
今日は、11時~14時に、TEPCO銀座館に行ってきました。
料理教室に当選出来たので、参加してきました。
参加費1000円
今回は良いメンバーに恵まれ、とても楽しい雰囲気で作ることが出来ました^^
私の班には、男性もひとりいらっしゃったのですが、なかなか料理上手でちょっとびっくり&力作業も楽々で感謝でした。
夫にも是非参加してもらって、料理の腕をあげてほしいわあ~☆
開催側も説明やアドバイスをこまめに行ってくれ、きめ細やかな実習姿勢が好印象でした。
そして驚いたことに、このTEPCO銀座館での料理教室は、食器洗いが不要です\(◎o◎)/!
各調理台に食洗機が備え付けてあるので、そこへ係の方が入れてくれるだけで、洗いものなしでOKなのです。
作ったお料理は、「マヨ風味のライスコロッケ」「ミネストローネ」「秋の彩りサラダ」の3種類です。
どのお料理も、とってもおいしかったです(*^。^*)
3品共お馴染みの洋食で、秋らしい素材を使っており、家でももう一度作りたいものばかりでした。
特に「秋の彩りサラダ」は簡単な割りにとても美味しかったので、又作りたいと思います。
いつもひとりで料理を作っていると、ワンパターンの材料に陥りますが、こうやって他の人が考えた素材で色々な料理を作ると、また味が広がりますね^^
時折りの当選時だけの料理教室参加、これからも続きそうです。
こちらは、先生の盛り付け例。

img 729 posted by (C)万里ママ

img 730 posted by (C)万里ママ

img 731 posted by (C)万里ママ
実際は、こんな感じの盛り付けでした。

img 733 posted by (C)万里ママ
実習後は、各スポンサー製品のお土産も頂きました^^
実習で使ってみて好印象を持った新製品ばかりなので、とても嬉しかったです♪
持ち帰りは重かったけれど、嬉しい重さですね(笑)

img 735 posted by (C)万里ママ
帰りはちょっとだけ銀ブラしてから、早々に帰路に着きました。
料理教室に当選出来たので、参加してきました。
参加費1000円
今回は良いメンバーに恵まれ、とても楽しい雰囲気で作ることが出来ました^^
私の班には、男性もひとりいらっしゃったのですが、なかなか料理上手でちょっとびっくり&力作業も楽々で感謝でした。
夫にも是非参加してもらって、料理の腕をあげてほしいわあ~☆
開催側も説明やアドバイスをこまめに行ってくれ、きめ細やかな実習姿勢が好印象でした。
そして驚いたことに、このTEPCO銀座館での料理教室は、食器洗いが不要です\(◎o◎)/!
各調理台に食洗機が備え付けてあるので、そこへ係の方が入れてくれるだけで、洗いものなしでOKなのです。
作ったお料理は、「マヨ風味のライスコロッケ」「ミネストローネ」「秋の彩りサラダ」の3種類です。
どのお料理も、とってもおいしかったです(*^。^*)
3品共お馴染みの洋食で、秋らしい素材を使っており、家でももう一度作りたいものばかりでした。
特に「秋の彩りサラダ」は簡単な割りにとても美味しかったので、又作りたいと思います。
いつもひとりで料理を作っていると、ワンパターンの材料に陥りますが、こうやって他の人が考えた素材で色々な料理を作ると、また味が広がりますね^^
時折りの当選時だけの料理教室参加、これからも続きそうです。
こちらは、先生の盛り付け例。

img 729 posted by (C)万里ママ

img 730 posted by (C)万里ママ

img 731 posted by (C)万里ママ
実際は、こんな感じの盛り付けでした。

img 733 posted by (C)万里ママ
実習後は、各スポンサー製品のお土産も頂きました^^
実習で使ってみて好印象を持った新製品ばかりなので、とても嬉しかったです♪
持ち帰りは重かったけれど、嬉しい重さですね(笑)

img 735 posted by (C)万里ママ
帰りはちょっとだけ銀ブラしてから、早々に帰路に着きました。

ドーム㈱の提供で、「DNSwomanソイフィットプロテインバー 6本セット」を、モラタメの「タメ」すで買いました。
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=f0f9e
あまりお得感はない商品なので、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
小腹がすいた時に、手軽にたんぱく質を補給出来るのは嬉しいです♪
甘みと酸味のベストバランスのお味も試してみたいです。
到着が今から楽しみです~♪
☆10/9、無事に、「ソイフィットプロテインバー 6本セット」が届きました。
大きくて食べ応えがあり、なかなか良い感じです。
小腹が空いた時等に便利そうですね^^
味も食べやすくて美味しかったですよ★

img 038 posted by (C)万里ママ
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=f0f9e
あまりお得感はない商品なので、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
小腹がすいた時に、手軽にたんぱく質を補給出来るのは嬉しいです♪
甘みと酸味のベストバランスのお味も試してみたいです。
到着が今から楽しみです~♪
☆10/9、無事に、「ソイフィットプロテインバー 6本セット」が届きました。
大きくて食べ応えがあり、なかなか良い感じです。
小腹が空いた時等に便利そうですね^^
味も食べやすくて美味しかったですよ★

img 038 posted by (C)万里ママ


最終日の三日目も、朝から天気が悪かったです。
でも、万里たちはルンルンです。
早速朝6時から起きて、お散歩催促のピーピー合唱です。
気持ち良い空気の中、ペンションまわりの朝のお散歩に出掛けてとてもご機嫌でした。
また、ペンションのドッグランでも遊びました。

P1000589 posted by (C)万里ママ

P1000587 posted by (C)万里ママ
お宿の朝食はこんな感じです。

P1000590 posted by (C)万里ママ
今日は、朝食後もどんよりした曇り空続きで、天気の回復は見込めませんでした(;_;)
そこで、今日はお土産購入&公園散歩で、のんびりと過ごすことにしました。
まずは、昨日は大混雑だったペニーレインに寄って、自宅土産用のパンを買いました。
平日の朝ですから、昨日昼の混雑が嘘のようにガラガラでした。
次に、夫の職場土産用にチーズガーデンで、御用邸チーズケーキを購入しました。

P1000595 posted by (C)万里ママ
こちらのお店も空いていました。
やはり、なるべく混雑しそうなお店は平日に寄った方が良いですね。
その後は、散歩予定の那須野が原公園に向かいました。
園内をじっくりのんびりと、1時間半ほどかけてお散歩しました。

IMGP4407 posted by (C)万里ママ

IMGP4417 posted by (C)万里ママ
万里も疾風も心ゆくまで、超空いている公園でのお散歩を楽しめたようです。
今年は雨が多かったせいか、園内には紫陽花も咲き残っていました。

IMGP4414 posted by (C)万里ママ

IMGP4412 posted by (C)万里ママ
ちょうどお昼頃に、公園の散歩が終わりました。
もう少しで公園一周という時に、雨が降り出しました。
散歩中に降り出さなくて良かったです。
昼食は、公園からほど近い「ジョイア・ミーア」の塩原関谷店で取りました。
今度はピザを注文しました。
平日はランチメニューがあって、ミニサラダ・ドリンク・デザートが付いています。
なかなかボリューム満点で、夫も満腹になったようです。

P1000597 posted by (C)万里ママ

P1000599 posted by (C)万里ママ

P1000607 posted by (C)万里ママ

P1000601 posted by (C)万里ママ

P1000604 posted by (C)万里ママ
こちらは那須本店と違ってテラス席しか犬連れOKではないので、雨だったので残念ながら万里と疾風は車でお留守番でした。
テラス席はこんな感じ↓です。
綺麗なテラス席だったので、次回は晴天時に寄って、万里・疾風と一緒にランチを楽しみたいと思います。

P1000609 posted by (C)万里ママ
*********************************
今回の旅行は、悪天候時の無理なハイキングで眼鏡を失くしたり、混むであろう場所に日曜日に行ってしまったり、テラス席だけ犬OKの食事処に雨天時に行ってしまったり、と失敗続きでした(>_<)。
この失敗経験をふまえて、また冷静な判断を心掛け、次回のお出掛け時にいかしたいと思います。
犬や子供の外出時のマナーについても、改めて考えさせられました。
人のふり見て・・・ではないですが、
他の人や犬に嫌な思いをさせないように、我が家も気を配っていきたいと思います。
*********************************
☆10/3、ペンション・ボンレーヴさんからポストカードが届きました^^

img 784 posted by (C)万里ママ
やはり犬専門宿は、気配り上手の宿が多いですね!
ポストカード、どうも有り難うございます。
でも、万里たちはルンルンです。
早速朝6時から起きて、お散歩催促のピーピー合唱です。
気持ち良い空気の中、ペンションまわりの朝のお散歩に出掛けてとてもご機嫌でした。
また、ペンションのドッグランでも遊びました。

P1000589 posted by (C)万里ママ

P1000587 posted by (C)万里ママ
お宿の朝食はこんな感じです。

P1000590 posted by (C)万里ママ
今日は、朝食後もどんよりした曇り空続きで、天気の回復は見込めませんでした(;_;)
そこで、今日はお土産購入&公園散歩で、のんびりと過ごすことにしました。
まずは、昨日は大混雑だったペニーレインに寄って、自宅土産用のパンを買いました。
平日の朝ですから、昨日昼の混雑が嘘のようにガラガラでした。
次に、夫の職場土産用にチーズガーデンで、御用邸チーズケーキを購入しました。

P1000595 posted by (C)万里ママ
こちらのお店も空いていました。
やはり、なるべく混雑しそうなお店は平日に寄った方が良いですね。
その後は、散歩予定の那須野が原公園に向かいました。
園内をじっくりのんびりと、1時間半ほどかけてお散歩しました。

IMGP4407 posted by (C)万里ママ

IMGP4417 posted by (C)万里ママ
万里も疾風も心ゆくまで、超空いている公園でのお散歩を楽しめたようです。
今年は雨が多かったせいか、園内には紫陽花も咲き残っていました。

IMGP4414 posted by (C)万里ママ

IMGP4412 posted by (C)万里ママ
ちょうどお昼頃に、公園の散歩が終わりました。
もう少しで公園一周という時に、雨が降り出しました。
散歩中に降り出さなくて良かったです。
昼食は、公園からほど近い「ジョイア・ミーア」の塩原関谷店で取りました。
今度はピザを注文しました。
平日はランチメニューがあって、ミニサラダ・ドリンク・デザートが付いています。
なかなかボリューム満点で、夫も満腹になったようです。

P1000597 posted by (C)万里ママ

P1000599 posted by (C)万里ママ

P1000607 posted by (C)万里ママ

P1000601 posted by (C)万里ママ

P1000604 posted by (C)万里ママ
こちらは那須本店と違ってテラス席しか犬連れOKではないので、雨だったので残念ながら万里と疾風は車でお留守番でした。
テラス席はこんな感じ↓です。
綺麗なテラス席だったので、次回は晴天時に寄って、万里・疾風と一緒にランチを楽しみたいと思います。

