、一週間の纏め買いとは別に、近所に野菜や薬の補充分を買いに行きました。
いつもの八百屋さんで野菜を買ってから、いつもの薬屋さんに寄ると、何だかお店の様子が変(@_@;)
ビラを配っている人や、呼び込みの人がいます。
店前では、何やら待っている様子の人もいます。
何か薬に関するイベントでもやるのかと思ったら、ラジオの生中継観覧者の呼び込みでした。
早々に買い物を済ませた後、早速奥の中継場所(ミニステージ)へと行ってみました。
まだ放送開始まで10分ほど時間があったせいか、前から2番目の良い場所を確保できました。
最前列は椅子付きのお年寄り席なので、この年齢としては最前列です。
10:30~10:55まで、「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」という、TBSのラジオ番組の生放送に参加してきました。

img 765 posted by (C)万里ママ
まずは、進行役の若い女性と、補佐役の中年男性スタッフから、番組進行に関する説明がありました。

img 739 posted by (C)万里ママ
我が家のお出掛け車中では、大抵TBSラジオがかかっているので、この番組の把握は出来ています。
毒蝮三太夫さんがお店や工場等にやって来て、お年寄りや子供・若者とお笑いトークを繰り広げる番組です。有名な台詞は、「汚ねえババアだな」「うるせえなこのガキァ」でしょうか(笑)。
でも、お年寄りや子供を大事に応対しているので、その場の当人達は笑っているだけです。
番組参加中に30~50歳代の人が会話を振られることはまずないので、拍手や声で番組に参加をして盛り上げればOKです。
時間3分前になって、毒蝮さんが登場。
若いイメージの強い毒蝮さんですが、もう72歳ですから、真近で見ると結構しわもあります。

img 743 posted by (C)万里ママ
補佐の女性が、生中継中は慎重かつ的確にバックアップしていました。

img 746 posted by (C)万里ママ
外は結構寒いですが、店内は観覧者も大勢いて熱気があって暑いほどだったので、すぐに毒蝮さんも上着を脱ぎました。

img 750 posted by (C)万里ママ
途中からは、汗を拭きながらのトークでした。

img 756 posted by (C)万里ママ
舞台横には、音量調節用ので大きな機械も置いてありました。
裏方さんがこまめに調整していました。
ラジオの生放送は大変です。

img 759 posted by (C)万里ママ

img 760 posted by (C)万里ママ
放送終了後にも、30分程度のサービストークがありました。
また、携帯電話での撮影OK時間を設けてくれていました。
ちなみに、普通のカメラでの撮影は、強い音が出ない機種なら生放送中でもOKでした。
最後には抽選会がありました。
全部で観覧者が113人いたそうで、私の抽選番号は27番でした。
運よく2番目に当選し、マグカップ・扇子等を貰うことができました。
こちら↓が放送参加で貰った品、一式です。
(毒蝮特製シール2種類は、生放送に参加した人全員が最後の退場時に貰えます。)

img 761 posted by (C)万里ママ
扇子は、毒蝮三太夫のサイン入りです。
年月日も入っているので、良い記念になりますね^^

img 762 posted by (C)万里ママ
マグカップの後ろ側には、毒蝮さんお決まりの台詞が(笑)

img 763 posted by (C)万里ママ
当選品が入っていた袋もTBS特製の物でした(笑)

img 764 posted by (C)万里ママ

サンヨー食品㈱の提供で、「サッポロ一番 塩らーめん/ごま味ラーメン/とんこつラーメン」を、モラタメの「タメ」すで買いました。
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=07de6
始まったばかりだったからなのか、お得感がないからなのか、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
寒くなるこれからの季節、ラーメンは必需品です。
どの味も私好みだし、到着が今から楽しみです~♪
☆10/13、無事にサッポロ一番 らーめんが届きました。

img 076 posted by (C)万里ママ
早速疾風がチェック~、でもあげないよ☆

img 078 posted by (C)万里ママ
どれもおいしそうで、これからの季節には欠かせないらーめんです。
特に、塩らーめんが楽しみです♪
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=07de6
始まったばかりだったからなのか、お得感がないからなのか、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
寒くなるこれからの季節、ラーメンは必需品です。
どの味も私好みだし、到着が今から楽しみです~♪
☆10/13、無事にサッポロ一番 らーめんが届きました。

img 076 posted by (C)万里ママ
早速疾風がチェック~、でもあげないよ☆

img 078 posted by (C)万里ママ
どれもおいしそうで、これからの季節には欠かせないらーめんです。
特に、塩らーめんが楽しみです♪