P1000609 posted by (C)万里ママ
*********************************
今回の旅行は、悪天候時の無理なハイキングで眼鏡を失くしたり、混むであろう場所に日曜日に行ってしまったり、テラス席だけ犬OKの食事処に雨天時に行ってしまったり、と失敗続きでした(>_<)。
この失敗経験をふまえて、また冷静な判断を心掛け、次回のお出掛け時にいかしたいと思います。
犬や子供の外出時のマナーについても、改めて考えさせられました。
人のふり見て・・・ではないですが、
他の人や犬に嫌な思いをさせないように、我が家も気を配っていきたいと思います。
*********************************
☆10/3、ペンション・ボンレーヴさんからポストカードが届きました^^

img 784 posted by (C)万里ママ
やはり犬専門宿は、気配り上手の宿が多いですね!
ポストカード、どうも有り難うございます。

旅行二日目の朝食時(7時頃)は、天気が思わしくありませんでした。

二日目は朝からどんより posted by (C)万里パパ
まずは、犬服と眼鏡の買い物がてら、7月に出来たばかりのアウトレットを見に行こうということで、8時半過ぎまでのんびり部屋で過ごしていました。
アウトレット開店が10時なので、9時半頃出発の予定でした。
ところが、だんだん天気が回復してきたので、万里の喜びそうな場所で散歩をしてからアウトレットに向かうことに変更しました。
お散歩のために向かった先は、以前泊まったペンションオリーブ近くの空き地です。
ついでに、「ラ・ピステ」という冬季限定で広い牧草地が解放されるペンションの場所も確認しようと思ったのですが、見つかりませんでした。
今回の旅行は、探しものは見つからないお約束なのでしょうか(苦笑)
お散歩場所の草の生い茂った空き地で、万里と疾風は大はしゃぎ^^
ロングリードいっぱいにのびて、とても楽しげにお散歩していました。
お散歩後の記念撮影にも、ニコニコ笑顔でおさまりました。
万里6歳の誕生日のはじまりを、楽しいお散歩でスタートさせてあげられて良かったです。

IMGP04348 posted by (C)万里ママ
ただ、どうも景色はイマイチですね~^^;
綺麗~にすっきり晴れていないと、バックの山や空の美しさがイマイチ伝わりません(涙)。
さて、お散歩しすぎでちょっと予定時刻をまわってしまいましたが、10時過ぎに那須アウトレットリゾートに到着です。

那須ガーデンアウトレットに行きました posted by (C)万里パパ
ここのメガネ専門店で、無事に夫の眼鏡を購入出来ました~~!(*^^)v
ああ、東京まで私のアブナイ運転にならなくて良かったです\(^o^)/
もちろんアウトレットだから、お値段もお安く出来ました(^_-)-☆
検眼からフレーム決めまでスムーズに終わり、正味一時間くらいで眼鏡作りOKでした。
夫の眼鏡作りを待っている間中、ちょくちょく子供が犬を触りに来て困りました^^;
万里はいいのですが、疾風がねえ~~(>_<)
疾風の遠吠えが聞こえる度に、夫は店内で冷や冷やしていたそうです。
眼鏡を作るのにどれ位の時間や日にちがかかるのかわからなかったので、なるべく早くに来店しようと思って日曜日に行ってしまいましたが、次回は空いている平日に来たいと思いました。
どのお店も見ていて楽しいし、商品もいい感じでした。
ペッパラで疾風と万里の服も買いました。
本当は疾風に似合う服があったのでそれだけを買うつもりだったのですが、夫が「それでは万里が可愛そう」と言い出したので万里の分も買いました(笑)
ショッピング後は、昼食のために夫の運転で「ペニーレインへ」と移動しました。

二日目のお昼はペニーレーン posted by (C)万里パパ
13時頃に着いたのですが、テラス席も含めて凄く混んでいました(>_<)。
何年か前に来た時は、こんなにバタバタした感じではなかったのに。
お料理のメニューが以前より増えていたので、そのせいでしょうか?
それに、煩い子供連れが多かったので落ち着きませんでした。
折角落ち着いた雰囲気のテラス席なのに、子供の甲高い叫び声やグズリ声があちこちで響くのは、何とも興ざめで残念です。
アウトレットで弄られまくった伏線もあり、ビビリン疾風は始終落ち着かず、途中でついに車に退場です。
休日の遅い時間に、お昼を食べに来たのは失敗でした。
お料理は美味しいし、とっても良い雰囲気のテラス席なので、空いている平日にまた訪れたいですね^^

ペニーレーンのテラス席 posted by (C)万里パパ
今回頼んだお料理はこちらです。

ママが頼んだトマトと豚のシチュー posted by (C)万里パパ

シチューのアップ posted by (C)万里パパ

ペニーレーンのチーズフォンデュ posted by (C)万里パパ
昼食後は、りんどう湖ファミリー牧場に行きました。

こちらもお約束の記念撮影 posted by (C)万里パパ

この船にも、犬を抱きさえすれば乗れるらしいです posted by (C)万里パパ
どうということのないところですが、かかしコンクールやかぼちゃまつりをやっていたり、ドッグランもあったりして、それなりに楽しめました。

トトロかかしの前で記念撮影 posted by (C)万里パパ

どでかぼぼちゃまつりだそうです posted by (C)万里パパ

りんどう湖ファミリー牧場の森のドッグラン posted by (C)万里パパ
今日のお宿は、「ボンレーヴ」という犬専用宿です。
小型犬が看板犬なので、全体的に狭い感じは否めませんが、お部屋はこざっぱりとしていて洗面とWC付き、お風呂はとても広く快適で、料理も各自で量が調整出来て美味しかったです。

ペンションボンレーブの室内 posted by (C)万里パパ

ペンションボンレーブのお風呂。けっこう広いです。 posted by (C)万里パパ

ペンションの夕食1 posted by (C)万里パパ

カジキのソテー、きのこソース掛け posted by (C)万里パパ

ステーキ、おろしガーリックソース? posted by (C)万里パパ
今回の旅行は万里がシーズンになるかもしれないという事があり、土壇場になって宿を選んだのですが、それでも数多い那須の宿からこのペンションを選んだのは、やはり料理が決め手でした。
人には食べ放題のデザートが、犬にはドッグディナー&犬用デザートが付いてきます!

デザートは食べ放題 posted by (C)万里パパ

万里と疾風の夕食。 posted by (C)万里パパ

わんこ専用食器つき posted by (C)万里パパ

わんこ用のデザートも出ました posted by (C)万里パパ

待たされ万里 posted by (C)万里パパ

待たされ疾風 posted by (C)万里パパ

よし! posted by (C)万里パパ
大好きな美味しい手作りの食事&デザートを食べて、万里も誕生日の夕食を堪能出来たことでしょう^^
宿泊のワンちゃんは皆お利口なワンちゃんばかりで、夕食中の食堂はしーんとしていました!
我が家は色々と犬ペンションに泊まって来ましたが、これだけお利口なワンちゃんが揃うのは珍しいです。
その後の宿泊者同士の犬との交流会では、万里はまずまず楽しんでいましたが、疾風は相変わらずワンワン状態でした^^;
ビビリン疾風はただ吠えるだけでお手やおやつ貰い等はちゃっかりするものですから、宿の方も「どうして吠えるのかしら~?」と不思議そうでした。

二日目は朝からどんより posted by (C)万里パパ
まずは、犬服と眼鏡の買い物がてら、7月に出来たばかりのアウトレットを見に行こうということで、8時半過ぎまでのんびり部屋で過ごしていました。
アウトレット開店が10時なので、9時半頃出発の予定でした。
ところが、だんだん天気が回復してきたので、万里の喜びそうな場所で散歩をしてからアウトレットに向かうことに変更しました。
お散歩のために向かった先は、以前泊まったペンションオリーブ近くの空き地です。
ついでに、「ラ・ピステ」という冬季限定で広い牧草地が解放されるペンションの場所も確認しようと思ったのですが、見つかりませんでした。
今回の旅行は、探しものは見つからないお約束なのでしょうか(苦笑)
お散歩場所の草の生い茂った空き地で、万里と疾風は大はしゃぎ^^
ロングリードいっぱいにのびて、とても楽しげにお散歩していました。
お散歩後の記念撮影にも、ニコニコ笑顔でおさまりました。
万里6歳の誕生日のはじまりを、楽しいお散歩でスタートさせてあげられて良かったです。

IMGP04348 posted by (C)万里ママ
ただ、どうも景色はイマイチですね~^^;
綺麗~にすっきり晴れていないと、バックの山や空の美しさがイマイチ伝わりません(涙)。
さて、お散歩しすぎでちょっと予定時刻をまわってしまいましたが、10時過ぎに那須アウトレットリゾートに到着です。

那須ガーデンアウトレットに行きました posted by (C)万里パパ
ここのメガネ専門店で、無事に夫の眼鏡を購入出来ました~~!(*^^)v
ああ、東京まで私のアブナイ運転にならなくて良かったです\(^o^)/
もちろんアウトレットだから、お値段もお安く出来ました(^_-)-☆
検眼からフレーム決めまでスムーズに終わり、正味一時間くらいで眼鏡作りOKでした。
夫の眼鏡作りを待っている間中、ちょくちょく子供が犬を触りに来て困りました^^;
万里はいいのですが、疾風がねえ~~(>_<)
疾風の遠吠えが聞こえる度に、夫は店内で冷や冷やしていたそうです。
眼鏡を作るのにどれ位の時間や日にちがかかるのかわからなかったので、なるべく早くに来店しようと思って日曜日に行ってしまいましたが、次回は空いている平日に来たいと思いました。
どのお店も見ていて楽しいし、商品もいい感じでした。
ペッパラで疾風と万里の服も買いました。
本当は疾風に似合う服があったのでそれだけを買うつもりだったのですが、夫が「それでは万里が可愛そう」と言い出したので万里の分も買いました(笑)
ショッピング後は、昼食のために夫の運転で「ペニーレインへ」と移動しました。

二日目のお昼はペニーレーン posted by (C)万里パパ
13時頃に着いたのですが、テラス席も含めて凄く混んでいました(>_<)。
何年か前に来た時は、こんなにバタバタした感じではなかったのに。
お料理のメニューが以前より増えていたので、そのせいでしょうか?
それに、煩い子供連れが多かったので落ち着きませんでした。
折角落ち着いた雰囲気のテラス席なのに、子供の甲高い叫び声やグズリ声があちこちで響くのは、何とも興ざめで残念です。
アウトレットで弄られまくった伏線もあり、ビビリン疾風は始終落ち着かず、途中でついに車に退場です。
休日の遅い時間に、お昼を食べに来たのは失敗でした。
お料理は美味しいし、とっても良い雰囲気のテラス席なので、空いている平日にまた訪れたいですね^^

ペニーレーンのテラス席 posted by (C)万里パパ
今回頼んだお料理はこちらです。

ママが頼んだトマトと豚のシチュー posted by (C)万里パパ

シチューのアップ posted by (C)万里パパ

ペニーレーンのチーズフォンデュ posted by (C)万里パパ
昼食後は、りんどう湖ファミリー牧場に行きました。

こちらもお約束の記念撮影 posted by (C)万里パパ

この船にも、犬を抱きさえすれば乗れるらしいです posted by (C)万里パパ
どうということのないところですが、かかしコンクールやかぼちゃまつりをやっていたり、ドッグランもあったりして、それなりに楽しめました。

トトロかかしの前で記念撮影 posted by (C)万里パパ

どでかぼぼちゃまつりだそうです posted by (C)万里パパ

りんどう湖ファミリー牧場の森のドッグラン posted by (C)万里パパ
今日のお宿は、「ボンレーヴ」という犬専用宿です。
小型犬が看板犬なので、全体的に狭い感じは否めませんが、お部屋はこざっぱりとしていて洗面とWC付き、お風呂はとても広く快適で、料理も各自で量が調整出来て美味しかったです。

ペンションボンレーブの室内 posted by (C)万里パパ

ペンションボンレーブのお風呂。けっこう広いです。 posted by (C)万里パパ

ペンションの夕食1 posted by (C)万里パパ

カジキのソテー、きのこソース掛け posted by (C)万里パパ

ステーキ、おろしガーリックソース? posted by (C)万里パパ
今回の旅行は万里がシーズンになるかもしれないという事があり、土壇場になって宿を選んだのですが、それでも数多い那須の宿からこのペンションを選んだのは、やはり料理が決め手でした。
人には食べ放題のデザートが、犬にはドッグディナー&犬用デザートが付いてきます!

デザートは食べ放題 posted by (C)万里パパ

万里と疾風の夕食。 posted by (C)万里パパ

わんこ専用食器つき posted by (C)万里パパ

わんこ用のデザートも出ました posted by (C)万里パパ

待たされ万里 posted by (C)万里パパ

待たされ疾風 posted by (C)万里パパ

よし! posted by (C)万里パパ
大好きな美味しい手作りの食事&デザートを食べて、万里も誕生日の夕食を堪能出来たことでしょう^^
宿泊のワンちゃんは皆お利口なワンちゃんばかりで、夕食中の食堂はしーんとしていました!
我が家は色々と犬ペンションに泊まって来ましたが、これだけお利口なワンちゃんが揃うのは珍しいです。
その後の宿泊者同士の犬との交流会では、万里はまずまず楽しんでいましたが、疾風は相変わらずワンワン状態でした^^;
ビビリン疾風はただ吠えるだけでお手やおやつ貰い等はちゃっかりするものですから、宿の方も「どうして吠えるのかしら~?」と不思議そうでした。

28日は、万里の6回目のお誕生日です。
万里のお誕生日記念ということで、那須方面に二泊三日で旅行してきました。
穏やかな記念旅行となるはずだったのですが、実は今回は今までの旅行中でもかなりのレベルとなる超珍道中でした^^;
出発時の天気はまずまず。
薄曇りといった感じです。
渋滞もなく道路も順調です。
まずは、那須高原SAのドッグランに寄りました。
ここで、一回目のアクシデントがありました。
先にドッグランで遊んでいたダックス二頭が、激しく吠えながら万里に向って襲いかかって来たのです\(◎o◎)/!
万里は受け身が得意ですし、適当に足を齧られた程度で怪我も無かったのですが、もし疾風に向って来ていたらと思うとぞっとします。
何より攻撃性が強い犬をしっかり管理できないなら、ドッグランに入れないで欲しいですね。
小型犬なら大丈夫だとでも思っているのでしょうか?
きちんとした謝罪もなく、相手の犬の興奮もおさまっていないようだったので、そのダックスから離れた所で遊ばせることにしました。

さっき襲い掛かってきたミニチュアダックスを警戒する親子 posted by (C)万里パパ
そのうちそのダックス二頭もドッグランから出て行き、万里たちもドッグランを駆け回って一通り満足したようなので、最初の目的地へと高速を降りて向かいました。
今日が一番天気が良いというラジオの情報だったので、那須岳登山口へ行きました。

那須岳登山口 posted by (C)万里パパ
山小屋先のリンドウ群生地まで50分間のんびり景色を見ながらハイキング、の予定だったのですが。
結構本格的な登山道で、降りてくる人は皆重装備です。
(この時点では、きっと遠くまで登った人なのだろうと思っていたのですが、後刻大間違いだと気付くことになります^^;)

登山道。大勢の登山客の中、犬の散歩状態の一家が・・・ posted by (C)万里パパ
途中までは日も出ていて良い感じでした。

登山道では、秋を感じさせてくれるこんな実もなっていました posted by (C)万里パパ

この頃はまだ日も少し出ていました posted by (C)万里パパ

山頂付近では硫黄泉が吹き上げていました posted by (C)万里パパ
ところが、峰に近づくにつれてもの凄い強風となり、天気もみるみる崩れてきました。
何とか寒い強風の中を必死に歩いて、山小屋先のリンドウ群生地まで到着しました。
重装備の登山者ばかりだったことに、この時点で身をもって納得しました。

右に見える山の斜面にあるのが上ってきた登山道です posted by (C)万里パパ
到着地点では、早速リンドウを撮影です。

疾風とリンドウ posted by (C)万里パパ

IMG_5970 posted by (C)万里ママ

IMG_5972 posted by (C)万里ママ
とりあえず、リンドウ撮影&ハイキングの目的を達成し、帰リ道となった途端、この旅行最大の事件は起きました!

旧峠の茶屋付近は強風が吹きすさび、なんとメガネを飛ばされてしまいました(;_;) posted by (C)万里パパ
山小屋付近で、何と万里パパの眼鏡が吹き飛ばされてしまったのです(@_@;)
びゅーんと強風が吹いて、あっという間の出来事だったそうで、その後見つかることはありませんでした。
私は夫の眼鏡を探しながら、超焦りました。
何よりも、那須から私ひとりで運転して帰る自信は全くありません。
でも強風は一向におさまらず、ずっと探していると、私たちの方が飛ばされてしまいそうです。
眼鏡を失くしたまま、仕方なく強風と小雨の中を峰から降りてくると、登山道入り口は晴れ間ものぞいていて風もありませんでした\(◎o◎)/!
朝日岳をバックに記念写真をとりました。

後ろに見える山は朝日岳です posted by (C)万里パパ
今回思ったのは、本当に山の天気の素早い変化は怖い!ということです。
強風が吹き出した時点で、欲張らずに引き返すべきでした。
つい、目的地近くの山小屋が先に見えているものですから、欲張って進んでしまいました。
眼鏡ではなく、人や犬が風で飛ばされでもしたら、それこそ大変です。
下山後は体を温めるために、ドッグ室内OKの「カフェこうたろう」に行きました。

P1000480 posted by (C)万里ママ
犬が室内OKというだけで選んだ喫茶店でしたが、コーヒーやケーキがなかなか美味しく、万里のフードには誕生旗もサービスしてくれました^^

明日が万里のお誕生日であることを伝えたら、ドッグメニューにこんな飾りをつけてくれました^^ posted by (C)万里パパ
さらに暖まるために、旅籠屋那須店へチェックイン後に、温泉に入りに行きました。
有名な鹿の湯です。
ここの温泉は凄く硫黄臭が強くて、また洗面台もないので、女性には設備面では微妙です。
髪を乾かす場所もないですし、洗い場もごく小さいものだけで石鹸もありません。
ちなみに、旅行から帰っても硫黄臭は残りました。
風情満点の昔ながらの雰囲気なので、シンプルにお湯につかるという心持ちで行くには良い所です。
万里パパによると男性湯の方が混んでいたそうで、女性の倍の人数が入っていたようです。

山登りの疲れを癒しに温泉に行きました有名な「鹿の湯」 posted by (C)万里パパ
鹿の湯に浸かった後は、濡れた髪のままでそそくさと宿へと戻りました。
この後、今日最後の事件がありました。
これはちょっとした事件で、隣部屋の宿泊者のダックスがノーリードで部屋から飛びだしてきて、疾風に激しく吠えたそうです(~_~;)
まあ噛んだわけではないので、被害的にどうということはありません。
ただ、折角このところ大人しいダックスちゃんと会うことが多くて治っていたのに、又疾風のダックス恐怖症がぶり返しそうです。
夕ご飯はまた、ドッグ室内OKという理由で選びました。
イタリアンレストランの「ジョイア・ミーア」那須本店です。
ドッグカフェではないので、犬OKのスペースを予約してから出掛けました。
まずまずのお味で、雰囲気も良いお店でした。

夕食はこちら。イタリアンレストラン「Gioia Mia」犬連れOKです。 posted by (C)万里パパ
水が最初から置いてあるので、万里パパには好都合です。
運転出来ない夫は、生ビールを頼んでおいしそうに飲んでいました。

IMG_5973 posted by (C)万里ママ
ピザを食べようかと思っていたのですが、お安めのコースがあったのでパスタコースをチョイスしました。

食べたのはパスタコース。こちらは前菜の3品。左手前はキスの南蛮漬け?奥はハム?右手前はなんかのパイでした(^^ゞ posted by (C)万里パパ

IMG_5975 posted by (C)万里ママ

IMG_5978 posted by (C)万里ママ

IMG_5976 posted by (C)万里ママ
夫は、宿に帰る途中では、ご当地ビールも買い込んでいました。

途中の酒屋で買って、宿で飲んだ3本。やっぱり那須ですから(^^ゞ posted by (C)万里パパ
帰宅後は、PCで明日の下調べをしました。
失くした夫の眼鏡を作れそうな、那須アウトレットリゾートも要チェックです。
ルアーコーシングの申し込みも、無事に完了です。
こういう時には、旅籠屋のネットサービスの威力は絶大だと感じます。
万里と疾風はドッグバッグでお休みです。

IMG_5979 posted by (C)万里ママ
*************************************************************
夫の書いた旅行記はこちら↓。
http://mari-hayate.a-thera.jp/article/1511166.html
よろしかったら合わせてご覧下さいね^^
万里のお誕生日記念ということで、那須方面に二泊三日で旅行してきました。
穏やかな記念旅行となるはずだったのですが、実は今回は今までの旅行中でもかなりのレベルとなる超珍道中でした^^;
出発時の天気はまずまず。
薄曇りといった感じです。
渋滞もなく道路も順調です。
まずは、那須高原SAのドッグランに寄りました。
ここで、一回目のアクシデントがありました。
先にドッグランで遊んでいたダックス二頭が、激しく吠えながら万里に向って襲いかかって来たのです\(◎o◎)/!
万里は受け身が得意ですし、適当に足を齧られた程度で怪我も無かったのですが、もし疾風に向って来ていたらと思うとぞっとします。
何より攻撃性が強い犬をしっかり管理できないなら、ドッグランに入れないで欲しいですね。
小型犬なら大丈夫だとでも思っているのでしょうか?
きちんとした謝罪もなく、相手の犬の興奮もおさまっていないようだったので、そのダックスから離れた所で遊ばせることにしました。

さっき襲い掛かってきたミニチュアダックスを警戒する親子 posted by (C)万里パパ
そのうちそのダックス二頭もドッグランから出て行き、万里たちもドッグランを駆け回って一通り満足したようなので、最初の目的地へと高速を降りて向かいました。
今日が一番天気が良いというラジオの情報だったので、那須岳登山口へ行きました。

那須岳登山口 posted by (C)万里パパ
山小屋先のリンドウ群生地まで50分間のんびり景色を見ながらハイキング、の予定だったのですが。
結構本格的な登山道で、降りてくる人は皆重装備です。
(この時点では、きっと遠くまで登った人なのだろうと思っていたのですが、後刻大間違いだと気付くことになります^^;)

登山道。大勢の登山客の中、犬の散歩状態の一家が・・・ posted by (C)万里パパ
途中までは日も出ていて良い感じでした。

登山道では、秋を感じさせてくれるこんな実もなっていました posted by (C)万里パパ

この頃はまだ日も少し出ていました posted by (C)万里パパ

山頂付近では硫黄泉が吹き上げていました posted by (C)万里パパ
ところが、峰に近づくにつれてもの凄い強風となり、天気もみるみる崩れてきました。
何とか寒い強風の中を必死に歩いて、山小屋先のリンドウ群生地まで到着しました。
重装備の登山者ばかりだったことに、この時点で身をもって納得しました。

右に見える山の斜面にあるのが上ってきた登山道です posted by (C)万里パパ
到着地点では、早速リンドウを撮影です。

疾風とリンドウ posted by (C)万里パパ

IMG_5970 posted by (C)万里ママ

IMG_5972 posted by (C)万里ママ
とりあえず、リンドウ撮影&ハイキングの目的を達成し、帰リ道となった途端、この旅行最大の事件は起きました!

旧峠の茶屋付近は強風が吹きすさび、なんとメガネを飛ばされてしまいました(;_;) posted by (C)万里パパ
山小屋付近で、何と万里パパの眼鏡が吹き飛ばされてしまったのです(@_@;)
びゅーんと強風が吹いて、あっという間の出来事だったそうで、その後見つかることはありませんでした。
私は夫の眼鏡を探しながら、超焦りました。
何よりも、那須から私ひとりで運転して帰る自信は全くありません。
でも強風は一向におさまらず、ずっと探していると、私たちの方が飛ばされてしまいそうです。
眼鏡を失くしたまま、仕方なく強風と小雨の中を峰から降りてくると、登山道入り口は晴れ間ものぞいていて風もありませんでした\(◎o◎)/!
朝日岳をバックに記念写真をとりました。

後ろに見える山は朝日岳です posted by (C)万里パパ
今回思ったのは、本当に山の天気の素早い変化は怖い!ということです。
強風が吹き出した時点で、欲張らずに引き返すべきでした。
つい、目的地近くの山小屋が先に見えているものですから、欲張って進んでしまいました。
眼鏡ではなく、人や犬が風で飛ばされでもしたら、それこそ大変です。
下山後は体を温めるために、ドッグ室内OKの「カフェこうたろう」に行きました。

P1000480 posted by (C)万里ママ
犬が室内OKというだけで選んだ喫茶店でしたが、コーヒーやケーキがなかなか美味しく、万里のフードには誕生旗もサービスしてくれました^^

明日が万里のお誕生日であることを伝えたら、ドッグメニューにこんな飾りをつけてくれました^^ posted by (C)万里パパ
さらに暖まるために、旅籠屋那須店へチェックイン後に、温泉に入りに行きました。
有名な鹿の湯です。
ここの温泉は凄く硫黄臭が強くて、また洗面台もないので、女性には設備面では微妙です。
髪を乾かす場所もないですし、洗い場もごく小さいものだけで石鹸もありません。
ちなみに、旅行から帰っても硫黄臭は残りました。
風情満点の昔ながらの雰囲気なので、シンプルにお湯につかるという心持ちで行くには良い所です。
万里パパによると男性湯の方が混んでいたそうで、女性の倍の人数が入っていたようです。

山登りの疲れを癒しに温泉に行きました有名な「鹿の湯」 posted by (C)万里パパ
鹿の湯に浸かった後は、濡れた髪のままでそそくさと宿へと戻りました。
この後、今日最後の事件がありました。
これはちょっとした事件で、隣部屋の宿泊者のダックスがノーリードで部屋から飛びだしてきて、疾風に激しく吠えたそうです(~_~;)
まあ噛んだわけではないので、被害的にどうということはありません。
ただ、折角このところ大人しいダックスちゃんと会うことが多くて治っていたのに、又疾風のダックス恐怖症がぶり返しそうです。
夕ご飯はまた、ドッグ室内OKという理由で選びました。
イタリアンレストランの「ジョイア・ミーア」那須本店です。
ドッグカフェではないので、犬OKのスペースを予約してから出掛けました。
まずまずのお味で、雰囲気も良いお店でした。

夕食はこちら。イタリアンレストラン「Gioia Mia」犬連れOKです。 posted by (C)万里パパ
水が最初から置いてあるので、万里パパには好都合です。
運転出来ない夫は、生ビールを頼んでおいしそうに飲んでいました。

IMG_5973 posted by (C)万里ママ
ピザを食べようかと思っていたのですが、お安めのコースがあったのでパスタコースをチョイスしました。

食べたのはパスタコース。こちらは前菜の3品。左手前はキスの南蛮漬け?奥はハム?右手前はなんかのパイでした(^^ゞ posted by (C)万里パパ

IMG_5975 posted by (C)万里ママ

IMG_5978 posted by (C)万里ママ

IMG_5976 posted by (C)万里ママ
夫は、宿に帰る途中では、ご当地ビールも買い込んでいました。

途中の酒屋で買って、宿で飲んだ3本。やっぱり那須ですから(^^ゞ posted by (C)万里パパ
帰宅後は、PCで明日の下調べをしました。
失くした夫の眼鏡を作れそうな、那須アウトレットリゾートも要チェックです。
ルアーコーシングの申し込みも、無事に完了です。
こういう時には、旅籠屋のネットサービスの威力は絶大だと感じます。
万里と疾風はドッグバッグでお休みです。

IMG_5979 posted by (C)万里ママ
*************************************************************
夫の書いた旅行記はこちら↓。
http://mari-hayate.a-thera.jp/article/1511166.html
よろしかったら合わせてご覧下さいね^^

明日より2泊3日で、那須方面に旅行に出掛けてきますので^^、留守となります。
牧場めぐりとハイキングをする予定です。
牧場めぐりとハイキングをする予定です。

今日は、新宿まで、美術展を見に出掛けました。
静かな館内で絵画を鑑賞して、ゆっくりと展覧会を楽しめました^^
その後、予約が入っていたので、サンプルラボまで足をのばしました。
今日のサンプルラボのクジは、青の一番でした\(^o^)/
前回とは棚の場所が交替していたので、韓国物の沢山ある希望の棚側の方でした。
お陰で、ほぼ希望の物を貰うことが出来ました。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 719 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
その他に、カウント有りのロールケーキも食べてきました。

img 721 posted by (C)万里ママ
それなりに美味しいのですけれど、写真の半分位の薄さで、まずまずのお味といった感じでした。
これならば、カウントなしのプリンの方がお得だったかも~!?
ちなみに、土日に旅行に出かけるため、珍しく金曜日に予約を取ったのですが、
なかなか品揃えも良くて、参加人数も少なめでした~♪
遅れてきた人でも、そこそこのサンプルを貰っていました。
天気予報も悪かったし、今日だけなのかもしれませんが。
さて、行き道のことですが、bbFlatFlatに寄ろうと思い、携帯を開いたら・・・
急に携帯が対応していないと出てきました\(◎o◎)/!
え~っ、一週間前に登録したばかりじゃん!
折角登録したのにもう使えないと!?(怒)
8月のFlatFlat開店時点で、機種選択をしっかりすべきでしょう。
携帯の契約期間関係もあって、今は機種変更できないし。
暫くbbFlatFlatには寄らないです。
それにしてもハンゲ-ってお粗末な対応だなあ~^^;
静かな館内で絵画を鑑賞して、ゆっくりと展覧会を楽しめました^^
その後、予約が入っていたので、サンプルラボまで足をのばしました。
今日のサンプルラボのクジは、青の一番でした\(^o^)/
前回とは棚の場所が交替していたので、韓国物の沢山ある希望の棚側の方でした。
お陰で、ほぼ希望の物を貰うことが出来ました。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 719 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
その他に、カウント有りのロールケーキも食べてきました。

img 721 posted by (C)万里ママ
それなりに美味しいのですけれど、写真の半分位の薄さで、まずまずのお味といった感じでした。
これならば、カウントなしのプリンの方がお得だったかも~!?
ちなみに、土日に旅行に出かけるため、珍しく金曜日に予約を取ったのですが、
なかなか品揃えも良くて、参加人数も少なめでした~♪
遅れてきた人でも、そこそこのサンプルを貰っていました。
天気予報も悪かったし、今日だけなのかもしれませんが。
さて、行き道のことですが、bbFlatFlatに寄ろうと思い、携帯を開いたら・・・
急に携帯が対応していないと出てきました\(◎o◎)/!
え~っ、一週間前に登録したばかりじゃん!
折角登録したのにもう使えないと!?(怒)
8月のFlatFlat開店時点で、機種選択をしっかりすべきでしょう。
携帯の契約期間関係もあって、今は機種変更できないし。
暫くbbFlatFlatには寄らないです。
それにしてもハンゲ-ってお粗末な対応だなあ~^^;



モラタメで、ヤマザキナビスコ株式会社の提供の、「コーンチップ オリジナルサルサ」2種の「モラ」うが当選しました。~\(^o^)/
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=325ef
今回当選したのは、「、「コーンチップ オリジナルサルサ」<マイルド>と<ホット>の2種類です。

img 696 posted by (C)万里ママ
まずは、<ホット>の方からお試ししました。
商品到着時から辛い物好きの夫はとても気になっていたらしく、早速夫がお皿にセットして食べる用意をしてくれました(笑)。

P1000401 posted by (C)万里ママ
サルサにハラペーニョのダイスをたっぷり加えてあるので、パンチの効いた辛い味わい☆
夫はとても気にいったようで、一気に半分位食べてしまいました。
もちろん私も慌てて食べました。
辛いだけでなく味もおいしくて、確かにお酒のつまみにはピッタリですね^^
次は、後日に<マイルド>をお試ししました。

P1000431 posted by (C)万里ママ
こちらはあまり辛くなく、トマト等の野菜の果肉感がタップリと楽しめます☆
普段の私のおやつ等には、こちらの方がよりベターかな?
サルサと野菜の美味しさが、ダイレクトに伝わってくるタイプでした^^
二つを食べてみての感想は、ホットもマイルドも、どちらもそれぞれとても美味しかったです♪
好みやTPOに合わせて買い分けたり、多人数の時は二種類共買ってそれぞれの人の好みで食べてもらえば良いと思います。
モラタメ&ヤマザキナビスコ(株)さん、美味しいコーンチップをお試しさせていただいて、どうも有難うございました(*^。^*)!
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=325ef
今回当選したのは、「、「コーンチップ オリジナルサルサ」<マイルド>と<ホット>の2種類です。

img 696 posted by (C)万里ママ
まずは、<ホット>の方からお試ししました。
商品到着時から辛い物好きの夫はとても気になっていたらしく、早速夫がお皿にセットして食べる用意をしてくれました(笑)。

P1000401 posted by (C)万里ママ
サルサにハラペーニョのダイスをたっぷり加えてあるので、パンチの効いた辛い味わい☆
夫はとても気にいったようで、一気に半分位食べてしまいました。
もちろん私も慌てて食べました。
辛いだけでなく味もおいしくて、確かにお酒のつまみにはピッタリですね^^
次は、後日に<マイルド>をお試ししました。

P1000431 posted by (C)万里ママ
こちらはあまり辛くなく、トマト等の野菜の果肉感がタップリと楽しめます☆
普段の私のおやつ等には、こちらの方がよりベターかな?
サルサと野菜の美味しさが、ダイレクトに伝わってくるタイプでした^^
二つを食べてみての感想は、ホットもマイルドも、どちらもそれぞれとても美味しかったです♪
好みやTPOに合わせて買い分けたり、多人数の時は二種類共買ってそれぞれの人の好みで食べてもらえば良いと思います。
モラタメ&ヤマザキナビスコ(株)さん、美味しいコーンチップをお試しさせていただいて、どうも有難うございました(*^。^*)!

先程から、花王株式会社の提供で「ピュアホイップ」石鹸が「モラ」える、大量960名当選のプレゼントが始まりました\(^o^)/
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=2f3cc
だんだん涼しくなって来て、お風呂でのんびりバスタイム~♪、が楽しい季節になってきますね☆
洗うたびにふんわりふわふわの泡と、おろしたての泡立ちと香りの「ピュアホイップ」石鹸で、秋の夜長のバスタイムをゆったりと楽しみたいです。
どの香りも魅力的な四種類。
どれにしようか迷いましたが、私は、ゆったりとリラックス出来そうな、「ナチュラル・ハーブの香り」を選んでみました。
花王(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=2f3cc
だんだん涼しくなって来て、お風呂でのんびりバスタイム~♪、が楽しい季節になってきますね☆
洗うたびにふんわりふわふわの泡と、おろしたての泡立ちと香りの「ピュアホイップ」石鹸で、秋の夜長のバスタイムをゆったりと楽しみたいです。
どの香りも魅力的な四種類。
どれにしようか迷いましたが、私は、ゆったりとリラックス出来そうな、「ナチュラル・ハーブの香り」を選んでみました。
花王(株)さん、どうぞよろしくお願いしま~す(*^。^*)


先月(8月)の23日、ドッグフェスタin豊洲の「ワンちゃんファッションショー」に出場しました。
そのファッションショーに急遽、後付けで賞が出来たそうです。
今日、「シーザー特別賞」として、ぬいぐるみとシーザー プチ★ラグジュアリー1個が送られてきました。

img 717 posted by (C)万里ママ
大~きなぬいぐるみが突然送られてきたので、びっくり\(◎o◎)/!
慌ててドッグフェスタin豊洲のサイトを開いてみると、スポンサーのシーザーさんが、各日4組ずつに特別賞を送ることにしたそうで、23日の最後の一組に、我が家の疾風と万里が入れたようです。
可愛いぬいぐるみと万里・疾風の大好きなプチ★ラグジュアリーのプレゼント、有難うございました~^^

img 716 posted by (C)万里ママ
これは何??
興味津々の疾風の匂い嗅ぎ^^;
そのファッションショーに急遽、後付けで賞が出来たそうです。
今日、「シーザー特別賞」として、ぬいぐるみとシーザー プチ★ラグジュアリー1個が送られてきました。

img 717 posted by (C)万里ママ
大~きなぬいぐるみが突然送られてきたので、びっくり\(◎o◎)/!
慌ててドッグフェスタin豊洲のサイトを開いてみると、スポンサーのシーザーさんが、各日4組ずつに特別賞を送ることにしたそうで、23日の最後の一組に、我が家の疾風と万里が入れたようです。
可愛いぬいぐるみと万里・疾風の大好きなプチ★ラグジュアリーのプレゼント、有難うございました~^^

img 716 posted by (C)万里ママ
これは何??
興味津々の疾風の匂い嗅ぎ^^;


今年も、埼玉県の巾着田まで彼岸花を見に行ってきました。
この頃遅れ気味出発の多かった我が家ですが、今日は早朝出発必須です。
例年、駐車場と現地の混み具合が時間を追うごとに悪化していくので、5時起きして6時には出発しました。
前夜は雨が降っていて天気はどうか^^;と心配しましたが、幸い今朝は快晴でした^^
現地に着いてみると、雨上がり&ちょうど彼岸花の群生が満開で、とても奇麗でした(*^_^*)
まずは群生する花だけで。

img 018 posted by (C)万里ママ
木の上に咲いている彼岸花もありました。

img0 014 posted by (C)万里ママ

木の上で咲いた曼珠沙華 posted by (C)万里パパ
なかには白い彼岸花もあります。

P1000412 posted by (C)万里ママ
もちろん、ワンズも一緒に行きました。
彼岸花と二匹で一緒に。

もちろん万里と疾風も一緒です posted by (C)万里パパ
今日も疾風は、得意ポーズを笑顔でとりました。

疾風ポーズ全開w posted by (C)万里パパ

IMGP04284 posted by (C)万里ママ
彼岸花群生地の極近くには、秋桜が沢山植えられていて、秋桜も満開で綺麗でした。

IMGP04249 posted by (C)万里ママ
お天気にも恵まれて、楽しい祝日のお出掛けとなりました^^
*********************************
おまけ☆帰路の車中で甘える疾風

P01000426 posted by (C)万里ママ
この頃遅れ気味出発の多かった我が家ですが、今日は早朝出発必須です。
例年、駐車場と現地の混み具合が時間を追うごとに悪化していくので、5時起きして6時には出発しました。
前夜は雨が降っていて天気はどうか^^;と心配しましたが、幸い今朝は快晴でした^^
現地に着いてみると、雨上がり&ちょうど彼岸花の群生が満開で、とても奇麗でした(*^_^*)
まずは群生する花だけで。

img 018 posted by (C)万里ママ
木の上に咲いている彼岸花もありました。

img0 014 posted by (C)万里ママ

木の上で咲いた曼珠沙華 posted by (C)万里パパ
なかには白い彼岸花もあります。

P1000412 posted by (C)万里ママ
もちろん、ワンズも一緒に行きました。
彼岸花と二匹で一緒に。

もちろん万里と疾風も一緒です posted by (C)万里パパ
今日も疾風は、得意ポーズを笑顔でとりました。

疾風ポーズ全開w posted by (C)万里パパ

IMGP04284 posted by (C)万里ママ
彼岸花群生地の極近くには、秋桜が沢山植えられていて、秋桜も満開で綺麗でした。

IMGP04249 posted by (C)万里ママ
お天気にも恵まれて、楽しい祝日のお出掛けとなりました^^
*********************************
おまけ☆帰路の車中で甘える疾風

P01000426 posted by (C)万里ママ

モラタメで、キリン株式会社の提供の「むぎ焼酎 白水」が当選しました~\(^o^)/

img 029 posted by (C)万里ママ
と言っても今回は、「むぎ焼酎 白水」をお店で購入して、飲んだ感想を投稿する「モラ」うなのです。
商品を購入して感想を投稿すると、1500ポイント貰える<モニター>に当選したのです。
今回、色々な種類の「むぎ焼酎 白水」の中から我が家のモニター品をほぼ決めたのは、ズバリお酒好きの夫!(笑)
折角のモニターなのだから、<量が多くて度数が大きいもの>を選びたい!ということで、アルコール分 25%・容量 1800ml の白水が良いとのこと。
買ってくるのは私なので、<軽くて持ち運びしやすい>紙パックを選びました。
早速、近所のスーパー(ピーコック)で購入です。

img 026 posted by (C)万里ママ
芋焼酎などに比べて癖が無く、私にも飲みやすいお酒で嬉しかったです。
また、爽やかな香りと、名水のまろやかな飲み心地がとても良かったです。
夕ご飯時に夫婦で写真を撮りながら、ワイワイと飲みました☆
白水と一緒に食べた料理は、焼き鮭と焼いたじゃが芋、付け合わせはマヨネーズのかかったサラダです。
辛口のすっきりした焼酎なので、お料理と良く合って、料理の味が引き締まりますね^^

img 708 posted by (C)万里ママ
夫も焼酎が大好きなので、夫婦で写真を撮りながら、たっぷりと麦焼酎白水を味わわせていただきました♪
モラタメ&キリンさん、美味しいお酒のモニターに選んで戴いて、どうも有難うございました(*^。^*)

img 029 posted by (C)万里ママ
と言っても今回は、「むぎ焼酎 白水」をお店で購入して、飲んだ感想を投稿する「モラ」うなのです。
商品を購入して感想を投稿すると、1500ポイント貰える<モニター>に当選したのです。
今回、色々な種類の「むぎ焼酎 白水」の中から我が家のモニター品をほぼ決めたのは、ズバリお酒好きの夫!(笑)
折角のモニターなのだから、<量が多くて度数が大きいもの>を選びたい!ということで、アルコール分 25%・容量 1800ml の白水が良いとのこと。
買ってくるのは私なので、<軽くて持ち運びしやすい>紙パックを選びました。
早速、近所のスーパー(ピーコック)で購入です。

img 026 posted by (C)万里ママ
芋焼酎などに比べて癖が無く、私にも飲みやすいお酒で嬉しかったです。
また、爽やかな香りと、名水のまろやかな飲み心地がとても良かったです。
夕ご飯時に夫婦で写真を撮りながら、ワイワイと飲みました☆
白水と一緒に食べた料理は、焼き鮭と焼いたじゃが芋、付け合わせはマヨネーズのかかったサラダです。
辛口のすっきりした焼酎なので、お料理と良く合って、料理の味が引き締まりますね^^

img 708 posted by (C)万里ママ
夫も焼酎が大好きなので、夫婦で写真を撮りながら、たっぷりと麦焼酎白水を味わわせていただきました♪
モラタメ&キリンさん、美味しいお酒のモニターに選んで戴いて、どうも有難うございました(*^。^*)

キリン焼酎「白水」は、癖のない辛口焼酎なので、和・洋・中華のどの料理にも良く合います。
キリッとした喉越しが、料理の味を引き締めて、一層美味しくしてくれると思います。

img 706 posted by (C)万里ママ
でも敢えて、キリン焼酎「白水にはこれ!」という料理を選ぶとするならば、やっぱり<和食>ですね~。
今の時期なら、私的には鮭とのカップリングがお勧めです!☆

img 0708 posted by (C)万里ママ
別に高級なものでなくてよいのですが、ちょっと塩味があって味の良い鮭との組み合わせが、凄く美味しいと思います♪
我が家では、不揃いの切り落とし鮭とキリン焼酎「白水」で、の~んびりと秋の夜長の晩酌を過ごすのが、夫婦の会話も弾んでとても楽しいです(*^。^*)
キリッとした喉越しが、料理の味を引き締めて、一層美味しくしてくれると思います。

img 706 posted by (C)万里ママ
でも敢えて、キリン焼酎「白水にはこれ!」という料理を選ぶとするならば、やっぱり<和食>ですね~。
今の時期なら、私的には鮭とのカップリングがお勧めです!☆

img 0708 posted by (C)万里ママ
別に高級なものでなくてよいのですが、ちょっと塩味があって味の良い鮭との組み合わせが、凄く美味しいと思います♪
我が家では、不揃いの切り落とし鮭とキリン焼酎「白水」で、の~んびりと秋の夜長の晩酌を過ごすのが、夫婦の会話も弾んでとても楽しいです(*^。^*)


チケットが当たったので、スーパードッグカーニバルに出掛けました。
痛い事にうっかり寝坊してしまい、会場入りが11時となってしまいました。
近くの駐車場は軒並み満車で、駐車場は遠~~い私設駐車場(>_<)
場内は既に混み混み(;_;)
下が人工芝なので、カートも混んでいると押し辛いんですよねえ~。
混んでいると結構マジでツライです。
おまけに途中で帽子を落とし、探しても見つからず・・・とほほ~です(;_;)
もし来年も行くとすれば、開場時間の9時半には絶対入場しなくては、です。
入場後はまず、万里と疾風が採用になった「ワンセルフ」の手帳を購入するために、「晴太郎 3本足の天使」のブースへと向かいました。
このブ-スでは、柴田理恵さんの著書、「晴太郎 3本足の天使」がPRされています。

img 686 posted by (C)万里ママ
晴太郎君のポストカード↑です。
こちら↓がお目当ての、「ワンセルフ(WANSELF)」。
犬用の多機能手帳です。

img 693 posted by (C)万里ママ
犬の総合簿のようなもので、これで一年間管理したら、万里の体調等もしっかり把握できそうです。
万里も今年で6歳。
一度しっかりと年間管理手帳をつけてみたいと思っていたところ、丁度この手帳のための撮影募集があり、早速撮影を申し込んでみました。
カラーは全部で5色ありますが、私は2009年限定色のピンクを購入してみました。
万里と疾風は、11月の表紙に載っています。

img 691 posted by (C)万里ママ
こちら↓が、月別のワンコ一覧です。

img 695 posted by (C)万里ママ
犬種も犬の大きさも様々。
一年間、色々なワンコを楽しめそうです^^
同ブースでは、有名ブログの「柴犬のチコ」ちゃんのDVDPRもしていました☆
別のブースでは、北陸柴犬会のひかりちゃん&いちごちゃんのキーホルダーも売っていました^^
さて、続いての会場でのお買い上げ品は、みちのくファームのジャーキー。
以前サンプルで貰った時、とても二匹に好評だった「馬肺」の小袋3点セットです。
一番右側は、おまけのチップです。

img 688 posted by (C)万里ママ
続いては、ジョンハウスさんで皮チョークを二本、お買い上げ~☆

img 689 posted by (C)万里ママ
ところが、今年は珍しく気に入った洋服がイマイチ無くて、ここで買い物は終了。
雄柴犬の疾風にも似合いそうな服がないと、何だか買う気がしなくて・・・。
万里に合いそうな服は何着かあったから、ちょっと可愛そうだったかな?
(いや、万里はそんなことは気にしていないでしょう^^;)
痛い事にうっかり寝坊してしまい、会場入りが11時となってしまいました。
近くの駐車場は軒並み満車で、駐車場は遠~~い私設駐車場(>_<)
場内は既に混み混み(;_;)
下が人工芝なので、カートも混んでいると押し辛いんですよねえ~。
混んでいると結構マジでツライです。
おまけに途中で帽子を落とし、探しても見つからず・・・とほほ~です(;_;)
もし来年も行くとすれば、開場時間の9時半には絶対入場しなくては、です。
入場後はまず、万里と疾風が採用になった「ワンセルフ」の手帳を購入するために、「晴太郎 3本足の天使」のブースへと向かいました。
このブ-スでは、柴田理恵さんの著書、「晴太郎 3本足の天使」がPRされています。

img 686 posted by (C)万里ママ
晴太郎君のポストカード↑です。
こちら↓がお目当ての、「ワンセルフ(WANSELF)」。
犬用の多機能手帳です。

img 693 posted by (C)万里ママ
犬の総合簿のようなもので、これで一年間管理したら、万里の体調等もしっかり把握できそうです。
万里も今年で6歳。
一度しっかりと年間管理手帳をつけてみたいと思っていたところ、丁度この手帳のための撮影募集があり、早速撮影を申し込んでみました。
カラーは全部で5色ありますが、私は2009年限定色のピンクを購入してみました。
万里と疾風は、11月の表紙に載っています。

img 691 posted by (C)万里ママ
こちら↓が、月別のワンコ一覧です。

img 695 posted by (C)万里ママ
犬種も犬の大きさも様々。
一年間、色々なワンコを楽しめそうです^^
同ブースでは、有名ブログの「柴犬のチコ」ちゃんのDVDPRもしていました☆
別のブースでは、北陸柴犬会のひかりちゃん&いちごちゃんのキーホルダーも売っていました^^
さて、続いての会場でのお買い上げ品は、みちのくファームのジャーキー。
以前サンプルで貰った時、とても二匹に好評だった「馬肺」の小袋3点セットです。
一番右側は、おまけのチップです。

img 688 posted by (C)万里ママ
続いては、ジョンハウスさんで皮チョークを二本、お買い上げ~☆

img 689 posted by (C)万里ママ
ところが、今年は珍しく気に入った洋服がイマイチ無くて、ここで買い物は終了。
雄柴犬の疾風にも似合いそうな服がないと、何だか買う気がしなくて・・・。
万里に合いそうな服は何着かあったから、ちょっと可愛そうだったかな?
(いや、万里はそんなことは気にしていないでしょう^^;)

スーパ-ドッグカーニバルの会場で貰ったのは、こちらの品々↓です。

img 680 posted by (C)万里ママ
クジ引きも外れたし、今年は少なめかなあ~?
気になったお試しフードはこちら↓。

img 681 posted by (C)万里ママ
左側のフードは、新発売のフードだそうです。

img 684 posted by (C)万里ママ
疾風、別に今チェックしなくても後からあげるよ~^^;
無料撮影会にも参加してきました。
こちらは、ワンセルフのブースにて。

スーパードッグカーニバルに行きました posted by (C)万里パパ
こちらはフォトノマブースです。

結局万里はまともな顔では写りませんでした(笑) posted by (C)万里パパ
最後に行ったこのブ-ス。
万里は暑さで既にバテてしまっていたようで、結局あまりよい顔をしませんでした^^;
台風一過で暑い一日だったので、遅く着いた割りには人も犬もバテるのがとても早かったです。
その後ドッグショーを少し見てから、会場を後にしました。
最後に、近く(車で10分位)の狭山緑地に寄りました。
空いている散歩道を、万里と疾風は喜んでお散歩したのでした(*^_^*)。
緑多い緑地ではしゃいだ万里と疾風は、顔が泥だらけ(>_<)
でも二匹共本当に楽しそうだったし、雨が降らなかったのは何よりでした。

img 680 posted by (C)万里ママ
クジ引きも外れたし、今年は少なめかなあ~?
気になったお試しフードはこちら↓。

img 681 posted by (C)万里ママ
左側のフードは、新発売のフードだそうです。

img 684 posted by (C)万里ママ
疾風、別に今チェックしなくても後からあげるよ~^^;
無料撮影会にも参加してきました。
こちらは、ワンセルフのブースにて。

スーパードッグカーニバルに行きました posted by (C)万里パパ
こちらはフォトノマブースです。

結局万里はまともな顔では写りませんでした(笑) posted by (C)万里パパ
最後に行ったこのブ-ス。
万里は暑さで既にバテてしまっていたようで、結局あまりよい顔をしませんでした^^;
台風一過で暑い一日だったので、遅く着いた割りには人も犬もバテるのがとても早かったです。
その後ドッグショーを少し見てから、会場を後にしました。
最後に、近く(車で10分位)の狭山緑地に寄りました。
空いている散歩道を、万里と疾風は喜んでお散歩したのでした(*^_^*)。
緑多い緑地ではしゃいだ万里と疾風は、顔が泥だらけ(>_<)
でも二匹共本当に楽しそうだったし、雨が降らなかったのは何よりでした。


ヤマモリ㈱の提供で、「サイアムガーデン タイカレー3種セット」を、モラタメの「タメ」すで買いました。
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=b4c7b
あまりお得感はない商品なので、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
カレー好きの我が家、レトルトで美味しいカレーが食べれるのは嬉しいです♪
これからは寒くなって来て、一段とカレーの美味しい季節☆
到着が今から楽しみです~♪
☆10/2、サイアムガーデン タイカレー3種セットが無事に届きました。

img 773 posted by (C)万里ママ
なかなか高級そうなパッケージングです。
お味見の方も楽しみです^^

img 772 posted by (C)万里ママ
疾風、あなたは味見しなくていいからっ!
http://www.moratame.net/detail/tamesu.php?project_id=b4c7b
あまりお得感はない商品なので、スムーズに買うことが出来ました(*^。^*)
カレー好きの我が家、レトルトで美味しいカレーが食べれるのは嬉しいです♪
これからは寒くなって来て、一段とカレーの美味しい季節☆
到着が今から楽しみです~♪
☆10/2、サイアムガーデン タイカレー3種セットが無事に届きました。

img 773 posted by (C)万里ママ
なかなか高級そうなパッケージングです。
お味見の方も楽しみです^^

img 772 posted by (C)万里ママ
疾風、あなたは味見しなくていいからっ!

今日は、11時~14時に、渋谷の電力館に行ってきました。
料理教室に当選出来たので、参加してきました。
参加費:500円
メンバーにも恵まれ、楽しい雰囲気で作ることが出来ました^^
開催側もアドバイスをこまめに行ってくれ、配慮ある実習姿勢で好印象でした。
作ったお料理は、「秋鮭のチャンチャ焼き」「かぶのレモン漬け」「牛肉ときのこの混ぜご飯」の3種類です。
どのお料理も、とってもおいしかったです(*^。^*)
3品共和食で、秋らしい素材を使っていて、家でももう一度作りたい旬のものばかりでした♪
いつもひとりで料理を作っていると、何となくワンパターンに陥りがちですが、こうやって他の人が考えたお料理を作ると、またレパートリーが広がりますね^^
時々の料理教室参加、これからも続きそうです☆
こちらは、先生の盛り付け例。

img 672 posted by (C)万里ママ
実際は、こんな感じの盛り付けでした。

img 676 posted by (C)万里ママ
真ん中の海苔は、お好みで混ぜご飯を巻いて食べるためのものです。
実習後は、味の素製品等のお土産も沢山頂きました^^

img 678 posted by (C)万里ママ
(疾風)僕を置いて、楽しんできたんだね・・・(-_-メ)

img 677 posted by (C)万里ママ
料理教室に当選出来たので、参加してきました。
参加費:500円
メンバーにも恵まれ、楽しい雰囲気で作ることが出来ました^^
開催側もアドバイスをこまめに行ってくれ、配慮ある実習姿勢で好印象でした。
作ったお料理は、「秋鮭のチャンチャ焼き」「かぶのレモン漬け」「牛肉ときのこの混ぜご飯」の3種類です。
どのお料理も、とってもおいしかったです(*^。^*)
3品共和食で、秋らしい素材を使っていて、家でももう一度作りたい旬のものばかりでした♪
いつもひとりで料理を作っていると、何となくワンパターンに陥りがちですが、こうやって他の人が考えたお料理を作ると、またレパートリーが広がりますね^^
時々の料理教室参加、これからも続きそうです☆
こちらは、先生の盛り付け例。

img 672 posted by (C)万里ママ
実際は、こんな感じの盛り付けでした。

img 676 posted by (C)万里ママ
真ん中の海苔は、お好みで混ぜご飯を巻いて食べるためのものです。
実習後は、味の素製品等のお土産も沢山頂きました^^

img 678 posted by (C)万里ママ
(疾風)僕を置いて、楽しんできたんだね・・・(-_-メ)

img 677 posted by (C)万里ママ

料理教室の後は、予約が入っていたので、サンプルラボまで足をのばしました。
今日のサンプルラボのクジは、青の一ケタ番台後半でした。
が、商品数が多いのは赤色の棚の方。
おまけに青の棚のめぼしいものは、それぞれ4~6個しか数がありません。
結果、一ケタ番台後半でも、満足のいくサンプルは貰えませんでした。
欲しかったケーキももんじゃもお米も、皆~後一人か二人というところで貰えなかったのです。
なまじ一ケタ番台だっただけに、かえってサンプル数の少なさが目立ってがっかりです。
まあ、クジが後半の人だともっと寂しいサンプルでしたから、これでもまずまずなんでしょうね。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 679 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
料理教室が予定より早く終わったので、auやbbFlatFlatに寄って、時間調整をしてから来店しました。
bbFlatFlatについては↓こちら。
http://www.flat-flat.jp/
SBYと違ってやたらピンク色の店内ではないし、ゲームも万人向けで、気楽に立ち寄って遊べます^^
サンプルラボでは、上のサンプルの他に、店内食のみOKの「マロンのとろふわプリン」をカウント1つ使って食べてきました。
なかなか美味しかったです~♪リピしそうな予感☆
でも何故か、商品のチラシ一つ置いてないんですよねえ~。
まだ今出展期間は二日目ですから、普通は試食と一緒にパンフとかチラシとかを張り切って渡すはずですよねえ~?
本当にラボ出展で売り上げアップを狙っているのかなあ~?
甚だ疑問・・・。

purin posted by (C)万里ママ
こちらは、ネット上にある「マロンのとろふわプリン」の写真です。
今日のサンプルラボのクジは、青の一ケタ番台後半でした。
が、商品数が多いのは赤色の棚の方。
おまけに青の棚のめぼしいものは、それぞれ4~6個しか数がありません。
結果、一ケタ番台後半でも、満足のいくサンプルは貰えませんでした。
欲しかったケーキももんじゃもお米も、皆~後一人か二人というところで貰えなかったのです。
なまじ一ケタ番台だっただけに、かえってサンプル数の少なさが目立ってがっかりです。
まあ、クジが後半の人だともっと寂しいサンプルでしたから、これでもまずまずなんでしょうね。
こちらが、今日の貰いもの一式です。

img 679 posted by (C)万里ママ
写真には、いつもの様に行き帰りで貰った品も一緒に写っています。
料理教室が予定より早く終わったので、auやbbFlatFlatに寄って、時間調整をしてから来店しました。
bbFlatFlatについては↓こちら。
http://www.flat-flat.jp/
SBYと違ってやたらピンク色の店内ではないし、ゲームも万人向けで、気楽に立ち寄って遊べます^^
サンプルラボでは、上のサンプルの他に、店内食のみOKの「マロンのとろふわプリン」をカウント1つ使って食べてきました。
なかなか美味しかったです~♪リピしそうな予感☆
でも何故か、商品のチラシ一つ置いてないんですよねえ~。
まだ今出展期間は二日目ですから、普通は試食と一緒にパンフとかチラシとかを張り切って渡すはずですよねえ~?
本当にラボ出展で売り上げアップを狙っているのかなあ~?
甚だ疑問・・・。

purin posted by (C)万里ママ
こちらは、ネット上にある「マロンのとろふわプリン」の写真です。

今日の昼食は、先日モニター当選した「エコトク君」を使って、グリルで野菜を焼いてみました。
エコトク君の写真はこちら↓。

img 412 posted by (C)万里ママ
エコトク君のHPはこちら↓。
http://www.ecotoku.com/
<商品説明>
☆高機能グリル用敷石セラミックスです。
☆特殊構造が焼き汁を多量に吸収し、汚れを抑え、約30回の連続使用が可能です。
☆掃除が簡単でラクチン、さらに断熱構造が熱効果を高め、放熱を防ぎガスの使用量1/4を節約。
☆CO21/4カットで、使いながら無駄を抑え環境改善、資源節約、洗浄用水道水、洗剤の節約を実現。
私が特に引かれたのは、「掃除が簡単でラクチン」というところです(笑)。
このエコトク君を使うと、網を掃除するだけでOKなのです♪
今までは、油がギトギトで全体がとても生臭かったグリル。
このグリルを丸ごと洗うには、洗剤がい~っぱい必要でした。
冬場は洗剤の多使用で、グリルの掃除後は手荒れもしてしまいます(;_;)
それが、「エコトク君」を使用するようになってからは、ささっと網を洗うだけ。
油の多い秋刀魚等を焼いても、魚臭さが残りません。

何回か魚を焼いてみて、臭いが残らないのを実体験出来たので、今日は、におい移りに弱い野菜類をグリルで焼いてみることにしました。
グリル料理は水も油も使わないので、手軽でヘルシーな調理法ですよね♪

img 667 posted by (C)万里ママ
私のお昼ご飯用なので、野菜だけではなく、合わせて鶏肉も焼きました。

img 669 posted by (C)万里ママ

img 670 posted by (C)万里ママ
どうです~?このこんがりした焼き上がり!^^
人参はとても色鮮やかに仕上がりました。
早速、おろし醤油で食べてみました。
特にミニトマトと長ネギが、ジューシーでなかなか美味しい~♪
やっぱりグリルで野菜を焼くと美味しいなあ~!、と実感しました。
ピーマンの表面と鶏肉の皮部分も、パリッとしていて美味しかったです。
そうそう、ちなみにもちろん、以前焼いた魚のにおいは全然野菜に移っていませんでした。

この焼き野菜と鶏肉に、おつゆとお漬け物・御飯を合わせて、美味しく昼食を食べました^^
ヘルシーで野菜の味がしっかりと味わえて、なかなか良い昼食でしたよ☆
皆さんも、エコで美味しいエコトク君のご利用、いかがですか~?
でも、何といっても掃除がラクチンなのが、私の一番のお勧め理由です!(笑)
エコトク君の写真はこちら↓。

img 412 posted by (C)万里ママ
エコトク君のHPはこちら↓。
http://www.ecotoku.com/
<商品説明>
☆高機能グリル用敷石セラミックスです。
☆特殊構造が焼き汁を多量に吸収し、汚れを抑え、約30回の連続使用が可能です。
☆掃除が簡単でラクチン、さらに断熱構造が熱効果を高め、放熱を防ぎガスの使用量1/4を節約。
☆CO21/4カットで、使いながら無駄を抑え環境改善、資源節約、洗浄用水道水、洗剤の節約を実現。
私が特に引かれたのは、「掃除が簡単でラクチン」というところです(笑)。
このエコトク君を使うと、網を掃除するだけでOKなのです♪
今までは、油がギトギトで全体がとても生臭かったグリル。
このグリルを丸ごと洗うには、洗剤がい~っぱい必要でした。
冬場は洗剤の多使用で、グリルの掃除後は手荒れもしてしまいます(;_;)
それが、「エコトク君」を使用するようになってからは、ささっと網を洗うだけ。
油の多い秋刀魚等を焼いても、魚臭さが残りません。

何回か魚を焼いてみて、臭いが残らないのを実体験出来たので、今日は、におい移りに弱い野菜類をグリルで焼いてみることにしました。
グリル料理は水も油も使わないので、手軽でヘルシーな調理法ですよね♪

img 667 posted by (C)万里ママ
私のお昼ご飯用なので、野菜だけではなく、合わせて鶏肉も焼きました。

img 669 posted by (C)万里ママ

img 670 posted by (C)万里ママ
どうです~?このこんがりした焼き上がり!^^
人参はとても色鮮やかに仕上がりました。
早速、おろし醤油で食べてみました。
特にミニトマトと長ネギが、ジューシーでなかなか美味しい~♪
やっぱりグリルで野菜を焼くと美味しいなあ~!、と実感しました。
ピーマンの表面と鶏肉の皮部分も、パリッとしていて美味しかったです。
そうそう、ちなみにもちろん、以前焼いた魚のにおいは全然野菜に移っていませんでした。

この焼き野菜と鶏肉に、おつゆとお漬け物・御飯を合わせて、美味しく昼食を食べました^^
ヘルシーで野菜の味がしっかりと味わえて、なかなか良い昼食でしたよ☆
皆さんも、エコで美味しいエコトク君のご利用、いかがですか~?
でも、何といっても掃除がラクチンなのが、私の一番のお勧め理由です!(笑)

ライオン商事(株)のペットモニター3ndに目出度く当選して^^、第一回目の商品が送られてきました。
一回目の商品は、「ケトリ-ナ」です。
今回届いたのはベビーパウダーの香り。
ほんのりと懐かしい香りです。

img 583 posted by (C)万里ママ
<製品説明>
☆抜け毛がしっかり取れるので、室内に抜け落ちる毛が少なくなります。(柴犬にとっては重要!)
☆ ブラッシング時に毛の飛散が抑えられます。(万里向きだわ^^)
☆気になるペットの体臭をやわらげます。(疾風向きだ!)
☆ベタつかず、ペットの毛がふんわりとキレイに仕上がります。(万里向きですね^^)
☆ペットが万一なめても安心な成分でできています。(疾風が舐めても安心!)
との事です。
早速万里にスプレーして、お試してみました。

img 655 posted by (C)万里ママ
今は晩夏で抜け毛のない時期の万里なのですが、それでも結構取れました。

img 658 posted by (C)万里ママ
香りも良いし、ブラッシング後は毛もふんわりして、いい感じの仕上がりです^^
それに、普通のブラッシングと違って、毛が飛び散らないでブラシに付いてくれるのもベターです☆
一方の疾風ですが・・・^^;
ブラッシング嫌いの疾風は、コームを出しただけで大警戒。
(小刻みに震えて逃げの態勢です)

img 662 posted by (C)万里ママ
(こんな時でもカメラ目線だけはするへんな犬・・・^^;)
でも、疾風の方がよく抜け毛が取れます。
まずは、コームだけでブラッシング。
この間、写真を撮る余裕もなく、疾風を抑えながらバタバタしています(>_<)

img 659 posted by (C)万里ママ
コームで十~分ブラシングした後、念のためケトリ-ナを使って再度ブラッシングすると・・・
さらにこんなに取れました\(◎o◎)/!

img 660 posted by (C)万里ママ
ケトり-ナを使うと、毛が取りやすくなるんですね~。
抜け毛のまとまりも、コームだけのブラッシングよりもずっと良かったです^^
さて、これから又恐怖の、秋の毛の生え変わりシーズンがやってきます(~_~;)
このケトリーナを毎週使って、上手に抜け毛処理を乗り切っていきたいと思います。
一回目の商品は、「ケトリ-ナ」です。
今回届いたのはベビーパウダーの香り。
ほんのりと懐かしい香りです。

img 583 posted by (C)万里ママ
<製品説明>
☆抜け毛がしっかり取れるので、室内に抜け落ちる毛が少なくなります。(柴犬にとっては重要!)
☆ ブラッシング時に毛の飛散が抑えられます。(万里向きだわ^^)
☆気になるペットの体臭をやわらげます。(疾風向きだ!)
☆ベタつかず、ペットの毛がふんわりとキレイに仕上がります。(万里向きですね^^)
☆ペットが万一なめても安心な成分でできています。(疾風が舐めても安心!)
との事です。
早速万里にスプレーして、お試してみました。

img 655 posted by (C)万里ママ
今は晩夏で抜け毛のない時期の万里なのですが、それでも結構取れました。

img 658 posted by (C)万里ママ
香りも良いし、ブラッシング後は毛もふんわりして、いい感じの仕上がりです^^
それに、普通のブラッシングと違って、毛が飛び散らないでブラシに付いてくれるのもベターです☆
一方の疾風ですが・・・^^;
ブラッシング嫌いの疾風は、コームを出しただけで大警戒。
(小刻みに震えて逃げの態勢です)

img 662 posted by (C)万里ママ
(こんな時でもカメラ目線だけはするへんな犬・・・^^;)
でも、疾風の方がよく抜け毛が取れます。
まずは、コームだけでブラッシング。
この間、写真を撮る余裕もなく、疾風を抑えながらバタバタしています(>_<)

img 659 posted by (C)万里ママ
コームで十~分ブラシングした後、念のためケトリ-ナを使って再度ブラッシングすると・・・
さらにこんなに取れました\(◎o◎)/!

img 660 posted by (C)万里ママ
ケトり-ナを使うと、毛が取りやすくなるんですね~。
抜け毛のまとまりも、コームだけのブラッシングよりもずっと良かったです^^
さて、これから又恐怖の、秋の毛の生え変わりシーズンがやってきます(~_~;)
このケトリーナを毎週使って、上手に抜け毛処理を乗り切っていきたいと思います。

先日、先着モニターに当選した「どってん!」を使ってみました。
http://www.nioitoru.com/
どってん!は、大伸工業(株)という会社が出している、消臭剤です。

img 558 posted by (C)万里ママ
当初は、ワンズのお散歩用に、と考えて応募しました。
実際、草むらなどに入ってちょっと臭いがついたかな?と思った時でも、このどってん!をスプレーすると、綺麗に臭いが落ちました。
犬が気にするような強い芳香成分が入っていないので、後から犬が気にして擦りつけ等をする心配もなく、とても使いやすいです。
ペットがちょっと臭いの気になる場所へ入ってしまった時には、大いに役立つ消臭剤ですね^^
でも、このどってん!、実は結構守備範囲が広かったのです~\(◎o◎)/!
消臭効果が強いので、カナリ困った臭いにも、効果てきめんです。
夫の吸う煙草の臭い消しにうってつけでした。
ごみ箱の悪臭や、トイレの臭い消しにもとても良く効きます。
微香性なのに、強~い消臭効果があります。
これは、便利です。
いつも芳香剤を置いてはいるマイカーですが、知人を乗せる直前にこのどってん!を一吹きしておくと、ペット臭の心配がなくなって安心感があります。
香りはあまりいらないけれど、強い消臭効果がほしいところには、このどってん!がお勧めです。
現在、お試しモニター継続中↓ですので(~9/30)、気になる方はお試ししてみては~?☆
http://www.nioitoru.com/campaign/
http://www.nioitoru.com/
どってん!は、大伸工業(株)という会社が出している、消臭剤です。

img 558 posted by (C)万里ママ
当初は、ワンズのお散歩用に、と考えて応募しました。
実際、草むらなどに入ってちょっと臭いがついたかな?と思った時でも、このどってん!をスプレーすると、綺麗に臭いが落ちました。
犬が気にするような強い芳香成分が入っていないので、後から犬が気にして擦りつけ等をする心配もなく、とても使いやすいです。
ペットがちょっと臭いの気になる場所へ入ってしまった時には、大いに役立つ消臭剤ですね^^
でも、このどってん!、実は結構守備範囲が広かったのです~\(◎o◎)/!
消臭効果が強いので、カナリ困った臭いにも、効果てきめんです。
夫の吸う煙草の臭い消しにうってつけでした。
ごみ箱の悪臭や、トイレの臭い消しにもとても良く効きます。
微香性なのに、強~い消臭効果があります。
これは、便利です。
いつも芳香剤を置いてはいるマイカーですが、知人を乗せる直前にこのどってん!を一吹きしておくと、ペット臭の心配がなくなって安心感があります。
香りはあまりいらないけれど、強い消臭効果がほしいところには、このどってん!がお勧めです。
現在、お試しモニター継続中↓ですので(~9/30)、気になる方はお試ししてみては~?☆
http://www.nioitoru.com/campaign/

モラタメで、味の素株式会社の提供の、「クノール®カップスープ」2種の「モラ」うが当選しました。~\(^o^)/
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=6e0c3
今回当選したのは、「クノールカップスープ」<男爵いものポタージュ>と<クリームオニオンポタージュ>の2種類です。

img 640 posted by (C)万里ママ
まずは、「男爵いものポタージュ」からお試ししました。
商品到着時から気になっていたらしく、朝になったら早速、夫が自分のカップに入れていました。

img 649 posted by (C)万里ママ
じゃがいもの味と、独特のとろみ感がとても良いです。
もちろん、スープ全体のお味もとっても美味しかったです^^
夫は、「濃厚でジャガイモの味がちゃんとする~♪」と喜んでいました。
朝に飲んだら、気持ち良い一日のスタートがきれそうです。

img 651 posted by (C)万里ママ
試しに、朝食と一緒に写真を撮ってみました(笑)
お昼には、私ひとりで「クリームオニオンポタージュ」を飲んでみました。

img 653 posted by (C)万里ママ
ローストオニオン使用をした自家製ミルポアのコクのあるスープ、とのことでしたが、確かに濃厚でとってもまろやかです。
男爵いものポタージュの方もじゃがいもの粒が入っていましたが、こちらのスープにも玉ねぎが入っていて、それが良いアクセントになっています。(写真で玉ねぎの粒が見えるでしょうか?)
私は玉ねぎの独特の辛味が苦手で、玉ねぎスープの中には苦手な物も多いのですが、このスープは濃厚ですがとてもまろやかで、しかもちゃんと玉ねぎの味がしっかりとして、満足のいくお味でした^^
じっくりと味わって飲みたいスープですね。
それにしても、カップ一つで、こんなに美味しいスープが飲める時代になったんですねえ~。
お店で見かけたら、早速リピさせていただきます☆
モラタメ&味の素さん、美味しいスープをお試しさせていただいて、どうも有難うございました!
http://www.moratame.net/detail/morau.php?project_id=6e0c3
今回当選したのは、「クノールカップスープ」<男爵いものポタージュ>と<クリームオニオンポタージュ>の2種類です。

img 640 posted by (C)万里ママ
まずは、「男爵いものポタージュ」からお試ししました。
商品到着時から気になっていたらしく、朝になったら早速、夫が自分のカップに入れていました。

img 649 posted by (C)万里ママ
じゃがいもの味と、独特のとろみ感がとても良いです。
もちろん、スープ全体のお味もとっても美味しかったです^^
夫は、「濃厚でジャガイモの味がちゃんとする~♪」と喜んでいました。
朝に飲んだら、気持ち良い一日のスタートがきれそうです。

img 651 posted by (C)万里ママ
試しに、朝食と一緒に写真を撮ってみました(笑)
お昼には、私ひとりで「クリームオニオンポタージュ」を飲んでみました。

img 653 posted by (C)万里ママ
ローストオニオン使用をした自家製ミルポアのコクのあるスープ、とのことでしたが、確かに濃厚でとってもまろやかです。
男爵いものポタージュの方もじゃがいもの粒が入っていましたが、こちらのスープにも玉ねぎが入っていて、それが良いアクセントになっています。(写真で玉ねぎの粒が見えるでしょうか?)
私は玉ねぎの独特の辛味が苦手で、玉ねぎスープの中には苦手な物も多いのですが、このスープは濃厚ですがとてもまろやかで、しかもちゃんと玉ねぎの味がしっかりとして、満足のいくお味でした^^
じっくりと味わって飲みたいスープですね。
それにしても、カップ一つで、こんなに美味しいスープが飲める時代になったんですねえ~。
お店で見かけたら、早速リピさせていただきます☆
モラタメ&味の素さん、美味しいスープをお試しさせていただいて、どうも有難うございました!

今日、江崎グリコから、新しいアイスクリームが発売されました。
アイスクリームの名前は「BOMBA」(ボンバ)。
新感覚アイスだそうです。
おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」
■『おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」』
http://www.glico.co.jp/bomba/

img 560 posted by (C)万里ママ
今回は、バニラショコラ味の方を食べてみました。
この他に、カフェショコラ味もあるそうで、こちらも次の機会に是非食べてみたいです。
アイスの概要はこんな感じです。
パッケージングに書いてあるので、わかりやすいですね。

img 561 posted by (C)万里ママ
早速お味見です☆
開けたらいきなり具だくさん~^^
クッキーとアーモンドが、いっぱい入っています。
このトッピングがまたサクサクしていて、とってもおいしいです♪
途中までは普通に、残り2/3位からは混ぜ混ぜして食べてみました。
クッキーとアーモンドに、チョコレートソースとアイスが絡まると、また一味違った美味しさです^^

img 567 posted by (C)万里ママ
所謂アイスクリームの単調な味ではなく、トッピングも色々で量も沢山あって、まるでお菓子を食べているかのような、本当に新感覚の美味しいアイスでした☆
ボリュームたっぷり(260ml)で食べ応えバツグンなので、若い人なら、丸丸一カップガッツリ味わうのがお勧めです!
OLさん等ならば、お昼に半分、午後のおやつに半分等、分けての幸せアイスタイムもいいかも。
私は、夫と半分分けで会話しながら楽しもうかな~?
お店で見かけたら、是非お試しあれ~☆
アイスクリームの名前は「BOMBA」(ボンバ)。
新感覚アイスだそうです。
おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」
■『おいしさぎっしり、新感覚アイス「BOMBA」』
http://www.glico.co.jp/bomba/

img 560 posted by (C)万里ママ
今回は、バニラショコラ味の方を食べてみました。
この他に、カフェショコラ味もあるそうで、こちらも次の機会に是非食べてみたいです。
アイスの概要はこんな感じです。
パッケージングに書いてあるので、わかりやすいですね。

img 561 posted by (C)万里ママ
早速お味見です☆
開けたらいきなり具だくさん~^^
クッキーとアーモンドが、いっぱい入っています。
このトッピングがまたサクサクしていて、とってもおいしいです♪
途中までは普通に、残り2/3位からは混ぜ混ぜして食べてみました。
クッキーとアーモンドに、チョコレートソースとアイスが絡まると、また一味違った美味しさです^^

img 567 posted by (C)万里ママ
所謂アイスクリームの単調な味ではなく、トッピングも色々で量も沢山あって、まるでお菓子を食べているかのような、本当に新感覚の美味しいアイスでした☆
ボリュームたっぷり(260ml)で食べ応えバツグンなので、若い人なら、丸丸一カップガッツリ味わうのがお勧めです!
OLさん等ならば、お昼に半分、午後のおやつに半分等、分けての幸せアイスタイムもいいかも。
私は、夫と半分分けで会話しながら楽しもうかな~?
お店で見かけたら、是非お試しあれ~☆